2014年09月06日
海軍系 海軍&白ひげ海賊団
ロジャー&ガープのGSはDの一族。
解禁していないと記憶にほころびが出るものです(笑)
また何かあれば教えてください。
スキル一覧(コロシアム専用
200以上のスキル全体
200より下のスキル全体
麦わらの一味
自由を求めた豪傑達
今回は海軍系。
で、GSから見た時、GS海軍は複数あります。
ただ、&○○となっていて、その差が結構大きい。
海軍という観点から見たら、ロー&ヴェルゴなどで安く済ませられたりしますが、海軍の連携自体は足りないので他に何かは必要になってきます。
まあそこで使いやすいのは白ひげ海賊団なのかなと思います。
海軍&白ひげ海賊団というGSが3体揃っていますので、まあそれを使う前提で書いていきます。
それでは連携へ。
海軍系で使うフィギュアは、
赤犬(サカズキ)
青キジ(クザン)
黄猿(ボルサリーノ)
ガープ
センゴク
ゼット
藤虎(イッショウ)
ガープはなくても良かったと書いていたりしてる時もありましたが、この7体で連携6正義を掲げた豪傑達が発動。
ここで確認済みでした(笑)
あんまり使わないとこうなります(笑)
ただし、連携6はこの1個。
他は明らかに狙った上で出さないとダメですので今回は書きません。
連携5 part1 海軍大将
連携5 part2 新旧海軍大将
これらは上記の7体で発動済みです。
連携5 part3 海軍大将&白ひげ海賊団隊長
名前はこんな感じでしたかね?(笑)
マルコとジョズを加えると発動。
ここまでは本当に海軍系と呼べるかな。
まあ他に海軍系があるかはわかりませんが、ここまではほぼ必須なのかなと思います。
連携5 part4 この時代の名を白ひげとよぶ
ルフィ エース 白ひげを加えると発動。
もう使うのは赤犬だけになったりしていますが、使いやすいかなと思います。
連携5 part5 伝説の白ひげ海賊団
白ひげ、エース、マルコ、ジョズ、ビスタで発動。
これは本当に海軍とは関係なくなっていますが、part3と4を出すことを考えるとビスタだけになります。
赤マルコビスタというGS海軍&白ひげ海賊団のフィギュアも使う事になると思うのでここまでは出せるかなと思います。
連携5 part6 ほんの腕試し
ローとドフラを入れると発動。
こちらも使っているのは藤虎のみになりますが、2枠シーンでこの3体があるのが強み?
GSで2枠を使っているので、そこを考えたら出しやすいです。
私の中では連携5は5個でいいかなという結論。
出せるかもしれませんが、出せなくてもそこまで問題はないかなと思います。
連携6555554の連携35。
とりあえずここからがんばって連携36にしてもたかがしれているかな。
その苦労に見合っただけの強さは得られないと思います(笑)
だから海軍系の場合には、連携6を出すなら連携5は5個、連携6を出さないなら連携5を7個、こんな感じで考えてみるといいかなと思います。
GSは・・・、ちなみにほぼKRでも90%です。
まあデッキ的に、35で構わないとなると余裕はあると思うのでお好きなものを。
赤犬ハンコドフラの場合、GSは頂上決戦海軍陣営、白ひげ海賊団が入らないので注意。
ロー&ヴェルゴ、藤虎&ロー&ドフラは海軍&新王下(ただしKR時でも80%)。
他にも出てた?かもですが、まあエース&ガープ&センゴク、赤犬&マルコ&ビスタ、マルコ&黄の3体なら問題なく作れるかなと思います。
ゼットだけ海軍の対象外なのですが、他はどんな使い方でも入れればOKなので迷わないのが強み。
ルフィ青黄という2枠もこのGSのようですが弱そう(笑)
ただし、2枠が使えないことは大問題?
上段でロー&ヴェルゴを使わない限り、他では2枠が使えない。
だから、使いたくても使えないという2枠が結構出てきます。
まあだから逆にローヴェルゴを使うというのもありなのかもしれません。
とりあえず2枠に余裕があると、青キジは、青(スキル連携)と青ドフラでも迷えますが、ここで2枠が使えるとルフィゼット青が使えて、スキル300を使いつつゼットも使えたりします。
良さそうではありますが、中下段はなんでもいいと思えばなんでもいいと思いますし、2枠は上段で使ってしまえばいいかなと思います。
最後にデッキの参考例。
上段3体、エースガープセンゴク、赤犬マルコビスタ、マルコ黄。
中下段は、青、ジョズ、ゼット、藤虎、ルフィ、白の6体を2枠を使わずに海軍&白ひげのGSになるように。
もしくは、part4とpart6を入れ替えても、海軍&白ひげで作れるようならよさそう。
ルフィと白ひげをローとドフラにする。
まあどちらにせよ連携35以上は気にせず、残りは出来るだけスキル全体300等の強いフィギュアで揃えられるようにしてみるといいかなと思います。
解禁していないと記憶にほころびが出るものです(笑)
また何かあれば教えてください。
スキル一覧(コロシアム専用
200以上のスキル全体
200より下のスキル全体
麦わらの一味
自由を求めた豪傑達
今回は海軍系。
で、GSから見た時、GS海軍は複数あります。
ただ、&○○となっていて、その差が結構大きい。
海軍という観点から見たら、ロー&ヴェルゴなどで安く済ませられたりしますが、海軍の連携自体は足りないので他に何かは必要になってきます。
まあそこで使いやすいのは白ひげ海賊団なのかなと思います。
海軍&白ひげ海賊団というGSが3体揃っていますので、まあそれを使う前提で書いていきます。
それでは連携へ。
海軍系で使うフィギュアは、
赤犬(サカズキ)
青キジ(クザン)
黄猿(ボルサリーノ)
ガープ
センゴク
ゼット
藤虎(イッショウ)
ガープはなくても良かったと書いていたりしてる時もありましたが、この7体で連携6正義を掲げた豪傑達が発動。
ここで確認済みでした(笑)
あんまり使わないとこうなります(笑)
ただし、連携6はこの1個。
他は明らかに狙った上で出さないとダメですので今回は書きません。
連携5 part1 海軍大将
連携5 part2 新旧海軍大将
これらは上記の7体で発動済みです。
連携5 part3 海軍大将&白ひげ海賊団隊長
名前はこんな感じでしたかね?(笑)
マルコとジョズを加えると発動。
ここまでは本当に海軍系と呼べるかな。
まあ他に海軍系があるかはわかりませんが、ここまではほぼ必須なのかなと思います。
連携5 part4 この時代の名を白ひげとよぶ
ルフィ エース 白ひげを加えると発動。
もう使うのは赤犬だけになったりしていますが、使いやすいかなと思います。
連携5 part5 伝説の白ひげ海賊団
白ひげ、エース、マルコ、ジョズ、ビスタで発動。
これは本当に海軍とは関係なくなっていますが、part3と4を出すことを考えるとビスタだけになります。
赤マルコビスタというGS海軍&白ひげ海賊団のフィギュアも使う事になると思うのでここまでは出せるかなと思います。
連携5 part6 ほんの腕試し
ローとドフラを入れると発動。
こちらも使っているのは藤虎のみになりますが、2枠シーンでこの3体があるのが強み?
GSで2枠を使っているので、そこを考えたら出しやすいです。
私の中では連携5は5個でいいかなという結論。
出せるかもしれませんが、出せなくてもそこまで問題はないかなと思います。
連携6555554の連携35。
とりあえずここからがんばって連携36にしてもたかがしれているかな。
その苦労に見合っただけの強さは得られないと思います(笑)
だから海軍系の場合には、連携6を出すなら連携5は5個、連携6を出さないなら連携5を7個、こんな感じで考えてみるといいかなと思います。
GSは・・・、ちなみにほぼKRでも90%です。
まあデッキ的に、35で構わないとなると余裕はあると思うのでお好きなものを。
赤犬ハンコドフラの場合、GSは頂上決戦海軍陣営、白ひげ海賊団が入らないので注意。
ロー&ヴェルゴ、藤虎&ロー&ドフラは海軍&新王下(ただしKR時でも80%)。
他にも出てた?かもですが、まあエース&ガープ&センゴク、赤犬&マルコ&ビスタ、マルコ&黄の3体なら問題なく作れるかなと思います。
ゼットだけ海軍の対象外なのですが、他はどんな使い方でも入れればOKなので迷わないのが強み。
ルフィ青黄という2枠もこのGSのようですが弱そう(笑)
ただし、2枠が使えないことは大問題?
上段でロー&ヴェルゴを使わない限り、他では2枠が使えない。
だから、使いたくても使えないという2枠が結構出てきます。
まあだから逆にローヴェルゴを使うというのもありなのかもしれません。
とりあえず2枠に余裕があると、青キジは、青(スキル連携)と青ドフラでも迷えますが、ここで2枠が使えるとルフィゼット青が使えて、スキル300を使いつつゼットも使えたりします。
良さそうではありますが、中下段はなんでもいいと思えばなんでもいいと思いますし、2枠は上段で使ってしまえばいいかなと思います。
最後にデッキの参考例。
上段3体、エースガープセンゴク、赤犬マルコビスタ、マルコ黄。
中下段は、青、ジョズ、ゼット、藤虎、ルフィ、白の6体を2枠を使わずに海軍&白ひげのGSになるように。
もしくは、part4とpart6を入れ替えても、海軍&白ひげで作れるようならよさそう。
ルフィと白ひげをローとドフラにする。
まあどちらにせよ連携35以上は気にせず、残りは出来るだけスキル全体300等の強いフィギュアで揃えられるようにしてみるといいかなと思います。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by gurakore at 17:49| 2014 9/4~ 連携 GS