アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog


2018年01月26日

クラウドクレジットの投資額が急増+新案件紹介(ユーラシア金融事業者ファンド)



広告
ガイアの夜明け効果でしょうか

 今回はクラウドクレジットの話題です。
 今月、ガイアの夜明けで取り上げられたクラウドクレジットですが、さっそくその効果が出たのでしょうか。
 投資される金額が明らかに急上昇しています。

 20180127CC1.png

 ルーブル建てのマイクロローンファンドに至っては、1億円近い金額を集めています。
 民放に登場したという以外、投資金額がここまで伸びる理由には思い当たりませんので、やはり効果が出て
 いるということなのでしょう。

  ・参考記事:「ガイアの夜明け」放送記念:クラウドクレジットの案件について思うこと

  ・参考記事:「ガイアの夜明け」を見て、クラウドクレジットへの投資を検討される方に情報提供します

 当ブログはクラウドクレジットに対し、上記の参考記事で色々厳しい事を書いています。
 ですが、特徴もメリットもあるソーシャルレンディングの1事業者であるクラウドクレジットに対して
 応援する気持ちもありますので、この大人気っぷりは喜ばしく見ています。

提案:外貨預かり口座を強く求めます

 ここまでは良いニュースですが、以下、お叱りを覚悟で言います。
 クラウドクレジットは下記のブログで、マイクロファイナンスにおける「情報の非対称性」を解消する
 イニシアティブに乗ることで、発展途上国における良い流れの一役を担っていきたい、と書いています。

  ・社会的パフォーマンスと財務的パフォーマンスはトレードオフなのか?
  (クラウドクレジット ブログ)

 しかし、そう言うクラウドクレジット自身が、投資金額を増やすために情報の非対称性を利用しては
 いないでしょうか。
私にはそんな風に思えてしまいます。


 たとえば、現在クラウドクレジットで募集中もしくは募集完了したファンドを上から10件ほど見ますと、
 そのうちで日本円建ては1件だけです。

 外貨建てが悪いと言っているわけではありません。
 しかし、以前に比べクラウドクレジットは明らかに外貨建てファンドを増やしています。
 その理由の一つに、「全体的な利率低下により、為替ヘッジすると見た目の利率がより低くなってしまい
 資金が集まりにくいから」
という側面が全くないと言えるでしょうか。

 さらに、クラウドクレジットには外貨建て口座がありません。
 ということは、ファンド償還時に為替リスクが決定してしまうということです。
 「今はちょっと円高だから、このまま外貨で運用しよう」という事は一切できません。
 外貨建てファンドを増やすなら、外貨建て口座を扱わなければ片手落ちだと思います。

 もしも今激増した出資金の一部が、ソーシャルレンディング初心者によるものであり。
 かつ、償還時に為替リスクが固定されるという事を十分に理解せず投資をしていたとするなら。
 これこそがまさに、「情報の非対称性」ではないかと思うのです。


 クラウドクレジットには十分な情報提供と同時、「外貨建て口座の導入」を強く提案します。
 外貨建て口座の導入にはおそらく、第一種金融商品取引業の登録が必要になるなどの高いハードルがあると
 思いますが、投資家視点で考えるなら必須のサービスだではないでしょうか。
 外貨建て口座を導入してくれれば、私は外貨建てファンドへの投資を大幅に増やすつもりです。


 クラウドクレジットへの投資をお考えの方は、こちらから検討いただけると嬉しいです。
 (アフィリエイトリンク)

 

新案件紹介

 さて、クラウドクレジットからは次の案件の紹介がありました。


 ・ユーラシア金融事業者ファンド

  募集開始:1/26〜

  20180127CC2.png


 ヴァージン諸島に籍を置き、ロシア、ポーランド、南アフリカで事業を行う事業者への貸付です。
 この事業者は2013年創業以降、4年連続で黒字・増益を続けているとのこと。
 しかし、事業を行う国における金融システムの不十分さから、金融機関からの資金調達が十分に行えず
 その分をソーシャルレンディングで調達することにした、というのがファンドの説明です。

 事業者の説明についてはそのまま丸呑みしますと、貸付を行う合理的な理由はあると思います。
 4年連続黒字・増益なら銀行からの貸付を受けられるじゃないか、と思うかもしれませんが、それはここが
 日本だからできること
で、海外ではこういう事業者でさえ資金調達に苦しむ場合があります。
 これまでの実績を見ても、貸付先には大きなリスクはないのではないでしょうか。


 さてこのファンドですが、最大の問題点は露ルーブル建てということです。
 前述の通り、クラウドクレジットには外貨建て口座がありませんので、ファンドの元利が償還された時点で
 ルーブル→円に両替が起こり、為替リスクが固定されてしまいます。
 そして、ルーブルのここしばらくの動きは以下のようになっています。

 20180127CC3.png
 (楽天証券より転載。横軸は5年分)


 この横目盛一つ分が12か月ですので、今回の貸付期間はこのくらいです。
 利回りは税引き後で11.3%ありますが、ルーブルはそれ以上に変動する可能性があります。
 つまり本案件は、貸付金が焦げ付くリスク、ルーブルが急激に変動するリスクの二つを抱えています。
 しかも、あくまでも私見ですがより高いリスクはルーブルの変動だと考えます。

 このリスクを正しく認識した上で投資されるのなら、なかなか良い案件だと思います。
 もしルーブルが1年で30%くらい円安に動けば、年利50%弱も夢ではないからです。
 しかし、もしも逆方向にルーブルが30%動いたら、利息は正常に入ってきても元本は20%損失するという
 事は、肝に銘じておくべき
です。
 個人的には10万円くらいなら、ルーブルの円安に賭けてもいいかなとは思っています。


 クラウドクレジットでの投資をお考えの方は、こちらをご利用いただければ嬉しいです。
 (アフィリエイトリンクです)

 



 ランキングに参加しています。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ  


そろそろ確定申告の季節です:確定申告のおさらい(2018年)



広告
今年の確定申告も大ボリューム

 さて、確定申告の季節です。
 ソーシャルレンディングも各社、そろそろ年間取引報告書の準備が整ったとの連絡が来ています。
 私の場合、今年の確定申告は以下のようなボリュームです。

  ・ソーシャルレンディングの利益が21社分

  ・株などの損益通算が証券会社3社分

  ・それ以外の副業に伴う収入がおよそ5カ所から

  ・ふるさと納税を20近くの自治体へ実施


 正直、滅茶苦茶面倒なのですが、確定申告は義務です。好き嫌いの問題ではありません。
 もちろん可能な限り手続きは簡略化しますし、節税も最大限行います。
 その上でいつも通り、正々堂々の確定申告を行いたいと思います。当然のことではありますけど。


 さて、では確定申告のおさらいです。自分のための備忘録でもあります。
 確定申告の全てを説明するとそれだけで本1冊できてしまう上、私も自分に関係のない制度については
 とんと疎いので、ここでは私自身に関係するところだけを簡単に紹介します。

 なお、以下の内容は自分なりに調べ、正しいと判断して書いている内容ではありますが、私は税理士などの
 専門家ではないため、内容の完全な正確性については保証できませんのでご了承下さい。


1.ソーシャルレンディングの利益の取り扱い

 所得は給与所得や配当所得など10の区分に分けられ、それぞれについて一定のルールの元で合算された
 課税所得額に応じた所得税額が課されます。
 このうち、ソーシャルレンディングの利益は基本的に雑所得として取り扱われます。

 基本的に、というのは、税務署が認めれば事業所得として取り扱う事も不可能ではないということです。
 もっとも原則として雑所得、という運用が出ているようですので、これは簡単ではないでしょう。
 少なくともサラリーマン兼業投資家ではまず無理だと思います。
 ソーシャルレンディングで生計を立てている場合に事業所得として認められるかどうかについては、私が
 リタイアした後で税務署に突撃相談する予定
ですので、しばしお待ち下さい。

 雑所得は給与所得などと同じ総合課税で累進課税の影響を受け、高所得ほど高税率となります。
 また、他の所得との損益通算(黒字赤字の相殺)ができず、年度をまたいだ損益の相殺もできないなど、
 税制上ではかなり不利な扱いをされる所得区分です。
 *なお、仮想通貨の利益もこの雑所得に分類されます。

  累進課税税率
 20171226ETC1.png

 一方、株の分配益や売却益などは分離課税を選択でき、この場合はいくら稼いでも税率は一定です。

  分離課税と総合課税の税制の違い
 20171226ETC2.png

 あくまでも個人的な意見ですが、ソーシャルレンディングは別に雑所得でも構いません。
 インカムゲイン投資であるソーシャルレンディングは、キャピタルゲイン投資とは異なり1年の利益が
 安定しているため、大した問題にはならないからです。
 (キャピタルゲイン投資は利益が安定しないので、年度をまたぐ繰越相殺ができない雑所得ではきつい)

 それと、リタイア後で給与所得が無くなった後では、実は分離課税よりも税金が安くなったりします。
 (分離課税で課税所得ゼロにして国民年金を全額免除した場合は、この限りではありませんが)
 このような理由で、私は今のところソーシャルレンディングの税制についてそれほど不満はありません。

2.申告方法

 上の通り、ソーシャルレンディングの利益は基本的に雑所得です。
 雑所得ということは、青色申告を使うメリットはあまりありません。
 (青色申告特別控除は不動産所得か事業所得にしか使えないため)

 青色申告の控除枠を使えないのは節税上痛いですが、その代わり複式帳簿を付ける必要もないということで
 兼業投資家的には省力化できていいのかな、と思うようにしています。

 あと、青色申告ができないということは、専従者給与による節税も使えないということです。
 白色申告でも専従者控除枠が少し(配偶者で年間86万円まで)ありますので、こちらを代わりに使う事を
 考えています。
 (ただ、専従者は配偶者控除や扶養控除を受けられなくなるので、節税効果はその分少なくなりますが) 

 いずれは専従者給与による節税のために複式帳簿を検討するかもしれませんが、今のところはとりあえず
 白色申告を行っていくつもりです。

3.月々利益の合計値と年間取引報告書の値は違います

 ソーシャルレンディングの確定申告を行う時に一つ注意点があります。
 毎月事業者から払われる利益を合計した値と、この時期に各事業者から発行される年鑑取引報告書の値は
 異なっているということです。
 例えば、下記は私のmaneoの例ですが、けっこう異なっています。

  ・毎月事業者から払われる利益の合計額:¥548,703(手元計算)

  ・年間取引報告書の値:¥576,466(下記参照)

  20180126MN!.png

 どちらが正しいかというと、一般的な会計で用いられる、という意味であれば発生主義であるべきなので
 年間取引報告書の値を正として確定申告すべき、ということになります。
 そこまで厳密でなくてもいいとは思いますが、念のため。

 ちなみになぜこの二つの値が異なっているかというと、これは集計期間の違いによるものです。
 ソーシャルレンディング事業者によって利金の集計方法が異なるので、あくまでも代表例ではありますが
 「月末〆翌月払い」の事業者の場合、例えば1月の利金は前年12月の集計分です。
 これに対し、年間取引報告書では「その年の1/1〜12/31の利金」が集計されていますので、その金額には
 違いが生じる事になります。

4.確定申告をしなくてもいい条件

 会社員などで年末調整を行い、かつ雑所得が20万円以下なら、確定申告は不要です。
 ただし、他の理由(医療費控除など)で確定申告を行う場合、雑収入が20万円以下であったとしても、
 雑収入部分は確定申告に繰り入れる必要があります
(有利な節税だけ受ける事はできないということ)。

 もちろん、年収2,000万円以上だったり同族会社の役員で賃借料などを受けているという場合については
 自動的に確定申告が必要なので、雑収入20万円ルールは使えません。

 私の場合、経費を引いて計算しても今年1年の雑所得は300万円くらいありますので、考えるまでもなく
 確定申告が必須となります。
 それに、ふるさと納税をワンストップ制度の限度を超えた20近くの自治体に実施している以上、こちらの
 理由でも確定申告をしなければ不利になります。


 仕事柄税務署関係の方ともお会いする機会はありますが、彼ら、特に徴税部隊の練度と士気はすごいです。
 「これくらいなら分からないだろう」などと思わず、きっちり申告して納税することをお勧めします。
 脱税の時効は7年あるので、忘れた頃にやってくる恐怖は避けておきたいものです。

 さらに時効は督促し続ければ無限に伸びる上、税金は例え自己破産しても免除されない非免責債務です。
 税金は法律の及ぶ限りこの世の果てまで追いかけてきますので、お互いきちんと払いましょう。

5.必要経費と節税

 雑所得にも一定の必要経費が認められています。
 この「一定」というのは明確なルールがあるわけではなく、「その所得にかかった直接的費用」であり
 かつ「合理的な費用」「証憑があるもの」くらいの線引きとなります。

 私も、この線引きに従って経費を計上する予定です。現在、絶賛計算中。
 具体的な経費計上のルールについては、正直なところ税務署の担当官レベルでも解釈が異なるところが
 あるため、一概に言えません。
 このあたりについては、必要に応じ税理士などのアドバイスを受けた方が良さそうです。


 また、ソーシャルレンディング利益とブログ収益はいずれも雑所得となることを利用して、この両者の間で
 損益を合算するという方法もあります。
 この方法の詳細につきましては、以下の記事でまとめてありますので併せてご覧下さい。
 (ただし繰り返しになりますが、この方法が使えるという確証はありません)

  ・参考記事:世界中の欲しい物やサービスを「3割引」で入手する方法


 実際の確定申告のやり方については、自分の準備が終わり次第記事にしたいと思います。
 よろしければご期待下さい。


 ランキングに参加しています。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ  




<ピックアップ広告>
海外案件ならクラウドクレジット。
分散投資には海外も含めるのが重要です。


(2018/12/19)
ソシャレン投資本を書きました。
かんき出版様より発売中。
是非、お手に取って下さい!


ランキング参加しています。
クリックを宜しくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ


広告


プロフィール
SALLOWさんの画像
SALLOW
プロフィール
問い合わせは各記事のコメント、もしくはquantumアットマークsaturn.dti.ne.jpまでどうぞ。

PVアクセスランキング にほんブログ村
検索
カテゴリーアーカイブ
リンク集
最新記事
アフィリエイトリンク(全て、管理人が実際に利用しています)

SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディング

クラウドバンク
クラウドバンク

OwnersBook
オーナーズブック


クラウドクレジット

LENDEX
LENDEX

Pocket Funding

SAMURAI証券 SAMURAI

CREAL
CREAL

WealthNavi
ウェルスナビ

FUNDINNO(ファンディーノ)
FUNDINNO

Funds
Funds

ユニコーン
ユニコーン

COOL
COOL

楽天証券
楽天証券

さとふる
さとふる


楽天カード


A8.net

最新コメント
以下のメディアで掲載されました。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。