アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年07月27日

カボチャ畑の状況と人工授粉後の肥大

カボチャは、基本的に、放任栽培です。

タマネギの後地に、栽培しています。

4月12日頃、トンネル育苗のポットに播種し、一部は、タマネギ畑に直播しました。

現在の畑の状況です。

タマネギ後地からジャガイモ後地まで侵入しています。
雑草とカボチャ


雑草もすごいです。
カボチャ畑


今、一番生育が良いのは、タマネギ脇にトンネルを作りに直播した株です。

この株に、6月22日に雌花が咲き、人工授粉をしました。

20cmくらいまで大きくなっていますが、肥大は止まったようです。
大きなカボチャ


茎は、まだコルク化していません。
コルク化が不十分


受粉後45日程度で成熟すると、8月上旬が収穫適期になります。

畑に行くたびに、開花している雌花を見つけると人工授粉をしていました。

カボチャは、スイカと違い、ほとんど、結実します。

私は、放任栽培で1株当たりの収穫個数を調整したりしません。

収穫後の追熟を重視しています。

従って、畑には、大小様々な数多くのカボチャが生育しています。

ご覧ください。
小さなカボチャ

中カボチャ


今年は、何個取れるでしょうか。

ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、ブログ村プロフィル、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング


この記事へのコメント
にゃおさん、こんばんは。

カボチャって、雌花を着け難いのが悩みの野菜な感じがするのですが、
放任栽培で雌花を着けて人工授粉できるなんて運が良過ぎるというか
羨まし過ぎます(^^)。

この調子でたくさん着果して収穫できる日が楽しみですね(^o^)。

それでは、いつもの応援ポチッ!!
Posted by M.Ishii at 2023年07月27日 00:21
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12104800
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック