アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
最新記事
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年02月12日

Strava内でのメンション(名指し)のやり方


こんにちは、YU YAです^ ^





IMG_9552.PNG

今日はお雛様を出しました☆


出しながらお雛様とお内裏様はどちらが右でどちらが左だっけ??と毎年同じ質問を奥さまと掛け合ってるような気がしますw


いつもはネットでサクッと配置だけ確認するのですが今回はその由縁まで調べてみました。





どうやら京都の人形では男雛様を左側(向かって右)関東(江戸)では右側(向かって左)に配置するようです。


日本古来の左は右よりも格が高い「左上座」という考えに倣っている公家の考え方が反映されているのが京都雛で、武家中心の関東では「右上位」という考えであり大正天皇が西洋スタイルのご即位に倣って皇后陛下の右に立たれた事も影響しているのだとか。


なるほど人形の並び方は作られた時代背景を反映しているという事なんですね〜。


うちのは江戸木目込みだから男雛様が向かって左側で良さそうです!


ふと思ったのがどちらも男性を立てる形で配置が決められているという事。女の子の節句のひな祭りだからお雛様が主役かと思いきや...男女平等という考えは本当に近しい現代からなのだなぁと改めて考えさせられますε-(´∀`; )






さて、クラブメンバーの方からStrava内でのメンション(名指し)のやり方の質問が来ましたので記事にさせて頂きました!


メンションはコメント欄などで使える便利機能で、メンションされた相手は何処かで誰かの話に自分の事が書かれた事を知ることができます。


会話の内容に関係ある人を呼び寄せたり、多数のメンバーのコメントがある中で特定の人に返信をした事を分かりやすくする事も出来ます。


IMG_9551.PNG

やり方は↑のように@を打ち込みその後にメンションしたい相手のイニシャルを入力します。
(ひらがなやカタカナも可)

アクティビティフィールドやディスカッションのコメント欄で使うことができ、おそらく友達登録している相手のみメンション可能なのだと思います。



IMG_9550.PNG

または自分宛のコメントに対し右から左にフリックすると『返信』という項目が表示されこれをタップしてもメンションする事が出来るようです。
(これは最近出来るようになった気がします





メンションすると名前が太字になります。


通知機能をオンにしていればメンションされた事も通知されるので素早く自分が話題に上がっている場所に駆けつける事ができます☆


機種によってはメンションを使えないなどの話も聞いた事がありますので、こうやったらできたよ!などの報告がありましたら教えて頂けると嬉しいです!


よろしくお願いしますm(_ _)m




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7309226
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。