2024年07月30日
星景キャンプ~大岸シーサイドキャンプ場2024.7~
大岸シーサイドキャンプ場には昨年も何度か撮影に来ています。
今年も天の川を狙ってキャンプに来ました。
天候よく夜の気温も暖かいようですので、今回のタープの張り方は「マンタフライ」張りにしてみました。
![IMG_5800.jpeg](/110lab/file/IMG_5800-thumbnail2.jpeg)
細かい部分で多少アレンジしていますが、タープ内をかなり広く使える張り方です。
ただ、ポールやガイロープが普段より多く必要(私の場合は倍の数)です。
![IMG_5797.jpeg](/110lab/file/IMG_5797-thumbnail2.jpeg)
かなりオープンな張り方ですが、ちゃんと寝床も作れますし
場合によっては、そんなに手間をかけずに「Aフレーム」張りへ変形できるので便利ですね。
![IMG_5808.jpeg](/110lab/file/IMG_5808-thumbnail2.jpeg)
タープが張れたらアイスコーヒーを作って一服です。
昨年作ってから、夏キャンプでのアイスコーヒーはもう外せませんね。w
![スクリーンショット 2024-07-26 16.49.03.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-262016.49.03-thumbnail2.png)
星の撮影準備をして、時間を見計らって食事となるのですが、
今回のメインは「鹿肉」。
いただいたものなのですが、どうやって食べるのがいいのか考えた結果、
新鮮なうちそのまま焼いて食べるのが良いだろうとなりました。
という事で、焚き火で焼肉。
![IMG_5857.jpeg](/110lab/file/IMG_5857-thumbnail2.jpeg)
私は基本、後片付けのことを考えて網の上では焼きません。
鹿肉は柔らかくて超ウマウマいただきました。^^ノ♪
「何かいただけないかなー」って感じでカモメが近寄ってきてました。w
![スクリーンショット 2024-07-29 22.49.11.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-292022.49.11-thumbnail2.png)
鹿肉があまりにも美味しくて、ご飯も欲しくなり急遽炊飯して食べました。
![IMG_5863.jpeg](/110lab/file/IMG_5863-thumbnail2.jpeg)
お酒と肉だけでいいかとも思ってましたが、一応お米も持ってきてよかった。
荷物を増やしたく無いのですが、あれもこれも詰め込めるのが車でのキャンプの利点ですよね。
![スクリーンショット 2024-07-29 22.50.04.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-292022.50.04-thumbnail2.png)
さてさて後は星を撮るだけなのですが、天気予報では晴れわたってるはずなんですが、
ズーーーーっと雲があるんですよね。
まぁ私の運なんてこんなもんですから、一応カメラをセットしてゴロゴロしてました。
ところが一番のタイミングで雲がぬけてくれてたんですね。
こういうこともあるので、運が悪くとも腐れないで撮影しておくのです。
![スクリーンショット 2024-07-29 22.50.24.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-292022.50.24-thumbnail2.png)
ただカメラの設定がいまいち「これだ」って感じにはなってなくて、今後もまだまだ試行錯誤が続きます。
↓今回の一連動画です。↓
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=220609186401&wid=001&eno=01&mid=s00000020001003054000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCF4Y+6MQUCY+4ABU+I6KTD)
今年も天の川を狙ってキャンプに来ました。
天候よく夜の気温も暖かいようですので、今回のタープの張り方は「マンタフライ」張りにしてみました。
![IMG_5800.jpeg](/110lab/file/IMG_5800-thumbnail2.jpeg)
細かい部分で多少アレンジしていますが、タープ内をかなり広く使える張り方です。
ただ、ポールやガイロープが普段より多く必要(私の場合は倍の数)です。
![IMG_5797.jpeg](/110lab/file/IMG_5797-thumbnail2.jpeg)
かなりオープンな張り方ですが、ちゃんと寝床も作れますし
場合によっては、そんなに手間をかけずに「Aフレーム」張りへ変形できるので便利ですね。
![IMG_5808.jpeg](/110lab/file/IMG_5808-thumbnail2.jpeg)
タープが張れたらアイスコーヒーを作って一服です。
昨年作ってから、夏キャンプでのアイスコーヒーはもう外せませんね。w
![スクリーンショット 2024-07-26 16.49.03.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-262016.49.03-thumbnail2.png)
星の撮影準備をして、時間を見計らって食事となるのですが、
今回のメインは「鹿肉」。
いただいたものなのですが、どうやって食べるのがいいのか考えた結果、
新鮮なうちそのまま焼いて食べるのが良いだろうとなりました。
という事で、焚き火で焼肉。
![IMG_5857.jpeg](/110lab/file/IMG_5857-thumbnail2.jpeg)
私は基本、後片付けのことを考えて網の上では焼きません。
鹿肉は柔らかくて超ウマウマいただきました。^^ノ♪
「何かいただけないかなー」って感じでカモメが近寄ってきてました。w
![スクリーンショット 2024-07-29 22.49.11.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-292022.49.11-thumbnail2.png)
鹿肉があまりにも美味しくて、ご飯も欲しくなり急遽炊飯して食べました。
![IMG_5863.jpeg](/110lab/file/IMG_5863-thumbnail2.jpeg)
お酒と肉だけでいいかとも思ってましたが、一応お米も持ってきてよかった。
荷物を増やしたく無いのですが、あれもこれも詰め込めるのが車でのキャンプの利点ですよね。
![スクリーンショット 2024-07-29 22.50.04.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-292022.50.04-thumbnail2.png)
さてさて後は星を撮るだけなのですが、天気予報では晴れわたってるはずなんですが、
ズーーーーっと雲があるんですよね。
まぁ私の運なんてこんなもんですから、一応カメラをセットしてゴロゴロしてました。
ところが一番のタイミングで雲がぬけてくれてたんですね。
こういうこともあるので、運が悪くとも腐れないで撮影しておくのです。
![スクリーンショット 2024-07-29 22.50.24.png](/110lab/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-292022.50.24-thumbnail2.png)
ただカメラの設定がいまいち「これだ」って感じにはなってなくて、今後もまだまだ試行錯誤が続きます。
↓今回の一連動画です。↓
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCF4Y+6MQUCY+4ABU+I6KTD)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12646385
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック