2024年05月25日
キャンプ飯 「ひき肉カレーのはずが...」
先日の「美味しい」キャンプの時、もう一つの美味しいを作ろうとしたのですが...
材料を一つ忘れてしまい、ちょっと残念なことになりましたが、それでも美味しくいただきました。
今回は飯盒での水蒸気炊飯を利用した「ひき肉カレー」なのですが、
カレー粉を忘れてしまい、カレー粉抜きで作ることになりました。
それでも結構美味しかったので良しとします。w
水蒸気炊飯は色々飯盒を変えつつ何度か挑戦してますが、
星景キャンプ.冬~WildCampBaseえん 2023.12~
星景キャンプ~大沼野営場2023.6~
焚き火をすることにしました。~炊飯道具「ステンレスボトルと飯盒」~
今回は小さなアルミカップを使った水蒸気炊飯に挑戦しました。
ご飯は0.5合あれば十分ですので小さなカップで作ることで、一度で作れるおかずの数を増やせます。
で、すぐに思いつくのはやっぱりカレー。w
いつもキャンプで使っている小さなアルミカップを2つ用意して、
それぞれ「ご飯」と「カレー」を作ることにします。
そうすることで、中子でもう一つ何かしら作れ流ので、今回は簡単にブロッコリーを入れて蒸す形にします。
![IMG_5221.jpeg](/110lab/file/IMG_5221-thumbnail2.jpeg)
昨年購入した「野営飯盒」で作ろうと思っていましたが、
アルミカップ2つを入れると幅に全く余裕がなく、使用中に何かしら起こりそうなのでやめて、
最初に購入した「アルミ オーバル コンテナー」だとちょうど良い感じに収まり、これで作ることにしました。
材料は「ひき肉」と「カット野菜」、味付けに「炒め玉ねぎペースト」、で「カレー粉」を忘れました。
後は「米」0.5合と付け合わせの「ブロッコリー」。
ちなみに「米」は家で洗っておいたものです。
![IMG_5223.jpeg](/110lab/file/IMG_5223-thumbnail2.jpeg)
作り方は簡単で、米はそのままアルミカップに水適量とともに入れて、
もう一つのアルミカップにはカット野菜をさらにカットし、ひき肉とともに入れて、
ペーストと水を適量入れて混ぜます。
それぞれのアルミカップにラップをして、飯盒本体へ入れ周りへ水をいれます。
中子をセットし、そこへブロッコリーをちぎって入れ、ちょっと水をかけて飯盒の蓋をします。
後は焚き火にかけて様子を見ながら約30分。
10分ほど蒸らしたら完成。
![IMG_5267.jpeg](/110lab/file/IMG_5267-thumbnail2.jpeg)
カレーではなくなりましたが、あっさり味で美味しくできました。
次回は同じ感じでちゃんとカレーを作ります。w
今回のキャンプでは新たな道具をいくつか使っていますので、その辺はまた書きますね。
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=220609186401&wid=001&eno=01&mid=s00000020001003054000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCF4Y+6MQUCY+4ABU+I6KTD)
材料を一つ忘れてしまい、ちょっと残念なことになりましたが、それでも美味しくいただきました。
今回は飯盒での水蒸気炊飯を利用した「ひき肉カレー」なのですが、
カレー粉を忘れてしまい、カレー粉抜きで作ることになりました。
それでも結構美味しかったので良しとします。w
水蒸気炊飯は色々飯盒を変えつつ何度か挑戦してますが、
星景キャンプ.冬~WildCampBaseえん 2023.12~
星景キャンプ~大沼野営場2023.6~
焚き火をすることにしました。~炊飯道具「ステンレスボトルと飯盒」~
今回は小さなアルミカップを使った水蒸気炊飯に挑戦しました。
ご飯は0.5合あれば十分ですので小さなカップで作ることで、一度で作れるおかずの数を増やせます。
で、すぐに思いつくのはやっぱりカレー。w
いつもキャンプで使っている小さなアルミカップを2つ用意して、
それぞれ「ご飯」と「カレー」を作ることにします。
そうすることで、中子でもう一つ何かしら作れ流ので、今回は簡単にブロッコリーを入れて蒸す形にします。
![IMG_5221.jpeg](/110lab/file/IMG_5221-thumbnail2.jpeg)
昨年購入した「野営飯盒」で作ろうと思っていましたが、
アルミカップ2つを入れると幅に全く余裕がなく、使用中に何かしら起こりそうなのでやめて、
最初に購入した「アルミ オーバル コンテナー」だとちょうど良い感じに収まり、これで作ることにしました。
材料は「ひき肉」と「カット野菜」、味付けに「炒め玉ねぎペースト」、で「カレー粉」を忘れました。
後は「米」0.5合と付け合わせの「ブロッコリー」。
ちなみに「米」は家で洗っておいたものです。
![IMG_5223.jpeg](/110lab/file/IMG_5223-thumbnail2.jpeg)
作り方は簡単で、米はそのままアルミカップに水適量とともに入れて、
もう一つのアルミカップにはカット野菜をさらにカットし、ひき肉とともに入れて、
ペーストと水を適量入れて混ぜます。
それぞれのアルミカップにラップをして、飯盒本体へ入れ周りへ水をいれます。
中子をセットし、そこへブロッコリーをちぎって入れ、ちょっと水をかけて飯盒の蓋をします。
後は焚き火にかけて様子を見ながら約30分。
10分ほど蒸らしたら完成。
![IMG_5267.jpeg](/110lab/file/IMG_5267-thumbnail2.jpeg)
カレーではなくなりましたが、あっさり味で美味しくできました。
次回は同じ感じでちゃんとカレーを作ります。w
今回のキャンプでは新たな道具をいくつか使っていますので、その辺はまた書きますね。
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCF4Y+6MQUCY+4ABU+I6KTD)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12565216
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック