2023年06月29日
星景キャンプ~大沼野営場2023.6~
5月の新月付近ではなんとか「天の川」を撮影できました。
6月ももちろん撮影に行くのですが、どこで撮るかということになりますね。
せっかくキャンプも兼ねて行くわけですから、行ったことのない場所を選びたいのですが、
そうなると選んだ場所がどのようなロケーションか、行ってみて初めて見ることになるので、
当日中に撮影ポイントを探すことになりますし、撮影ポイントにテントを張れるかどうかというのも
行ってみてから決めることになります。
当然道具などの準備できるものはできる限り準備しますし、新月前後の天候のチェックも欠かしません。
地形的な部分と、当日の混雑具合は結構「運」というものも関わってくるやり方ですね。
でもこれら全てを楽しんでいられるので、しばらくはこの形を続けることとなりそうです。
今回は以前から気になっていた「厚真町大沼野営場」に行くことに、さらに天候的に2泊することにしました。
いつもキャンプは1泊でしたので、結構やることがあって「ゆっくり」した記憶がないのです。
2泊するということは丸1日キャンプ場にいることができるわけです。
これって重要なことですよね。
ということで、片道4時間のドライブを経て「大沼野営場」到着。
地図看板を見ると沼の一部を囲むようにサイトが広がっているので、
場所によっては対岸にいるキャンパーの焚き火やランタンの灯りを眺めながら一杯やるというような
ちょっとマニアックな楽しみ方もできそうです。w

沼には蓮の花が咲いていて「縁をお釈迦様が歩いてる」って感じ。
と、思いましたが「蓮」ではなく「睡蓮」でした。

管理棟は入口から入って左の小高い場所の林の中にあるので、初めての人は見つけにくいです。
車を停めてぐるっと360度注意深くながめまわしましょう。w

受付はスマホを使って行いますが、私が使っている通信会社docomo系は電波が弱く使えないため、
管理の方にスマホを借りて受付を行います。
受付後もらう確認証に「チェックアウトは10時」と書いてありますが、
お話では「11時」まで大丈夫とのことで、ちょっとゆっくりできます。

そういえば厚真町のHPにある大沼野営場のページに、管理が変わったことや、
8月31日に工事のためクローズ予定とありました。
(クローズが9月30日に変更になったようです。)
このこともあって、何としてもクローズ前に大沼野営場へ来たかったのです。
現在のスタイルで何の文句もないですので、今後どう変わるのか気になります。
到着したのが15時を回っていましたので、平日といえど多くの方達が焚き火を楽しんでいます。
今回は2泊しますので、星空を撮影するチャンスが2回あります。
サイトには沼から離れた小高い場所や奥まった場所もありますが、林間となるので空があまり見えません。
初日は東側の昇ってくる星たちを撮りたいので沼の西側へ移動し、空いている場所を探します。
撮影をメインに考えているので、多少窮屈でも快適性がなくても良いのですが、
他の方達に迷惑をかけないように気をつけるようにしています。
結果、野営場西側の一番端っこが空いていて良さそうなので、そこに決定。
場所がそんなに広くなかったことと、地面がデコボコしていて平らな部分が少なかったので、
いつものタープはやめてテントだけを設置しました。
このテント、新しく導入したものですが、詳しくは後ほど。

チェックインが遅めでしたので早速焚き火して夕飯を作りにかかります。
今回も飯盒で水蒸気炊飯ですが、これまた新しく導入した飯盒を使用。
飯盒についても詳しくは後日。

夕食後はゆっくりとカメラをセッティング。
薄かったですが天の川が撮れました。
今時期は夜が短いため、朝早く起きることになるのでカメラセット後早々に寝ます。

3時を過ぎれば明るくなってきますから、4時には撮影終了し朝ごはんを作りにかかります。

2日目、普通ならこのままゆっくり過ごしたいところですが、
今度は西側の空を撮りたいので沼の東側へ移動します。
他の方達の動きを見つつ東側の一番端へ移動し、今度は広く平らな場所でしたので、いつものタープで設営。

テント設置後の時間は13時。
朝ごはんが4時でしたので、かなりお腹が空きしっかりご飯を作ることにします。



昼間っからビールという最高の時間なのですが...
なぜかビールが美味しく感じない...><
何故だろう???体質が変わったか?
このままじゃストレスが溜まるので、コーヒーを淹れてアイスコーヒーを作ることにしました。


このアイスコーヒがヒット!最高に美味しかったぞ!!
この夏はこれでいく。
その後、満腹と満足で昼寝タイム。
その際も新たに導入したコットを使ったのですが、その話はまた後程。
鳥の声と爽やかな風を感じつつ寝るのは幸せですな。^^
そうこうしていると日が傾いてきて、撮影の準備に取り掛かります。

西側の空は予想以上に苫小牧市の光があって、裾に沈んでいく星までは撮れませんでした。

朝は沼に差し込んでくる光と次第に開く睡蓮の花を見ながら朝食を楽しみました。

↓2日に渡って撮ったのがこちら↓
撮影に関してはまだまだ撮りたい場所はありますし、
野営場も好きな場所に拠点を設置できる形がありがたいので、何度も行きたくなります。
トイレはテント設置場所によっては遠くなりますが、仮設トイレが設置されてる場所もありますし、
管理棟のトイレは綺麗で落ち着けるのでちょっとくらい遠くても特に問題なかったですね。
今回2泊したのですが、居場所を移動すると景色が変わるので楽しめますが、
ゆったりした感じはなくなります。><
どうしたものか...贅沢な悩みですなw


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。


6月ももちろん撮影に行くのですが、どこで撮るかということになりますね。
せっかくキャンプも兼ねて行くわけですから、行ったことのない場所を選びたいのですが、
そうなると選んだ場所がどのようなロケーションか、行ってみて初めて見ることになるので、
当日中に撮影ポイントを探すことになりますし、撮影ポイントにテントを張れるかどうかというのも
行ってみてから決めることになります。
当然道具などの準備できるものはできる限り準備しますし、新月前後の天候のチェックも欠かしません。
地形的な部分と、当日の混雑具合は結構「運」というものも関わってくるやり方ですね。
でもこれら全てを楽しんでいられるので、しばらくはこの形を続けることとなりそうです。
今回は以前から気になっていた「厚真町大沼野営場」に行くことに、さらに天候的に2泊することにしました。
いつもキャンプは1泊でしたので、結構やることがあって「ゆっくり」した記憶がないのです。
2泊するということは丸1日キャンプ場にいることができるわけです。
これって重要なことですよね。
ということで、片道4時間のドライブを経て「大沼野営場」到着。
地図看板を見ると沼の一部を囲むようにサイトが広がっているので、
場所によっては対岸にいるキャンパーの焚き火やランタンの灯りを眺めながら一杯やるというような
ちょっとマニアックな楽しみ方もできそうです。w

沼には蓮の花が咲いていて「縁をお釈迦様が歩いてる」って感じ。
と、思いましたが「蓮」ではなく「睡蓮」でした。
管理棟は入口から入って左の小高い場所の林の中にあるので、初めての人は見つけにくいです。
車を停めてぐるっと360度注意深くながめまわしましょう。w

受付はスマホを使って行いますが、私が使っている通信会社docomo系は電波が弱く使えないため、
管理の方にスマホを借りて受付を行います。
受付後もらう確認証に「チェックアウトは10時」と書いてありますが、
お話では「11時」まで大丈夫とのことで、ちょっとゆっくりできます。

そういえば厚真町のHPにある大沼野営場のページに、管理が変わったことや、
(クローズが9月30日に変更になったようです。)
このこともあって、何としてもクローズ前に大沼野営場へ来たかったのです。
現在のスタイルで何の文句もないですので、今後どう変わるのか気になります。
到着したのが15時を回っていましたので、平日といえど多くの方達が焚き火を楽しんでいます。
今回は2泊しますので、星空を撮影するチャンスが2回あります。
サイトには沼から離れた小高い場所や奥まった場所もありますが、林間となるので空があまり見えません。
初日は東側の昇ってくる星たちを撮りたいので沼の西側へ移動し、空いている場所を探します。
撮影をメインに考えているので、多少窮屈でも快適性がなくても良いのですが、
他の方達に迷惑をかけないように気をつけるようにしています。
結果、野営場西側の一番端っこが空いていて良さそうなので、そこに決定。
場所がそんなに広くなかったことと、地面がデコボコしていて平らな部分が少なかったので、
いつものタープはやめてテントだけを設置しました。
このテント、新しく導入したものですが、詳しくは後ほど。

チェックインが遅めでしたので早速焚き火して夕飯を作りにかかります。
今回も飯盒で水蒸気炊飯ですが、これまた新しく導入した飯盒を使用。
飯盒についても詳しくは後日。

夕食後はゆっくりとカメラをセッティング。
薄かったですが天の川が撮れました。
今時期は夜が短いため、朝早く起きることになるのでカメラセット後早々に寝ます。
3時を過ぎれば明るくなってきますから、4時には撮影終了し朝ごはんを作りにかかります。

2日目、普通ならこのままゆっくり過ごしたいところですが、
今度は西側の空を撮りたいので沼の東側へ移動します。
他の方達の動きを見つつ東側の一番端へ移動し、今度は広く平らな場所でしたので、いつものタープで設営。

テント設置後の時間は13時。
朝ごはんが4時でしたので、かなりお腹が空きしっかりご飯を作ることにします。



昼間っからビールという最高の時間なのですが...
なぜかビールが美味しく感じない...><
何故だろう???体質が変わったか?
このままじゃストレスが溜まるので、コーヒーを淹れてアイスコーヒーを作ることにしました。


このアイスコーヒがヒット!最高に美味しかったぞ!!
この夏はこれでいく。
その後、満腹と満足で昼寝タイム。
その際も新たに導入したコットを使ったのですが、その話はまた後程。
鳥の声と爽やかな風を感じつつ寝るのは幸せですな。^^
そうこうしていると日が傾いてきて、撮影の準備に取り掛かります。

西側の空は予想以上に苫小牧市の光があって、裾に沈んでいく星までは撮れませんでした。
朝は沼に差し込んでくる光と次第に開く睡蓮の花を見ながら朝食を楽しみました。
↓2日に渡って撮ったのがこちら↓
撮影に関してはまだまだ撮りたい場所はありますし、
野営場も好きな場所に拠点を設置できる形がありがたいので、何度も行きたくなります。
トイレはテント設置場所によっては遠くなりますが、仮設トイレが設置されてる場所もありますし、
管理棟のトイレは綺麗で落ち着けるのでちょっとくらい遠くても特に問題なかったですね。
今回2泊したのですが、居場所を移動すると景色が変わるので楽しめますが、
ゆったりした感じはなくなります。><
どうしたものか...贅沢な悩みですなw


↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12056956
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック