2016年02月19日
平野のふれあい昼食会でハプニング続出
本日は、平野市民センターの
ふれあい昼食会の余興に呼んで頂きました。
![IMG_8239.JPG](/alohaainapele/file/IMG_8239-thumbnail2.JPG)
2階の和室で着替えと練習をして
そろそろ出番の時間になったので
1階の会場へ移動。
![IMG_8244.JPG](/alohaainapele/file/IMG_8244-thumbnail2.JPG)
平野教室のお世話係をして下さってる橋本さんの案で
今日踊る「パイイカイイニ」
(いつでも夢をのハワイ語版)の曲の時に
日本語の歌詞カードを配って
客席の皆さんに歌ってもらうアイデアや
座ったままでもフラ体験をしてもらうなど
楽しんでもらうアイデア満載の準備をして頂きました。
勉強になりますね〜(^^)
![IMG_8250.JPG](/alohaainapele/file/IMG_8250-thumbnail2.JPG)
私が読む原稿まで準備して頂いて、
残るはフラを踊るのみの状態でスタンバイ。
![IMG_8241.JPG](/alohaainapele/file/IMG_8241-thumbnail2.JPG)
早着替え用の小物の準備もバッチリです。
![IMG_8258.JPG](/alohaainapele/file/IMG_8258-thumbnail2.JPG)
幕が閉まった舞台でのスタンバイ風景。
この直後に何か起こるなんで考えていませんから
頭の中で今からの流れをシミュレーションする私。
幕が開きました。
マイクを持つ私。
笑顔で曲紹介をしてから言いました。
「ではご覧いただきましょう、ウルパラクア」
・・・シーン
このまましばらく無音状態
この後起こったハプニングを簡単に説明するなら
@
今まで普通に使っていた音響の機械が
フラのタイミングで
まったく音が出なくなった事。
原因は、コードの寿命?
A
急いでラジカセを用意してもらいましたが
センターのラジカセもDJ並みに音飛び。
なんで!?
B
音飛びでまったく踊れないので
橋本さんがご自身のラジカセをもってきてくれましたが
不思議な事に、
昨日まで普通に使えていたこちらのラジカセも
CDを読み取れないエラーメッセージ。
どうしてぇ!?(^^;)
私の車にも積んであったラジカセを取に行き
この時点で軽く20分ほど経過。
客席の皆さんは食事もとっくに食べ終わった状態で
このまま私のラジカセも鳴らなかったら
今日の出演終わっちゃうな・・・
とドキドキしながらスタートボタンを押す私。
今日はこれまでに何度
「では、改めましてご覧いただきましょう、
ウルパラクア」と言ったでしょうか。
こういった事は滅多にない事なので
ポジティブに考えるなら
貴重な体験をさせてもらえたという事?
私のラジカセも、ちょこちょこ音飛びしてましたが
さすがに練習量はうそをつきませんので
皆さん音飛びにも自然に対応して踊って下さり、
なんとか進行していきました。
心の動揺が体に現れて
最後のフラガールを踊っているときの
汗の出方の尋常じゃないこと。
自分でも驚きましたね。
嬉しかったのは
これだけ待たせたにもかかわらず
いつでも夢をの時に皆さんが歌って下さった事。
温かい拍手を頂いたこと。
何事もうまくいったことはすぐ忘れてしまうけど
今日のハプニングは絶対に忘れないでしょう。
橋本さんのアイデア、これからボランティアで使わせて頂きます!!(^^)
ふれあい昼食会の余興に呼んで頂きました。
2階の和室で着替えと練習をして
そろそろ出番の時間になったので
1階の会場へ移動。
平野教室のお世話係をして下さってる橋本さんの案で
今日踊る「パイイカイイニ」
(いつでも夢をのハワイ語版)の曲の時に
日本語の歌詞カードを配って
客席の皆さんに歌ってもらうアイデアや
座ったままでもフラ体験をしてもらうなど
楽しんでもらうアイデア満載の準備をして頂きました。
勉強になりますね〜(^^)
私が読む原稿まで準備して頂いて、
残るはフラを踊るのみの状態でスタンバイ。
早着替え用の小物の準備もバッチリです。
幕が閉まった舞台でのスタンバイ風景。
この直後に何か起こるなんで考えていませんから
頭の中で今からの流れをシミュレーションする私。
幕が開きました。
マイクを持つ私。
笑顔で曲紹介をしてから言いました。
「ではご覧いただきましょう、ウルパラクア」
・・・シーン
このまましばらく無音状態
この後起こったハプニングを簡単に説明するなら
@
今まで普通に使っていた音響の機械が
フラのタイミングで
まったく音が出なくなった事。
原因は、コードの寿命?
A
急いでラジカセを用意してもらいましたが
センターのラジカセもDJ並みに音飛び。
なんで!?
B
音飛びでまったく踊れないので
橋本さんがご自身のラジカセをもってきてくれましたが
不思議な事に、
昨日まで普通に使えていたこちらのラジカセも
CDを読み取れないエラーメッセージ。
どうしてぇ!?(^^;)
私の車にも積んであったラジカセを取に行き
この時点で軽く20分ほど経過。
客席の皆さんは食事もとっくに食べ終わった状態で
このまま私のラジカセも鳴らなかったら
今日の出演終わっちゃうな・・・
とドキドキしながらスタートボタンを押す私。
今日はこれまでに何度
「では、改めましてご覧いただきましょう、
ウルパラクア」と言ったでしょうか。
こういった事は滅多にない事なので
ポジティブに考えるなら
貴重な体験をさせてもらえたという事?
私のラジカセも、ちょこちょこ音飛びしてましたが
さすがに練習量はうそをつきませんので
皆さん音飛びにも自然に対応して踊って下さり、
なんとか進行していきました。
心の動揺が体に現れて
最後のフラガールを踊っているときの
汗の出方の尋常じゃないこと。
自分でも驚きましたね。
嬉しかったのは
これだけ待たせたにもかかわらず
いつでも夢をの時に皆さんが歌って下さった事。
温かい拍手を頂いたこと。
何事もうまくいったことはすぐ忘れてしまうけど
今日のハプニングは絶対に忘れないでしょう。
橋本さんのアイデア、これからボランティアで使わせて頂きます!!(^^)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4788276
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック