アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年02月26日

月間収支レポート: 支出の見直しとクレジットカードの活用について

こんにちは。

今回は私の家計簿をもとに、月間の収支を表にまとめてみました。正直言って、エクセルの使い方にはまだ慣れておらず、表には不備があるかもしれませんが、支出の状況を可視化することができました。

20240226_052759.jpg


収入と支出を比べると、支出の方が大きく、特に固定費については見直す必要があると感じました。削減できる部分はできるだけ削っていますが、なかなか難しいですね。

この中で特に目を引くのがクレジットカードの利用額です。毎月の支払いが膨らんでしまっています。クレジットカードの利便性は確かですが、支出を抑えるためにはクレジットカードの利用を見直す必要があるかもしれません。

毎日この収支表を見て、支出に対する意識を高めていきたいと思います。次回の更新もお楽しみに。

2024年02月25日

2月4週目 家計簿レポート: カービィさんの影響と100均の魅力

こんにちは。

先週の家計簿を振り返ります。幸いにもイレギュラーな出費がなく、予算を上手に管理できた週でした。

20240225_053209.jpg20240225_053215.jpg


食費は特にまとめ買いしたお肉が効果を発揮し、かなり抑えられました。また、夫の体調不良のため大型スーパーに行けなかったことも、結果的に予算節約に繋がりました。

外食費は、私の大好きなカービィさんがマクドナルドでハッピーセットのおもちゃとして登場したことで、思わぬ出費がありました。初日にハッピーセットを4セット購入するつもりが、家族の要望で追加注文し、結果として4000円近くになりました。しかし、このカービィさんは初日ですぐに売り切れになり、再入荷もありません。転売ヤーも関与しているようで、メルカリでは高額で取引されているとの情報もあります。非常に残念な状況です。

次回のカービィさんの販売は3月1日のようで、その際は私1人で購入しようと思っています。YouTubeにもその模様をアップしていますので、ぜひご覧ください。



日用品費は全て100均でまかないました。100均の魅力はなんと言っても大きいですね。ただ、断捨離を進める中で、無駄なものは買っていない自信があります。

今週は合計で10000円未満で収まり、予算管理が上手くいった週でした。ただし、カービィさんのための出費は計画的ではなかったので、来週は予算をより計画的に使えるよう努力したいと思います。

次回もお楽しみに。

2024年02月24日

残りの7921円の行方

こんにちは

今日は少し悩ましいお金の話題です。先月、貯金のために頑張っていた7921円が、次男の参考書代に消えてしまいました。偶然にも7500円という金額で、私立よりも公立に行ってほしいと思っている次男のため、仕方ないと思っています。田舎では公立がメリットがありますし、子供たちにも頑張ってほしいと願っています。
残りの421円は小銭入れに集金など、小銭が必要な時に利用したいと思います。

さて、今日はジモティーで5件の取引があり、約7000円の売り上げがありました。家に不要なものから、売れ残りの商品まで幅広く出品しています。最近はメルカリ販売のために、シャンプーや柔軟剤の詰め替えを仕入れました。送料を抑えるためにゆうパケットポストを利用していますが、梱包が難しく、ジモティーに出品することにしました。

皆さんはどのように梱包しているのでしょうか?興味がありますし、一度購入して勉強したいと思っています。

今月も急な出費に対応できそうにないので、不安ですが、クレーンゲームをやめたことで貯金が増えています。クレジット利用も控えて、気を引き締めていこうと思います。また、メルカリの売上も伸ばさなければなりません。失敗した商品があるため、リビングは大変なことになっています。商品自体は悪くないと思うのですが、売り方やアプローチの仕方を考え直し、出品していきたいと思います。ノーブランド品にはまだ早いようですが、皆様からのアドバイスもあれば助かります。

こちらの商品です。



次回からは1週間ごとの支出をお知らせしていきますので、引き続きよろしくお願いします。

2024年02月23日

【残金の振り分けと週ごとの予算設定】

前回に引き続き、我が家の給料の内訳と残金の振り分けをお知らせします。

当初予定していた残金は81000円でしたが、なぜか78921円という不思議な金額になってしまいました。細かいところを気にしても先に進まないので、とりあえず振り分けることにします。

振り分けは以下の通りです。

1週目: 10,000円
2週目: 10,000円
3週目: 10,000円
4週目: 11,000円
お肉まとめ買い: 20,000円
その他: 10,000円


これで合計71,000円になります。我が家は費目別に予算を設定していないため、1週間での予算が収まれば良しとしています。

お肉まとめ買いの予算は、私が半額ハンターとして活動する際の予算です。次男が魚介類アレルギーなので、お肉が必需品です。半額で買える日を狙ってまとめ買いし、冷凍しておく作戦です。先月は20日間、23,000円で回すことができました。

その他の予算は、週予算が足りない時に使う「救世主」のような存在です。

これらの予算設定により、家計をより効果的に管理し、節約を図っていきます。

また残りの7921円の行方は次回のブログでお伝えしますね!






2024年02月22日

【我が家のお給料日と支出の振り返り】

今月も我が家のお給料日がやってきました。通常は25日ですが、前倒しで早くなっています。夫のお給料は24万円ほどで、無職の私にとっては大変ありがたい存在です。

**収入:**
- 夫のお給料: 24万円
- メルカリ売上: 約14万円
- ジモティー売上: 約1.5万円
- クレジットの現金: 8.8万円        
       計48.3万円
**支出:**
| 項目 | 金額(円) |
|-----------------|----------|
| 銀行引き落とし | 30.7万 |
| 夫のお小遣い | 2万 |
| 習い事代 | 1.5万 |
| 長男のバス定期代 | 6万 |
| **合計** | **40.2万** |

我が家では、支出を管理するために振り分けを行っています。銀行口座には引き落としのための30.7万円を、現金には夫のお小遣いや習い事代、長男のバス定期代など9.5万円をそれぞれ振り分けました。

今月のクレジットカードの支出は8.8万円となっており、これには家計の固定費や日常の生活費が含まれています。次回からはクレジットカードの使用を控え、節約に励むことを誓いました。

支出が40.2万円で残金が8.1万円になる見込みです。今回の反省点としては、クレジットカードの利用が多かったことと、定期代などの高額出費に対する積み立てができなかったことです。

振り分けは次回のブログで詳しくお伝えしたいと思います。我が家の経済状況について皆さんに共有できることを楽しみにしています。

2024年02月02日

『お金の使い手から貯金の達人へ!家計簿奮闘記』

こんにちは、家計簿の世界に身を投じて1か月が経ちました。まず、自分でもびっくりの成果として、3日坊主の私がなんとか1か月続けることができました!さらに、NMD(ノーマネーデー)が2日しかないという事実。お金を使うのが好きなのか、それとも必要なのか、考え込む日々ですが、まずはその経過を解説していきましょう!


20240202_085626.jpg20240202_085639.jpg



食費については、正月価格になる前に半額ハンティングに成功。お得感爆発でまとめ買いを決行しました。我が家は私と夫、夫の母、そして元気な男の子二人の5人家族。男の子たちは食べる量がすごいと思いきや、実際は長男がおかわりするぐらいで、次男は食が細い代わりにジュースとお菓子が大好物。子供費は参考書や検定料など、突発的にかかるので悩ましいところです。

美容院はなんとリーズナブルな美容院で、私と次男でおしゃれにチャレンジ。次男は1000円カットの常連ですが、私は何年ぶりかの美容院で、緊張しながらも良い感じに仕上がりました。何より予約なしで行けるのが救世主ですね。

そしてメルカリ費。こちらはカードゲームのために購入したカードを余らせずにメルカリで売るという巧妙な計画。なんとそれがかなりの収入につながっているのだとか。なかなかの頭脳派ですね。

最後に、その他の項目。使ったものを忘れがちなので、週ごとには記入しているけれど、月間のページにも記すことで見直しがしやすくなりそうです。外食費の抑制が課題となってきているようですが、これからは生活費を10万円以内に抑えることを目標に頑張ります!

皆さんの家計簿はどうでしょうか?是非、コメントなどでシェアしていただければとても嬉しいです。共に頑張りましょう!





2023年10月21日

お得なトイレットペーパー購入体験とお買い物の悩み

こんにちは、みなさん!今日は、近くのドラッグストアでのお得なトイレットペーパーの購入体験についてお話ししたいと思います。そして、私の悩みどころや楽しみも共有したいと思います。

さて、今日のトイレットペーパーのお買い得情報は、15%オフ!そして、22日から24日までの期間中、さらにお得なポイントが付くというから、見逃すわけにはいきません。さらに、22日はポイントが22倍もつくとのこと。これは絶好の機会です。

このドラッグストアは、お得なイベントをよく開催してくれるお店で、とても便利です。ただし、お買い物に行くたびについ余計なものを買ってしまうのが悩みどころ。美容用品やスナック、日用品、そしてお菓子など、ついつい目移りしてしまいます。

でも、このドラッグストアに行くのは、お得なお買い物だけでなく、素敵な散歩にもなるのです。店内をゆっくり見て回り、新しい商品やセール品を探すのは楽しいものです。また、スタッフの方々も親切で、商品についてのアドバイスをしてくれたり、質問に答えてくれたりします。

トイレットペーパーの購入はもちろん、今回はポイント倍増の日もあるので、他の必要なアイテムも同時に手に入れるつもりです。美容用品や健康食品、ボディケア製品など、いくつかのアイテムがリストにあります。

お買い物の楽しさと悩みどころが入り混じった、このドラッグストアの訪問。でも、お得なイベントが待っているし、新しい商品に出会う楽しみもあるので、毎回わくわくしています。

もし、同じような悩みを抱える方がいれば、無理に我慢せず、計画的なお買い物を楽しむことをおすすめします。お得なイベントのある日にお店へ行くと、予算内でお買い物できるかもしれませんし、新しい発見もあるかもしれませんよ。

今回のトイレットペーパーの購入体験、22日のお得なポイント倍増の日が楽しみで仕方ありません。お得な買い物と楽しい散歩、何よりも家計に優しい経験です。ぜひ、お買い物の楽しみを共有しましょう!




2023年10月19日

カービィさんとの楽しい出費冒険:一番くじのA賞ゲット!

昨日、お肉のまとめ買いをして家計簿をしっかり付けた結果、気になったのは「カービィさんの支出」。確かに、愛すべきカービィさんの趣味や欲望を無視するわけにはいかないですよね。そこで、彼の支出も家計簿とは別に記録することに決めました。いくら使っているのかを把握しないと、後で思わぬ出費に驚かされることになるかもしれませんから。

そして、今日はファミリーマートに一番くじを探しに行ってきました。4軒目での挑戦で、残り11回でラストワン賞がもらえる上にA賞が二つも残っているところで、4回ひきました。そして、見事にA賞をゲットしました!嬉しい瞬間でしたが、これからが問題です。なぜなら、A賞を手に入れたことでラストワン賞も欲しくなってしまったのです。そこで、時間をおいて再度挑戦し、ラストワン賞も手に入れることを目指すことにしました。

これは楽しい冒険ですが、やはりお財布の心配もついて回ります。最近はカービィさんへの贈り物にお金を使うことが増えていますが、それも楽しみの一つ。彼の笑顔を見るたびに、出費に対する不安も少しは薄れるのです。カービィさんとの出費冒険は、予測不可能なけれど楽しい日常の一部となりました。


節約生活日記:おばちゃんパワーで半額肉をゲット、予算管理の試行錯誤

昨日は、おばちゃんパワー全開で半額のお肉を手に入れました。しかし、今日はその冷凍作業が大変でした。合計で20972円の支出があり、私の一ヶ月の予算は55000円です。その中で、一日あたり1500円を使う計算になります。30日で45000円になり、残りは予備の10000円です。したがって、残り1日あたり約1100円しか使えません。この1100円を有効に活用し、足りない調味料や乾物などを買い足していこうと考えています。

予算管理の方法は何度も変わりましたが、試行錯誤しながら頑張っています。節約生活の日々を振り返り、どうやって予算内に収めるかを模索しています。おばちゃんパワーと経済的な工夫を結集して、家計をしっかりと守りながら楽しい日々を送ることを目指しています。

+----------------+--------------+
| 予算項目 | 金額 (円) |
+----------------+--------------+
| 月間予算 | 55,000 |
| 支出合計 | 20,972 |
| 残り予算 | 34,028 |
| 1日あたりの予算 | 1,100 |
+----------------+--------------+

2023年10月18日

おばちゃんパワー全開!夕方のスーパーお肉半額買い出し日記

今日は、夕方に近くのスーパーにお肉の買い出しに行ってきました。なぜかって?なんと、夕方になるとお肉が半額になるんです!昔はこんなことをするのはちょっと恥ずかしいなと思っていたけれど、今では「おばちゃんパワー」全開で魅力的なお得を手に入れる日々を楽しんでいます。

夕方のスーパーショッピングは、私の日課の一部になりました。お店に着くと、早くも人々がお肉コーナーに集まっています。新鮮なお肉が半額で手に入る瞬間にワクワクが止まりません。

おばちゃんパワーは、節約の達人としての自信を与えてくれます。お肉を半額でゲットすることで、家計にも余裕が生まれ、おいしい料理を楽しむことができます。そして、お得なお買い物の楽しみを共有することで、友達や家族との会話も盛り上がります。

夕方のお肉の買い出しは、私にとって新しい日常の一部となり、恥ずかしいどころか、誇りに思える瞬間です。節約の魔法とおばちゃんパワーを信じて、これからも楽しいショッピングを続けていきます!
ファン
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
カービィちゃんさんの画像
カービィちゃん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。