アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月17日

ASD・PDDのシングルフォーカス緩和

ASD(自閉症スペクトラム)の発達障害児は、

多くに「シングルフォーカス」が見られる。

「シングルフォーカス」とは、「モノトラック」

とも呼ばれ、一度に一つのことしか注意

できない特性で、多くの情報の中の一部分に

過度に反応してしまうため、

同時にいろんなことをこなせない。

つまり、何か一つの刺激に反応すると、

一つの事に集中してしまい、

他の感覚に意識が行かなくなり、

抜け落ちてしまうのだ。

「シングルフォーカス」によって

自閉症スペクトラム児が陥る、社会的不適応

は、あまりにも一つのことに深く

集中し過ぎてしまい、他のことや次に

すべき事に移れなかったり切り替えが

上手くできずに“こだわり”という形で

表出してしまう。

また、「こだわり」とは逆に、集中の度合いが

大きいため、他の対象や刺激に反応して

次々に転導していってしまい

一つの事の思考や行動を完結できないと

いう表れ方をしたりもする。

「シングルフォーカス」だと、視野が狭く、

全体を見ることができないことから、

物事を色々な角度から見て判断するスキルの

整理統合に関する困難さも見られる。

(時間の整理統合、空間の整理統合、

物の整理統合、社会的な場面の整理統合等)

息子の場合は、用事などで声をかけても

本人は何かに集中して全く聞こえず

返事をしないか、返事をすべきなのに気持ち

を切り替えて返事という行動ができなかった

りと、周りをいらつかせてしまったりする。

実はそれに、効果を発揮してくれると

感じたサプリメントがある。

それは、「リジン」だ。


1508302242751-669533301.jpg


「リジン」は、本来の効能としては、

・たんぱく質、カルシウムの吸収促進

・糖質の代謝促進

・脂肪の分解促進

・ヘルペスなどウイルス抑制

・肝機能向上

・抗ストレス作用

等多岐にわたるのだが、このリジンが何故

シングルフォーカスを改善するのかは

はっきりとわかっていない。

ただ、ネット上の口コミでも見かけるし、

息子についても、リジンを摂取し始めて

やはりシングルフォーカスの緩和と

ヘルペス菌の疾病の熱の花などに

ならなくなったことから、

あくまでこれは私的な考察なのだが

リジンのウイルス抑制効果によって

脳に常駐するウイルスの活動を弱めることで

脳の炎症が抑えられることと、有害金属に

汚染された脳の脂肪分解も促進され、

有害金属のデトックスにも寄与し、

副産物効果として発揮されているのでは?

と思っている。

勿論、摂取には用法容量があるので、

それを守って摂取されたい。

(通常は、一日の摂取量は体重×30mgと

されている。)

※ただし、腸の調子の良い体調が万全の

時に、様子を見ながらまずは一週間ほど

試してみてほしい。万人に効くと保障は

ないこともご理解いただきたい。









2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







ASD、PDDへの蝶々結び(リボン結び)の教え方

普通の人が蝶々結びを5秒以内で結ぶのは

当たり前だが、蝶々結びを一瞬で

結べる方法があることを御存知だろうか?


IMG_20171030_044955.JPG

あの卓球で有名な福原愛選手が靴紐を

結ぶときにものすごい早業で蝶々結びを

する。

その動画

https://youtu.be/OMcaYWDuqv0

この結び方は正確には

「イアンノット」というものだが、

この結び方は、やり方さえ覚えれば、

早く結べて、しかも解けにくいのだ。

もし、蝶々結びができるようになっても、

紐を結ぶのに時間がかかりすぎてしまう

ことにもなりかねないのと、キツく結べず

すぐ解けてしまうことになりかねない。

だから、この結び方を教えた方が良い。

ASD・PDD児は指先が不器用で、学校生活で

靴紐や、プールの腰紐など紐を結ぶ場面で

つまずきやすい。

息子にも、紐結びの特訓道具を作って

練習をしたのは、年中からだったが

普通の蝶々結びは上手くできず、

ユルユルになってしまっていた。

(かろうじて、団子結びだけはある程度

キツく結ぶことができるように

なったレベルだ。)

蝶々結びのようで、団子結びのような

しっかりした結び方になるこの結び方を

是非、早いうちから少しずつさせてみよう。

勿論、大人にもとても便利な結び方なので

覚えていて損はない。

結び方動画↓

https://youtu.be/erjxjgv4TT8







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知











ASD・PDDの見られる意識の育て方

息子の周りの友達を見ていて気付くのは、

親が子供の服を選ぶ時に適当に選んでいる

ように見える子が多いことだ。

特に、男の子で服を汚しやすいなら

綿の服を選ぶなら、汚れの目立たない

紺色や黒などが無難だと思う。

購入するときに、白っぽい服を買うと

シミなどが目立ってきて、見た目に

汚らしく見える。







私は、特に発達障害児にはできるだけ

汚れが目立たないお洒落な服を

着せた方がいいと思う。

ブランドばかりでなくてもいいが、

少しは欲しい。

あとは、PUMAなどのスポーツウェア系

の汚れなどが点きづらい物もいいと思う。

なぜなら、本人は意識もしていなくても

どうしても目立つので、周りの友達は

発達障害児をよく見ているのだ。

ただでさえ、何かとランク下に見られやすく

馬鹿にされやすいのに、見栄えも下だと

誰も魅力を感じてくれない。

つまり、誰にも相手にされなくなる。

大人でも、服装や持ち物や髪型など見た目で

人を判断する人も多いが、子供も同じで

子供を見た目でランクアップさせるのも

子供のうちは親の仕事だ。

持ち物なども、例えば汚くなったり

鉛筆も短くなっていたら変えてあげる。

正直、子供を見れば大体親もわかる。

キチンと育てている家は、子供の服装も

使う物にも気を使っている。

IMG_20171030_050300.JPG

(メキシコのアロソン君↑)

そして、何よりもそういう親の美意識は

子供もキチンと受け継ぐのだ。

息子には、服のコーディネートでは

何も教えていないが、服の色の組み合わせ

や好みも私をしっかり受け継いでいる。

服でも持ち物にも何にでも美意識を持たせる

のは、男の子は無頓着になりやすいので

小さいうちから擦りこまそう。

男の子だから、まあいいではなくその逆で、

男の子だからこそやるべきと思う。

そういう所も人格の一部になるのだから。







宅配ピザのネット注文ならdデリバリー!人気ピザ店のこだわりの味をお届けします。



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント











人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知









ASD・PDD・知的障害の体の力み(りきみ)の失くし方

前にDCD(発達性協調運動障害)のことを

話したが、

https://fanblogs.jp/una0428/archive/57/0

それと深く関係する話だ。

発達障害児で立ち姿や歩き方などが

ぎこちなく感じる場合、身体に

余分な力を入れてしまっていて

スムーズな動きができないでいる。

IMG src="dragonball-piccoro-power-charge"alt="ドラゴンボールのピッコロが力む".JPG

しかし、当の本人はその力みのある状態

が普通でなれてしまっているために、

「身体から力を抜いてね。」と伝えても、

どこをどうやって力を抜いていいのか

わからない場合が殆どだ。

(勿論、これには骨の歪みや体幹の弱さ等

が相互に影響もし合っていて、日々の

生活習慣など相まって起きている。そして、

有害金属汚染による運動神経のシナプスの

脆弱性等も当然理由にはある。)

そんな時、教える方も「力を抜くって

ダランと身体をさせること」など言葉の

羅列でしか伝えられない。

子供の身体をさすったり、撫でたり、

引っ張っても、叩いても、同じ事だ。

では、どうやって力を抜かせるかというと

思いっ切り身体に力を入れさせれば良い。

歯を食いしばらせて、怒りをイメージさせ

ググっと力を入れたら、

「はい、やめて。」

ぱっとやめさせてみる。

そして、すかさず

「そう、それが力を抜くっていうこと。」

と伝える。

それを3回程繰り返す。

それも難しいのなら、

買ってきた重い米を持たせてみて、

ぱっと置かせるでもいい。

そこでも当然、「脱力できたね。」

などの声かけもする。

そうやって、力を抜く感覚を覚えさせるのが

一番早い。

これは、拮抗抑制(きっこうよくせい)と

いう反射を利用して筋肉を緩める方法だ。

拮抗抑制とは、主動筋群が反射や随意運動に

よって収縮した際に、

その拮抗筋群の働きは抑制されて弛緩すると

いう現象のことだ。







このメカニズムを理解するためには

Ta群求心性神経と、α運動ニューロン、

抑制性介在ニューロンなどの知識が必要と

なり、難しくなるので詳細は割愛するが、

サラリと話すと、筋紡錘というセンサーが

筋肉が縮んだという情報を脊髄に伝え、

その情報を元に、脊髄は拮抗筋を緩める信号

を出すのだ。


Bc9ZySuCAAAMv1r.png

なので、筋肉を縮ませる動きをすることで

反射として筋肉が緩むのだ。



言葉でダメなら反射でも何でも使って

とにかく本人のわかる・できる指導で

改善に導こう。

力みがなくなれば、また相乗効果で

他の面も改善されるのがわかるだろう。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知









(↑まぁ、表情はこうなってないが、

身体はこうなってる状態。)

ASD、PDD、ADHDへの物の数え方の教え方

日本語の物の数え方は、難しい。

(大人の私でも、全てを完璧に知っているか

と聞かれるとそれは否だ。)

例えば、1、2、3は、「イチ、ニ、サン」で

1つ、2つ、3つは、「ヒトツ、フタツ、

ミッツ」になるし、人は、「ヒトリ、フタリ、

サンニン」で、豆腐は、「イッチョウ、

ニチョウ、サンチョウ」になる。

物によって数え方がここまで変わる必要

なんであったのかと子供に教える親の立場

では、文句を言いたくなる。

それでも、よく使う物の数え方に関しては

教え込んだのでいいが、たくさんある

物の数え方をどうしようかとネットを

サクサク検索していて、いいものが

見つかった。

七田の学習ポスターだ。

我が家では、トイレという一人空間が

落ち着くのか、長く居座る息子の安心基地に

学びを取り込むため、トイレの壁に

貼っている。

いつも見るわけではないが、

たまに見るだけでも十分勉強になる。

親も子供がどの数え方を覚えていないか

チェックもできる。

これだけ最低覚えていれば、困らないと

思うのでオススメだ。


1508200924008-669533301.jpg







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知








ADHDの物の管理の苦手への対処方法

ADHDなどの発達障害児は、物の管理や

整理整頓が苦手だ。


IMG_20171030_054604.JPG

忘れ物をしたり、失くし物がとにかく多い。

我が家の息子は、昔から物の管理が

どうしても上手くできない。

そのため、100均のA4サイズのナイロンの

ジッパー袋に国語なら国語の教科書と

ノート類を入れている。

つまり、教科毎にすべて袋を作って

そこに教科毎になおして管理させている。

すると、国語の授業の前に国語袋さえ出せば

国語の授業の準備ができるという訳だ。

息子は、もしそのようにしていなければ

国語の授業が始まっても、机の引きだしの

中にたくさんある何種類もあるノートの中

からノートを見つけるのにずっと苦労を

し続けていただろうと思う。

家で時間割を合わせるのにしても、

それだけで随分ストレスを減らして

行えるので一人でできた自信になる。

発達障害児が、少しでも学校生活がスムーズ

に行き、学習に取り組めるように、

細やかな観察と機転の効いた支援が

どの子供にも行き届くように、

周りの大人は考え助けながら、成長へと

導かなければならないと思う。








宅配ピザのネット注文ならdデリバリー!人気ピザ店のこだわりの味をお届けします。



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント











人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知









×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。