アフィリエイト広告を利用しています
G-FVSY05T28M
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事

2022年01月15日

登録販売者が成長する為に18(初めてドラッグストアに勤め出した後について)

初めてドラッグストアに勤め出した後について

登録販売者の皆様 日々のお仕事お疲れ様です。

皆様が初めてドラッグストアに勤め出した時の事について、最初に何をしましたか?

もちろん登録販売者の試験に合格して就職した人の場合、1人で医薬品を販売出来ませんよね。

そうすると、2年間の間に1人前になる必要があります。

覚える事が多くて大変ですよね。

1人で医薬品を販売出来ない事を考えると、先ずは品出しなどをして、商品の場所と名前を覚える事が第1優先になると思います。

ただ名前や場所だけを覚えようとしていませんか?
これも大切ですが、大分類も意識しましょう。
例えば、これは胃腸薬などのコーナーなどと覚えましょう。
そして何よりして欲しい事は、例えば胃腸薬なら、商品のパッケージの裏の成分を見て欲しいです。
そうすると疑問が湧いてくると思います。

この胃腸薬と別の胃腸薬は何が違うのだろう?
これとても大切な事です。

沢山ある胃腸薬の中から選ぶのは非常に難しいですね。
聞かれる事の第1番は商品の場所でしょうが、登録販売者として医薬品を販売していく上では、どう違うのかという事は避けては通れないです。

自分で解れば良いですが、多分わからない場合が多いと思います。

その時はその医薬品の名前をメモして、後から先輩の薬剤師か登録販売者に確認して下さい。

決っしてそのままにしない事です。
この積み重なりが、自分の財産になります。

どう違うのか?を意識して学習して下さい。

最初は、裏のパッケージを見て違いを説明出来れば良いかと思います。

慣れてくれば、よく聞かれる商品については覚えるようにして下さい。
特におすすめ商品がどうなっているかを確認して下さい。

いわゆるジェネリックみたいな商品なら同じ成分ですが、それ以外の場合は違いを覚えて下さい。

この成分が入っているからこちらの方が、お客様に合うと思う事をわかりやすい言葉でお伝えして下さい。
専門用語は出来るだけ控えてお話できれば良いかと思います。

教える側の先輩薬剤師や登録販売者も復習になるので、お店自体のレベルアップになります。

医薬品が1番違いを聞かれますが、サプリメントも聞かれる事があります。
医薬品より説明が難しい商品もあります。

薬機法に抵触しないように考えながら、お話する事になるので、慎重な言葉を選ぶ必要があります。

また、日用品でも聞かれる事がありますので、これも徐々にでも覚えて下さい。

例えば、食器洗い洗剤の使い方などを覚える事も必要になります。
よくあるのが、食器洗い洗剤を原液のまま使う人が多いです。
ほとんどの商品は薄めて使って下さいと書いてあると思います。

これは、手のひび割れなどでお悩みの人に、塗り薬を販売した時に聞いてみて下さい。
原液を使う事によって、なかなか手荒れが治らない人が多くなります。

このアドバイスをする事によって、手荒れが治りやすくなれば、お客様にとっても販売するお店にとっても良い事ですね。
このように日用品の中でも、医薬品販売の時に役立つ事があるので、ゆっくりで良いので確かめるようにして下さい。

最期までお読み頂きありがとうございます。

(本ページはプロモーションが含まれています)















この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11207036
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
プロフィール
まさ2237さんの画像
まさ2237
プロフィール