アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年08月20日

ニンジン、シュンギク、大根が発芽した

今日(8月19日)は、お昼寝をした後、畑に行きました。

往復3.2q。今日は電動アシスト自転車です。久し振りに出しました。

最初に、8月6日に播種した黒田五寸ニンジンを見ました。

5列に、1袋6mlを均等に播種しました。かなりの密度でした。
播種覆土

播種溝に散布したもみ殻からニンジンが顔を出しています。
8月19日ニンジン


一部発芽していない部分もありますが、茎は赤く変色しており、硬くなっています。
8月19日ニンジン

播種後、数回、降雨があり湿っていたこともあり、発芽は良好でした。
8月19日ニンジン


シュンギクは、8月7日に、いちごの後に不耕起で播種しました。

畦の長さ80p(条間15p)で4列の小さな面積です。
8月19日春菊


シュンギクは、毎年、発芽は揃います。

今年は、暑さの影響でしょうか、あるいは、不耕起栽培にしたためか、欠損部分が多くなりました。
8月19日シュンギク


シュンギクは、大量に食べるわけではありませんが、脇に、追加で播種しました。

ダイコンは、8月15日に、耐病総太りを6か所播種しました。

ダイコンの播種時期としては早いです。

今の時期に播くと、毎年、黄色になり大きくなることは少ないです。
8月19日大根


上手く育てば儲けもの的な考えで試験播種です。

発芽は良好です。
8月19日大根


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
posted by にゃお at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 菜園
この記事へのコメント
お見事です。羨ましい限りですね。
今年の暑さを甘く見ていました。

ところでfanblogは扱いやすいですか。
私はbloggerを使わせて貰っていますが、サーチコンソールでエラーが多くなって困っています。今一知識不足のせいも有りますが。

ヒロくんへ
私は5月から始め、まだ良くわかりません。今、発信する内容程度では、別に問題はありません。
使いやすいと言えるでしょう。
 いろいろ教えてね。ブログ見て、参考にするよ。
Posted by ヒロくん at 2023年08月26日 14:59
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12161950
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック