アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年05月05日

[ポケモンSV]毒タイプ統一でランクバトル@!イイネイヌのしぶとさは随一!!!

[ポケモンSV]毒タイプ統一でランクバトル@!イイネイヌのしぶとさは随一!!!

ポケモンSVのランクバトルに、毒タイプのポケモンだけで挑んでみました。イイネイヌ、マシマシラ、キチキギスの『ともっこ』が勢ぞろい!
(禁止伝説が未解禁の環境です)
ポケモンSV-毒統一ゆっくり実況1.png
《動画》

YouTubeのポケモンゆっくり実況チャンネルです。

<パーティ紹介>

jibun.png
イイネイヌ
マシマシラ
キチキギス
アリアドス
マタドガス
ドオー

ともっこの3匹をパーティに入れることにこだわりました。
モモワロウもパーティに入ればカンペキだったのですが、ランクバトルに参戦できず残念です。

初めのうちはマタドガスに「ゴツゴツメット」を持たせて連撃ウーラオスの相手をしようと思ったのですが、「パンチグローブ」を持っていることが多くて全然安定しませんでした!

<対戦結果>

本番(撮影あり)での対戦結果:
3勝4敗!
途中まで3勝2敗で勝ち越していたのですが、その後2連敗してしまいました……
ラティアスやイエッサンが厳しかったです。

ともっこ3匹をパーティにいれたのですが、キチキギスとマシマシラは統一パでは使いにくかった印象。
エスパー対策のために毒・悪タイプのポケモンはいれた方がよかったです!(ハリーマンかアローラベトベトンあたり)
<ポケモン詳細(1匹ずつ)>

イイネイヌ.png
<イイネイヌ>
種族値:88-128-115-58-86-80(合計555)
特性:ばんけん
性格:いじっぱり
もちもの:たべのこし
努力値:H236 A68 B4 D4 S12
テラスタイプ:みず

「ビルドアップ」で攻撃と防御を上げる積みアタッカー!
あまり素早くはありませんが、アリアドスの「ねばねばネット」でサポートしてもらえば先手を取りやすいです。
地味ですが、特性の「ばんけん」で「ほえる」などが効かないのはGOOD。ずっと居座り続けます!

カイリュー、アシレーヌ、マリルリ、ちょすいドオーなどには全然攻撃が通らないので注意。
今回は大活躍でした!

(もっと素早さを上げても良かったかも。例えばSの下がった最速オーガポン抜き)

マシマシラ.png
<マシマシラ>
種族値:88-75-66-130-90-106(合計555)
特性:おみとおし
性格:ひかえめ
もちもの:こだわりスカーフ
努力値:12H B4 C236 D4 S252
テラスタイプ:じめん

とても素早いスカーフアタッカー!
「トリック」と「すてゼリフ」で、苦手な相手にもある程度の対応ができるようにしました。
意外と「トリック」は読まれてしまい、うまく行かないことが多かったです。
マシマシラはそんなにメジャーなポケモンではないのですが……今の環境を生き抜いてるトレーナーの皆さんは嗅覚が鋭すぎです!

キチキギス.png
<キチキギス>
種族値:88-91-82-70-125-99(合計555)
特性:どくのくさり
性格:おだやか(D↑A↓)
もちもの:とつげきチョッキ
努力値:H220 B4 C25 D116 S140
テラスタイプ:ゴースト
・特防は11n(性格補正↑)
・S実数値は137。準速サーフゴー抜き&Sが下がったハバタクカミ抜き
・H実数値は191。16n-1,8n-1,6n-1を全て満たす数値

特防を重視して上げていますが、火力が欲しい場面もありました。具体的に言うと、耐久型のサーフゴーを「ねっぷう」で半分削れなくて詰みかけたことがありました。
性格は「ひかえめ」にして特攻重視にしても良さそうです。

毒統一で氷と炎の技が使えるポケモンは貴重!
(フェアリー技も貴重ですが、あまり使いませんでした)
キチキギスは特攻より攻撃の高いポケモンですが、特殊攻撃の方が適性が高いと思います。(カプ・コケコ的な)

アリアドス.png
<アリアドス>
種族値:70-90-70-60-70-40(合計400)
特性:むしのしらせ
性格:いじっぱり
もちもの:きあいのタスキ
努力値:H76 A244 B4 D4 S180
テラスタイプ:むし
・Sは60族+3
・H奇数&5か所振りの結果、Aは252ではなく244

なかなか活躍してくれました!
しかし毒統一で対処が難しいカイリューには、「ねばねばネット」も「どくびし」も効きません。アリアドスの選出が有効な時とそうでない時の差が激しかったです。(相手による)

タスキで耐えてからパオジアンに「メガホーン」をすることがありました。特性の「むしのしらせ」により、HPが3分の1以下になると虫タイプの威力が1.5倍になります。しかしこの「メガホーン」が外れると早くも心が折れそうになります!
命中率は85。威力は120。
調べてみたところ、特性の「むしのしらせ」さえ発動すれば「きゅうけつ」や「とびかかる」でもパオジアンは確一だったので、安定感を求めるならそちらを採用した方が良かいかもしれません。

マタドガス(原種).png
<マタドガス>
種族値:65-90-120-85-70-60(合計490)
特性:ふゆう
性格:ずぶとい
もちもの:イバンの実
努力値:H252 A4 B236 C12 D4
テラスタイプ:でんき
・Bは11n(性格補正↑)

マタドガスというポケモンは、昔は物理受けとしてそこそこ優秀でした。しかし現代では火力インフレによって物理受けとして活用するのが難しくなってしまいました。
単純に!種族値が足りない!!(こういう過去の遺物的なポケモンはいっぱいいる)

しかし毒統一で地面技が効かないポケモンは貴重ですし、「イバンの実」を持って「こらえる」「みちづれ」ができるのは面白いです。

さらに[毒・悪]タイプとの相性補完が素晴らしいです!アローラベトベトンかハリーマンをパーティに入れると、より活躍できたかもしれません。
(マタドガスは弱点がエスパーだけで、ハリーマンはエスパー無効。ハリーマンは弱点が地面だけで、マタドガスは地面無効。カンペキ!)

ドオー.png
<ドオー>
種族値:130-75-60-45-100-20(合計430)
特性:てんねん
性格:しんちょう(D↑C↓)
もちもの:くろいヘドロ
努力値:156H A252 B4 D76 S12
テラスタイプ:どく
・H実数=B実数+D実数(225=82+143)
・Dは11n(性格補正↑)

特性は「てんねん」にしていたのですが、「ちょすい」が欲しい場面も多かったです。
「めいそう」や「ちょうのまい」をしてくる相手は物理防御が低いので積まれてもドオーで倒せる気がします。「てんねん」不要。
また、物理攻撃を積んで来るような相手は特殊受けドオーでは相手できないので、やはり「てんねん」にする意味があまり感じられませんでした。(残念)

おっきくてかわいいです。
<最後に感想>

終始イイネイヌに頼りきりでした!
イイネイヌがここまで戦えるポケモンだとは思っていませんでした。新しいポケモンを開拓できたという意味では大成功!
タスキアリアドスの使用感も良かったですし、また少し自分の中で、ポケモンの世界が広がりました。

今回は時間切れによるギリギリな勝利や、「みがわり」によるバインド状態の解除など、少し高度な知識が要求されるバトルが多かったです。(上の方に載せたゆっくり実況動画の、1戦目がまさにそれです)
難しいバトルが多くて大変でした。

これはタイプ統一のあるあるなのですが、弱点タイプよりも、『単純に強いポケモン』への対処が難しかったです!
タイプが偏ることよりも、ハバタクカミやカイリューなど、対策必須ポケモンへの対策法が難しいというのが、タイプ統一で一番大変なところだと思います。
特に今回はカイリューの対策が不十分でした。反省。
そして更に、今作はテラスタルがあるので、強ポケ対策がより複雑で困難です!

……しかしタイプ統一の使い手としては、テラスタルで別のタイプになれる恩恵はメチャメチャ大きいので、どちらかというとタイプ統一はやり易くなっている気もします。テラスタルの存在による恩恵と弊害はどっこいどっこいといったところでしょうか。

タイプ統一で勝利できた時は嬉しさ倍増!
ガチパを極めるのも良いですが、タイプ統一のような縛りプレイや、コダワリを持ったパーティで戦うのも面白いです。皆さんも好きなようにポケモンを楽しんでください!

以上!少しでも参考になりましたら幸いです。

(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)

2024年03月23日

[ポケモンSV]御三家ポケモン3匹選出で戦ってみた マスカーニャ・ラウドボーン・ウェーニバル

[ポケモンSV]御三家ポケモン3匹選出で戦ってみた マスカーニャ・ラウドボーン・ウェーニバル

ポケモンSV御三家サムネ.jpg
マスカーニャ、ラウドボーン、ウェーニバル。
クラベル校長から初めてもらえる御三家最終進化たちで、ランクバトルに挑みました。
映える3匹!

《動画》

YouTubeのポケモンゆっくり実況チャンネルです。

<パーティ紹介>

jibun.png
マスカーニャ
ラウドボーン
ウェーニバル
カイリュー
ロトム(フロスト)
キチキギス

動画内では御三家しか選出していませんが、実はこっそり他の3匹も撮れ高を狙っていました。

カイリューは電磁波エアスラ型。言わずとしれたゲス戦法ですが強かったです!
「でんじは」を入れたら相手が麻痺バグを引くまで「はねやすめ」を連打。「マルチスケイル」の耐久力で受け切り、その後は「エアスラッシュ」でマヒるみ運ゲーに持ち込みます。
『運ゲー』と言いつつ安定感があるイヤらしい戦法です!

また、特殊受けとしてキチキギスを採用してみました。ハバタクカミには強いのですが、サーフゴーを受けるのが難しく、物理防御は無いので活躍の幅が限定的でした。

氷のロトムは………………先発役として使えなくはない感じでした。
氷タイプというのは弱点を付ける相手の多い、攻撃としては優秀なタイプです。
しかし氷タイプのポケモンの氷技は当然警戒されるので、ランドロスやカイリューになかなか通ることは無かったです。
マスカーニャやウェーニバルがサブで使う氷技は大活躍だったのですが。
(なんともいえない使用感でした)
<対戦結果>

本番(撮影あり)での対戦結果:
8勝3敗!
(ハイパーボール級でのバトルも含む)
御三家の3匹とカイリューはうまく機能しています。残り2匹をもっと工夫して、安定した交代先を用意したいです。
<ポケモン詳細(1匹ずつ)>

マスカーニャ.jpg
<マスカーニャ>
種族値:76-110-70-81-70-123(合計530)
特性:しんりょく
性格:ようき
もちもの:きあいのタスキ
努力値:H A252 B C D4 S252
テラスタイプ:ゴースト

テラスタイプがゴーストなのは、カイリューの「しんそく」を無効化するためです。
初手マスカーニャでハバタクカミなどを倒した後、HPが1になっていることが多いです。そんなマスカーニャを「しんそく」で倒しに来たカイリュー。しかしそこを逆襲して倒してしまう──
そんな流れがキマったら最高に気分が良いです!

「トリックフラワー」は良い破壊力を持っていますし、タスキと「しんりょく」のコンボも強力。
草タイプが通る相手にはかなり強く出ることができます!

細かいところですが、ポリゴン2の「ダウンロード」対策のため、努力値の余りはBではなくDに振っています。
(ポリ2がいなかった時代はBに振っていた)

ラウドボーン.jpg
<ラウドボーン>
種族値:104-75-100-110-75-66(合計530)
特性:てんねん
性格:ずぶとい
もちもの:おんみつマント
努力値:H252 A0 B236 C4 D4 S12
テラスタイプ:フェアリー
(防御の実数値は165で、11の倍数)

ラウドボーンに「おんみつマント」を持たせるのは、キョジオーンの「しおづけ」、オオニューラの「フェイタルクロー」、不意に来る「アシッドボム」などの影響を受けないようにするためです。私のお気に入りの型です。

(余談)
このラウドボーンの物理耐久は、いじっぱりカイリューの「じしん」2発を高乱数で耐える程度です。
防御に252全振りしていれば、いじっぱりカイリューの「じしん」2発を89%の確率で受けることができるのですが……。このラウドボーンは防御の実数値が11の倍数(165)になる236振りで妥協しているので、いじっぱりカイリューの「じしん」2発は77%で受けられます。(つまり、23%の確率で倒されてしまいます)
『カイリューの「じしん」でHPが半分削られるか』というのはラウドボーンにとってそこそこ重要なポイントなので、防御ブッパの努力値振りにしても良いと思います。


ウェーニバル.jpg
<ウェーニバル>
種族値:85-120-80-85-75-85(合計530)
特性:じしんかじょう
性格:いじっぱり
もちもの:とつげきチョッキ
努力値:H148 A236 B4 C0 D4 S116
テラスタイプ:はがね
(攻撃実数値は11n、Sはアクステ1回で110族抜き)

「アクアステップ」を1回すると、ちょうどオーガポン(110族)抜きの素早さになります!
意外と耐久力も頼もしくて、火力も出ます。ウェーニバルというポケモンは努力値振りが難しいと思うのですが、私的にはとてもうまく調整できたと思います。この努力値振りはオススメです!

カイリュー.png
<カイリュー>
種族値:91-134-95-100-100-80(合計600)
特性:マルチスケイル
性格:ずぶとい
もちもの:たべのこし
努力値:H244 A0 B196 C12 D4 S52
テラスタイプ:はがね
(S実数値は107で、「でんじは」を入れるとドラパルト(142族)を抜ける)
(防御実数値は154で、11の倍数)
技:エアスラッシュ、ほのおのうず、でんじは、はねやすめ

物理受けとして安定感があります。
まずは「でんじは」で相手をマヒさせて、動けないターンが来るまで「はねやすめ」を連打!
後は「ほのおのうず」でジワジワと削っていったり、「エアスラッシュ」でマヒるみ運ゲーに持ち込んだり。
一度型にハマると抜け出せない、とても厄介なポケモンです!
(しかも相手は物理アタッカー型カイリューも警戒しなければいけない)
フロストロトム.png
<ロトム(フロスト)>
種族値:50-65-107-105-107-86(合計520)
特性:ふゆう
性格:おくびょう
もちもの:こだわりスカーフ
努力値:H12 A0 B4 C236 D4 S252
テラスタイプ:でんき
技:ボルトチェンジ、ふぶき、かみなり、シャドーボール

防御と特防が高く、HPが低いという残念な種族値配分のポケモン。
できればHPを伸ばしたいのですが、今回は速さ重視でおくびょう&Sブッパ。(性格は「ひかえめ」でもテツノツツミを抜けるので、そっちの方が良かったかもしれません)

タイプや特性はとても面白いのですが、火力なり耐久力なり素早さなり、何かもう一つ欲しいところ。ロトムというポケモンはフロスト以外のフォルムも含めて、何とも『惜しい』『もうちょっと』という使用感になることが多いです。

「トリック」を覚えさせた方が良かったかもしれません!ディンルーなどに素直に「ふぶき」をするより、「トリック」の方がずっと有効そうです!
キチキギス.png
<キチキギス>
種族値:88-91-82-70-125-99(合計555)
特性:どくのくさり
性格:おだやか(D↑A↓)
もちもの:くろいヘドロ
努力値:H220 A0 B4 C28 D116 S140
テラスタイプ:ゴースト
技:みわくのボイス、ねっぷう、こごえるかぜ、アシッドボム

特攻より攻撃の方が高いポケモンですが、「こごえるかぜ」と「ねっぷう」が優秀なので特殊型の方が使いやすく感じました。
「じゃれつく」などを覚えたキチキギスを使っていた時期もあるのですが、物理攻撃をしたい場面があまりありませんでした。

何度かハッサム交代読みで「ねっぷう」を当てて、一気に勝負を優勢に出来ました!
もっとしっかり特攻に努力値をつぎ込めば、ハッサムを1撃で倒せるようになるので要検討。

<最後に感想>

今の御三家パーティは本当に強いです!
もともとパルデア御三家は高速・中速・鈍足とバランスが良いですし、マスカーニャとウェーニバルが「トリプルアクセル」を覚えるようになってからカイリューに対抗出来るようになり、使い易さが爆増しました!

御三家の3匹で勝てるっていいですね。思い入れもあってカラフルで。パーティの見栄えがします。
今後は動画の撮影に関係なく、プライベートで御三家パーティを使ってみようと思います!

マスカーニャはタスキが良いのかスカーフが良いのか、試行錯誤をしていく予定。
(初手マスカーニャを出してパオジアンに対抗できるようにしたい時、タスキマスカーニャに「ローキック」なんて覚えさせるよりスカーフを持たせて「へんげんじざい」で「とんぼがえり」をして、交代先を用意しておく方が無難だと感じた)
これからも精進していきます。

以上!少しでも参考になりましたら幸いです。

(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)
タグ:ポケモンSV

2024年02月04日

ウノハナ雪原に初挑戦!(ポケスリ ブログ)

ウノハナ雪原に初挑戦!(ポケスリ ブログ)
Screenshot_20240115_084337_jp.pokemon.pokemonsleep.jpg
・ずっとウノハナ雪原には行ってなかった

私がポケモンスリープを始めてから180日以上が経過しました。(ずっと無課金プレイです)
私はずっと前からウノハナ雪原に行けるようになっていたのですが、行かないまま保留していました。
理由としては、
@ ずっとワカクサ本島にいるのが楽しかった(木の実のランダム要素が好き!)
A その後、トープ洞窟の攻略にハマった
B トープ洞窟にて、ゲンガーのキノコ、ダグトリオのネギ、ゴローニャのポテトの開放に専念。同時に料理の開放も頑張る
C シアンの砂浜に戻り、最後の上級食材「おいしいシッポ」を入手するためにヤドキングを育成→シッポの獲得に成功!

と、こんなことをやっていたからです。

そんな中、ポケモンスリープでは新たなフィールドとして『ラピスラズリ湖畔』の追加が発表されました!!
Screenshot_20240203_173514_jp.pokemon.pokemonsleep.jpg
ですがラピスラズリ湖畔に行くには、ポケモン達の寝顔を240種類も集めなくてはいけません。
よって私は新たな寝顔を求めて、満を持してウノハナ雪原に向かうことにしました。今回が初挑戦です!

・初ウノハナ雪原の最終結果

エナジーがなかなか上がりませんでした……(ウノハナ雪原用のポケモンも育っていませんし)
最終的にはハイパー3までしかランクが上がらず、マスターランクに届きませんでした。

しかしこれでも頑張った方ではないでしょうか???
(無課金でフィールドボーナスもない状態です)
もともときのみ役のラッタはけっこう育っていました。そして途中でタマザラシが1匹、トドグラーに進化!体制が整って行きました。

次回からはフィールドボーナスも+5%付きますし、次こそはマスターランクに行きたいです!
これから+10、+15とボーナスが増えれば、もっと多くの寝顔が集まっていくことでしょう。

・念願の『きのみSタマザラシ』をゲット!!!

Screenshot_20240115_150843_jp.pokemon.pokemonsleep.jpg
1週目で早くも運命の出会い!
ずっと欲しかった、『きのみの数S』持ちのタマザラシをゲットできました!
トドゼルガに進化するまで、じっくりじっくり育てていこうと思います。

・カメックスとゴローニャで『デザート・ドリンク』を攻略!

運の悪いことに、ウノハナ初挑戦のリクエストはデザート・ドリンクでした。集めづらい食材が多くて獲得エナジーも低めな、はずれリクエストです……

私はカメックスに『おいしいミルク』、ゴローニャに『ほっこりポテト』を集めてもらって、『じゅくせいスイートポテト』を作る計画で進めました。
その狙いはうまく機能して、スイートポテトも作れたのですが……
なんと嬉しい誤算!
副産物としてこの2匹が拾ってきた『リラックスカカオ』と『ワカクサ大豆』、そしてタマザラシやトドグラーが拾ってくる『ピュアなオイル』で、奇しくも『はりきりプロテインスムージー』、『ちからもちソイドーナツ』まで作ることができてしまいました!!!
どちらもスイートポテトより獲得エナジーが多いです!!

おかげでビックリするほど料理には困らなかったです。
(それぞれのレシピ)
<じゅくせいスイートポテト>
ほっこりポテト×9 モーモーミルク×5
<はりきりプロテインスムージー>
ワカクサ大豆×15 リラックスカカオ×8
<ちからもちソイドーナツ>
ピュアなオイル×9 ワカクサ大豆×6 リラックスカカオ×7

・ゴローニャとカメックスだけで食材は一杯になった

今回の食材係はゴローニャとカメックスの2匹。カビゴンと好物きのみが合っていませんが、仕方ありません。
私は現在、鍋容量を45まで上げているのですが、この2匹だけで食材がどんどん増えていきました!仕方なく時々、他のきのみ役ポケモンと入れ替えて食材を減らして調整していました。

レベル30を超えた食材タイプはやはり高性能!
いっそのことメインスキルが『料理パワーアップS』(鍋容量アップ)のグレイシアを育成して、チームに入れても面白かったかもしれません。

・新しい寝顔はそこそこゲットできた

Screenshot_20240122_082928_jp.pokemon.pokemonsleep.jpg
新しい寝顔もそこそこ出現してくれました!
記録を残していないので正確な数は分かりませんが、おそらくこの1週間で、新しい寝顔を7個くらい増やせたと思います。
ラピスラズリ湖畔の開放に向けての、十分な足しになってくれました!

・最後に感想(いろいろ)

きのみSのタマザラシがゲットできたのがメチャクチャ嬉しかったです!!!この子は大事に育てていきたい!
そして欲を言えばユキカブリの良個体も欲しかったのですが、残念ながら今回はダメでした。
ウノハナ雪原のカビゴンが好む木の実は、ウイ、キー、チーゴの3種類。これらを拾ってくるポケモンで、食材タイプなのはバンギラス、ガルーラ、メタモンなど入手が大変なポケモンばかり。そんな中でユキカブリ(ユキノオー)は入手が楽なので是非とも用意しておきたいポケモンです!
(そんな訳で、ウノハナ雪原は食材を集めづらい)

ウノハナ雪原では新しい寝顔探しに加え、きのみSタマザラシの育成、そしてユキカブリ探しという楽しみを見出せました。
また近いうちにウノハナ雪原に戻って来ようと思います!
エナジーが上がらなくてつまらないかと思いきや、意外と楽しめました。

以上、ウノハナ雪原へ初挑戦した結果でした!
(ポケモンスリープ ブログ)

2024年01月26日

パルワールドというゲームについて、ポケモン好きの私が思うこと

パルワールドというゲームについて、ポケモン好きの私が思うこと
『ポケモン好き』を代表して意見を言うつもりはありません!ここに書いたのは、あくまでごく個人的な意見です。

先日、『パルワールド』というゲームが発売されました。
残念ながらこのゲームに登場するモンスター、『パル』のデザインが、どうしても私にはポケモンの模倣に見えて仕方がありません。そしてネット上でも同様に、ポケモンに似すぎだと言う意見が多数見られます。
また、『パクリではない』と否定する方もいれば、『パクリでも面白ければ良い』と主張する方もいて、パルワールドというゲームに対するスタンスは、人によってかなりバラバラ。激しい論争も起こっている状態です。

私はパルワールドをプレイする気はありませんが、それでも『ポケモンが好き』ということもあって強い関心は持っています。
本当は自分のTwitterで色々と言いたいのですが、フォロワー様方を不快にしかねません。なのでこのブログでひっそりと、私のごくごく個人的な思いを書いて無聊を慰めようと思います。

以下、不快な内容が含まれるかもしれません!
様々な意見の方がいらっしゃると思います。それに関してはこちらも否定しません。
あくまで私の、ごく個人的な意見です。
・『パルワールド』は気に入らない

まず理屈をどうこう言う前に、率直にパルワールドをどう感じているか言います。『イヤな感じ』です。
私にはどうしてもポケモンの模倣に見えてしまうモンスター(パル)が多いので、『パクられて悔しい』『不誠実』『図々しい』。そんな風に感じてしまいます。

パルワールドにはどのポケモンにも似ていないモンスターもいます。しかし私の基準では、ヌオーにそっくりなドラゴン。あれが1匹いるだけでもうアウトです!
nuo-.png
(コレです)

また、これだけポケモンに似通っているという問題が指摘されているのに、ゲームを開発した人たちが普通にTwitter(X)でツイート(ポスト)をしていて、随分と態度が堂々としています。
ちょっと面の皮が厚いんじゃないでしょうか。
・ゲームとしては面白そう

palworld.png
上の画像は去年11月の、私のツイート(ポスト)です。気づけばこの時点で『けっこう面白そう』と言っていました。PVを軽く見るだけでも魅力的に感じるゲームです。
しかしこのゲームがここまで有名になるとは当時は想像もしませんでした。驚きです。(そして本当に発売されるとは)

私はRPGで装備を充実させて味方を強化していくのが好きなのですが、ポケモンなどのモンスターを戦わせるようなゲームは、あまり武器などの装備、そしてそれらの作成要素が無いものが多いです。
しかしこのパルワールドは、モンスター(パル)に銃火器を持たせたり、捌いて食べたり(!)、一緒に冒険したり、更にはモンスターを弾丸として発射したり(!)。
モンスターを使ってできることが多いので、捕獲するモチベーションも高くなりそうです。

他のゲームの面白い部分を詰め合わせた欲張りセットのようなゲーム。
不快感さえ感じなければ、きっと面白いゲームなのだと思います。
・もしかしたら『パクリ』ではなく、わざと『似せている』のかも?

パルワールド内にはポケモンに似ていない、オリジナルモンスターもいます。
疑問に思うのですが、わざわざポケモンのマネなどしなくとも、ちゃんとモンスターをデザインできたのではないでしょうか?
『モンスターが思いつかなくてデザインをパクった』というにしては、デザインセンスが良いように感じるのです。
パルたちはカッコイイですし、可愛いです。

つまり、『わざとポケモンに似たモンスターをゲーム内に混ぜ込むことで、話題性を出すのが目的だったのでは?』という疑惑も浮かんできます。
・擁護してる人が不自然に多い気も

以下、事実無根な酷い言いがかりかもしれません!あまり真に受けないでください。

Twitter(X)やゲーム関連サイトのコメント欄などで、パルワールドを全肯定している人が多過ぎるような気がします。複数のアカウントを使って情報操作をしているなんてことはないでしょうか?

例えばTwitter(X)。公式のツイート(ポスト)には、あまりにも肯定的なリプライばかりが付いている気がします。手放しで絶賛している方が異様に多いのです。
味方アカウントを大量に用意して、世論を強引に『良いゲームだ』という方へ誘導してないでしょうか。
否定的な意見も少なすぎます。ネットでの荒れ具合からして、こんなに良い反応ばかりではないハズなのですが。

気持ちの悪い陰謀論で申し訳ありません!
しかしどうにも私は不自然さを感じてしまいます。
(絵文字だけの変なリプライや、外国語のものなど海外のスパムアカが大量に湧いていますが、それはパルワールドに限ったことではないので関係は不明)

(以下、パルワールドの公式のツイートの例)
歴代ゲーム史上3位!
リリースから4日で売り上げ600万本
歴代ゲーム史上2位!
リリースから5日で売り上げ700万本
リリースから5日半で売り上げ800万本

また、下の画像はとあるゲームサイトの、パルワールドに関する記事のコメントです。
典型的な肯定意見です。
paruwa.png
左下の【グッド・バッド】の評価を見ると、圧倒的にバッドが多いです!10倍以上。(私もバッドを押しています)
そしてネット上のパルワールドに対する肯定的な意見は、どうにも構文が似ている気がするのは私だけでしょうか。あまりにも褒め過ぎていて不気味です。
・このゲームにはうまくいって欲しくない

はい。とても勝手な逆恨みです。
パルワールドが『ここまでのパクリはOK』という基準となってしまい、今後は模倣デザインのゲームが横行するようになってしまうかも知れません。それはイヤです!

訴訟問題や販売停止まで行かなくてもいいのですが、どこかに怒られたり、今後の抑止力となるような何かしらの不和が起こったり。何かはあって欲しいと思っています。
このまま大成功で終わってしまうと、パルワールドのやり方をマネするゲームが大量に出て来てしまうのではないでしょうか?

そんな中1月25日に株式会社ポケモンさんが、少しだけこの件に言及しているかのような声明を出してくださいました。

pokekabu.png
・『弊社は同ゲームに対して、ポケモンのいかなる利用も許諾しておりません』
・『ポケモンに関する知的財産権の侵害行為に対しては、調査を行った上で、適切な対応を取っていく所存です』
だそうです。
――十分です!
私は、株式会社ポケモンはどういうスタンスを取るのか不安でした。
例えばポケモンの公式が『パルワールドに関して口出しはしません』と認めてしまったり、あるいはTwitterなどでパルワールドの画像を載せて、『何やら似てますね?』などと茶化したり。
公式がお咎めなしの姿勢を見せてしまうことだけは止めて欲しかったのです。
公式からのこの言葉だけでも、パルワールドをマネしようとするゲーム制作者たちへ重圧になると思います。

パルワールドのような疑惑のゲームは今後増えていくかもしれません。そういう未来を想像すると、少しモヤモヤした気持ちになってしまいます。
今後ポケモン側はパルワールドに対して何か働きかけをするのか、まだ分かりませんが見守っていこうと思います。

以上、『パルワールド』に対する、あくまでごく個人的な、思いや疑惑でした。
posted by ラノセン at 16:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2023年12月27日

ゆめのかけらゲットSをホリデーイベントで試してみた(ポケスリ)

ゆめのかけらゲットSをホリデーイベントで試してみた(ポケスリ)
ポケモンスリープ色違いピカチュウ(ホリデー).jpg
先日、クリスマスのイベントということで、『ホリデーイベント』というものがありました。この期間中はメインスキル『ゆめのかけらゲットS』で入手できるゆめのかけらの量が2倍になります。
また、この期間中は『アメブースト』という、ゆめのかけらの消費量を6倍にしてポケモンのアメの効果を2倍にできる機能を使うことができます!

私は嬉々としてアメブーストを利用し、ディグダをレベル30まで上げて第2食材の「ふといながねぎ」を開放しました!
しかし調子に乗ってアメブーストを利用していると、すぐにゆめのかけらが無くなってしまいました……。
<ずっと持て余していたけど……>

ゆめのかけらアメブースト.jpg
今までゆめのかけらというのは、常に大量に余っていて有難みがありませんでした。普段は全く意識しないので、何のために存在しているのか分からないくらいでした。
しかし今回のアメブースト機能によって日の目を見ることになり価値を発揮!次回のアメブーストに備えて、残量を少しは意識するようになりました。

私の場合はアメブーストに備えてふしぎなアメ40個ほどを貯めておいたので、必要なアメの量より必要なゆめのかけらの量の方が多くなってしまいました。
<『ゆめのかけらゲットS』のポケモン5匹でスキルを試してみた>

ホリデーイベントおてつだいチーム.jpg
アメブーストの機能が使えるうちになるべくレベル上げをしてしまいたい!
そんな思いで私はカビゴンの育成を一時中断。
『ゆめのかけらゲットS』のメインスキルを持つポケモン5匹をチームメンバーにして、ゆめのかけら集めに専念することにしました!
(ありったけの〜ゆ〜めを〜かきあ〜つ〜め〜)

全然育成してなかったポケモンたちの寄せ集めチームになってしまいました……(汗)
レベルが低いです。しょうがない。
ゴクリンのアメだけ沢山あったので、マルノームに進化させてこんなチームで2日間プレイしました。
その結果――

1日当たりのスキル発動回数は、合計で12回ほど。低レベルのチームにしては多く感じました。
スキルの発動1回で稼げるゆめのかけらは約480。(期間中は2倍になってるので)
つまり、このポケモンたちは1日あたり、12×480=5760ほどのゆめのかけらを集めてくれました。
これがどれほどの量かというと……

レベル20のポケモンを例にしてみましょう。
レベル20のポケモンはアメを1つ与えるごとにゆめのかけらを73消費します。
アメブーストを使うと、73×6=436。
5760÷436≒13.2
つまり、レベル20のポケモンにアメブーストを使ってアメを13個与えられる分のゆめのかけらを、このチームは稼いでくれたことになります!

今まで全くと言っていいほど使えなかったハズレスキル、『ゆめのかけらゲットS』ですが、これはある程度有効活用ができていると思います!
(普通にきのみタイプのポケモンたちに頑張ってもらって、カビゴンにエナジーを注いでレアな寝顔を集める事でもゆめのかけらは集まるので、どの程度有効なのかは怪しい部分もありますが……)

消費量が6倍というのは、ちょっと乱暴で雑なテコ入れのようにも思えたのですが、今まで意識しなかった要素が活きたので、今回のイベントは良かったと個人的には思っています!
今後はゆめのかけらも少しは意識して集めようと思います。
アメブーストが使える機会はまた来るかもしれません!
<アメブースト機能について気付いたこと>

アメブーストによりレベル30にしたディグダ.jpg
余談ですが、私はアメブースト機能を使って、レベルが20台のポケモンをレベル30にしていました。
しかしレベル上げに必要となるゆめのかけらの数は、レベルが高いほど多くなります。つまりアメブースト機能は本来、もっとレベルの低いポケモンたちを底上げ強化するのに使った方が効率的だったようです。
育成していなかった有望なポケモンたちに使えばよかったですね……。少し失敗したかもしれません。
(まだ育成していない、良個体のガーディやトゲピーがいました)

例えば、
レベルが10のポケモンに1つアメを与えるのに必要なゆめのかけらは48。(ブーストを使えば6倍の288)
一方、レベルが25のポケモンに1つアメを与えると、ゆめのかけらは88も必要です!(アメブーストで528)
高レベル帯のポケモンにアメブーストを使うのは効率が悪そうです!普通に地道に育てた方が良さそうです!でないとすぐにゆめのかけらが枯渇してしまいます!

ポケモンスリープは意外と頭を使う要素があるので、今後もなるべく、効率よくプレイしていきたいです。

以上!ポケモンスリープのホリデーイベントについてでした。

2023年12月24日

藍の円盤でサザレが出ない!? 原因はこれかもしれません!

藍の円盤でサザレが出ない!? 原因はこれかもしれません!

結論から言います。
ブルーベリー学園でサザレと再会するためには、
@キタカミの里で赫月ガチグマのイベントを終えてヒスイガーディを受け取る
A本編のストーリーをクリアしている
以上、2つの条件を満たしている必要があると思われます!
@は攻略サイトにも載っているのですが、Aの条件は書かれていないサイトが多いように感じます。

<以下、私の実体験です>

私はポケモンSVの、バイオレットの方で追加コンテンツ(DLC)を買っています。
既に2匹の準伝パラドックスポケモン、テツノカシラとテツノイワオはゲットしています!
しかしもう片方のバージョンで出るタケルライコ、ウガツホムラも欲しいので、交換してもらうために2匹目のカシラ&イワオをゲットしようとしました。

タロちゃん.jpg
こちらは私のサブロムです。(英語なのは気にしないで下さい)
本編ストーリーは未クリア。キタカミの里は全クリしていました。
赫月ガチグマのイベントが終了していなかったので、キタカミ図鑑150匹、ブルーベリー図鑑200匹を埋めてガチグマイベントを終了!
最後にサザレからヒスイガーディを貰ってキタカミでのサザレイベントを全て終了しました!

攻略サイトにある情報では、これでブルーベリー学園にサザレが出現してくれるハズだったのですが……

サザレがいない.jpg
いません!!!
すでに図鑑埋めやイベントのために10時間以上を費やしています!
サザレが出てくれないのはシャレになりません!!!
そして原因不明のまましばらくして、私はふとあることに気付きました。

テツノカシラ、そしてテツノイワオが出現するのはエリアゼロです。しかし……
私のサブロムはストーリーが未クリアです。サザレに会って2匹の写真を見せてもらっても、エリアゼロに入ることができないではありませんか!!!


これに気付いた私は『エリアゼロに入れるようになっていること』、つまり本編のストーリークリアもサザレの出現条件になっているのではと考えました。
既に本編ではジムリーダーとヌシは全て倒し終えていたので、後回しにしていたスター団のところにカチコミに行きまして……

ペパーを倒し、四天王とトップとライバルを倒し、カシオペアとの決戦を終え、エリアゼロに潜ってラスボスを倒し、エンディングを見て……
(また数時間が経過)

サザレが出現.jpg
いました!!!
本編のストーリーをクリアしてブルーベリー学園に戻ると、なんとサザレが出現していました!
やはり本編のストーリーをクリアしていること……というより、エリアゼロに入れるようになっていることがサザレと再会する条件だったようです!

これでもサザレが出てくれなかったらどうしようかと不安でしたが、無事に会えてホッとしました。
そして!

藍の円盤の準伝パラドックスポケモンが大集合.jpg
はい!
スマホのポケモンホームのGTSで、無事に交換が成立。
ウガツホムラとタケルライコの2匹を入手することができました!
準伝パラドックス6匹とミライドンが大集合!

めでたしめでたし。

以上!
『ブルーベリー学園でサザレと再会できない人は、本編をクリアしてないからなのかも?』という内容でした。
お役に立ちましたら幸いです。
では!
タグ:ポケモンSV

2023年12月09日

ポケスリ 色違いを逃がしてしまっても良いのか(ポケモンスリープ個人ブログ)

ポケスリ 色違いを逃がしてしまっても良いのか(ポケモンスリープ個人ブログ)
色違いリザードン食材タイプ.jpg
ポケモンスリープをプレイしていると、色違いのポケモンにしばしば遭遇します。
色違いのポケモンは貴重ですし、ポケサブレ1枚でカンタンに捕まるので捕獲しない人はいないでしょう。
捕まえた色違いが良個体だったらバンザイ!喜んで育成すればいいのですが、残念ながらチームに入れて活用するのは難しいことが多いです。

今回は『そんなダメ個体の色違いポケモンを逃がしてしまっても良いのか?』というテーマで、私なりに意見を書いてみます。
・私は色違いのポケモンを逃がしている。

まず、私は育成する気が起きないような色違いの個体は逃がしてしまっています!(『逃がす』=『博士に送る』です)ボックス内にポケモンが増えてきて、整理が難しくなったからです。
また、そこまで悪くない個体でも、スキルタイプのポケモンなどは1匹ずつ用意できれば十分だと思っているので、他により良い個体がいれば逃がしてしまいます。
色違いのププリン.jpg
↑こちらのププリンなどは、無課金プレイをしている私にとっては決して悪くない個体なのですが、既に育成した良個体のプクリンがいたため逃がしてしまいました。
プクリン2匹はいらない……ですよね……???(もしかして活用法があったかも)

他にはディグダ、ワニノコ、リザード、ゴースト、イシツブテなどの色違いを博士に送ってしまいました。
・正直、少し後悔はした!

正直、最初に色違いのポケモンを3匹くらい逃がしたときは喪失感があり、ちょっと後悔しました!
しかしその後色違いのポケモンを合計10匹くらい逃がし、慣れてしまいました。今ではあまり躊躇なく逃がすようになりました。

色違いを逃がすことによってボックス内はかなり見やすくスッキリします!メリットはそこそこ大きいと思います。
・結局はその人次第!

ポケモンスリープ色違いのイシツブテ.jpg
色違いのポケモンを全て手元に残しておくのも良いと思います!コレクション的に楽しむのもアリです。
また、踏ん切りをつけて手放すのも自由です。

ただ、フィールドでおてつだいさせるつもりのない色違いを複数持っている状態で1匹だけ逃がすみたいな、ハンパなことは辞めた方が良いでしょう!
活躍できない色違いポケモンたちは、逃がすなら全部逃がす、逃がさないなら全てキープしておく。
しっかり方針を決めて後悔のないようプレイしましょう!

私は色違いのポケモンを手放して良かったと思っていますが、人にオススメはできません。
逃がした(博士送りにした)ポケモンに関しては、全て自己責任でお願いします!

以上!

(ポケモンスリープ)

2023年11月20日

捨てなくて良かった!!つながりのヒモに新たな使い道が追加されました(ポケモンスリープ)

モンスターボール.jpg
「つながりのヒモ」の使用方法が追加された件

2023年11月16日、ポケモンスリープのアップデートが入りました。
このアップデート内容がかなりの良修正で、一時Twitter(現X)のタイムラインを賑わせました!

今まではソーシャルリサーチでポケモンのアメを1つずつしか入手できなかったところを、たまに2個のアメが送られてくるよう変更されました!
また、カビゴンがリクエストする料理があまり偏らないよう調整が入ったそうです。

そしてなんと……
今まで大量に手に入り、バッグの中身を圧迫していた厄介なアイテム、「つながりのヒモ」に新たな使い道が追加されることが発表されました!
ヒモ1つにつき、ヒモで進化するポケモンのアメ5個と交換できるようになります。
――しかしこれに関しては悲喜こもごも。
「つながりのヒモ」を捨てなかった人と捨ててしまった人とで大きくリアクションが分かれる結果となりました。
(;´・ω・)

そして私はどうだったかというと、入手した「つながりのヒモ」を全て残していました!!!
バンザイ\(^o^)/
つながりのヒモ3.jpg
何度かバッグを拡張して、ムダとも思われるヒモを40個近く蓄えていました!
「つながりのヒモ」は腐ってもスリープポイント1400のアイテム!そしてこのアイテムで進化するポケモンはゴースト、ゴローン、ヤドキング、イワークの4匹。(2023年11月現在)
他にも通信交換で進化する――つまりポケスリでは「つながりのヒモ」で進化する――ポケモンはいっぱいいます。オマケに道具で進化するポケモンはレベル上げをしなくてOKなので、2匹目・3匹目を用意しやすいです。
故に捨てるのはもったいないと思い、貴重なダイヤを使ってバッグを拡張!ヒモを全て残していました!
私はポケモンスリープではまだ課金をしていません。つまりダイヤの使い道はシビアに考えなくてはいけない訳ですが……それでもバッグの拡張は今後必要だと思ったこともあって、ヒモを捨てずに残しておきました。

とにかく私の判断は大正解!「つながりのヒモ」は捨てるべきでないアイテムでした!

にしても、こういう調整が入るならもっと早くヒモの扱いについて通知で連絡してくれれば良かったのに……犠牲者多数。

さて今回のヒモをポケアメと交換できるようにした調整ですが、これはもう、ポケスリの公式が「つながりのヒモ」を大量に持つ意味はないと公言しているようなものです。
しかも交換先がランダムなポケモンのアメ5個って……どんだけ価値低いんですか!
こういう対処がされたってことは、やっぱり数十個もいらないアイテムということなんでしょう。

ってことで、さっそく「つながりのヒモ」を10個、ポケモンのアメと交換してみました!
つながりのヒモと交換したポケモンのアメ.jpg
・イシツブテのアメ×10
・ゴースのアメ×5
・イワークのアメ×10
……う〜ん……思ってたより嬉しくないかも(汗)

スリープポイント1400分のアイテムを、10個も消費してコレですか……

やっぱりもったいない気がしてきたので、私は当面、これ以上は「つながりのヒモ」をアメに変えないことにします。

以上、ポケモンスリープの「つながりのヒモ」についてでした!

(ポケモンスリープ)

2023年11月16日

トープ洞窟でやりたい事!(初〜中級編) ポケモンスリープ

トープ洞窟でやりたい事!(初〜中級編)
トープ洞窟のカビゴンとリザードン.jpg
私はポケモンスリープをほぼ無課金でプレイしています。
現状ではトープ洞窟で、マスターランクにやっと行ける程度のプレイヤーです。
(;´・ω・)

そんな私がネットで調査し、トープ洞窟でやってみたいことを考えてみたのでこのブログで紹介してみたいと思います!
尚、ここではヒトカゲ、リザード、リザードンを『ヒトカゲ系』などと書くことにします。未進化ポケモン基準です。

※ここに書かれているのは、課金をあまりしていない初〜中級者向けの内容です!
※ガンガン課金して一瞬でレベル30のポケモンを用意できるような方には不向きです。

・限定のポケモンを捕まえる!

イワークとヤミラミ2.png
イワークとヤミラミはこのトープ洞窟でしか登場しません!(2023年11月15日現在)
イワークは岩タイプでオボンの実を集めるきのみタイプ。しかし進化してハガネールになると鋼タイプになってべリブの実を集めてくるという、ちょっと変わったポケモンです。

ヤミラミはゴーストタイプで、進化しない即戦力型のレアポケモン!しかしスキルタイプで、使うスキルは『ゆめのかけらゲットS』という、ほとんどの人には必要ないものです……。
実用性はあまり無いポケモンかもしれません……。

イワークもヤミラミもスーパーランク2から出現するようになるので、トープ洞窟ではまずスーパーランク2を目指しましょう!

・ポケモンの厳選をする!

トープ洞窟のポケモン5匹.png
私のフィーリングですが、このトープ洞窟は厳選したいポケモンがけっこう多く出ます!
私が今、個人的にトープ洞窟で厳選したいのは、ヒトカゲ、ヒノアラシ、イシツブテ、ディグダ、ガーディ。この辺りでしょうか。
人によってはゴース、ピィ、ププリン、トゲピー、デルビル、アーボ、イーブイ、コラッタ、カラカラなどもここで厳選をするかもしれません。

トープ洞窟では即戦力となる、ほのお、いわ、じめんタイプのポケモンが多く出現してくれます!
良い個体が見つかり次第、すぐにチームに入れて育成できるのは嬉しいです。

・ディグダとイシツブテを育成する!

ダグトリオとゴローニャ.png
食材の2枠目が「ふといながねぎ」であるディグダ系。
食材の2枠目が「ほっこりポテト」であるイシツブテ系。
トープ洞窟はこの2匹を育成するのにうってつけのフィールドです!!!
(特に「ふといながねぎ」は、ディグダ系の育成で開放するのが一番現実的です)

私は現在、全ての食材を開放することを目標にしています。
いわゆる『上級食材』と呼ばれる4つの食材、「おいしいシッポ」「あじわいキノコ」「ふといながねぎ」「ほっこりポテト」。この4つは特定のポケモンをレベル30にして、第2食材を開放しないと入手することができません!!!
課金無しでレベル30まで上げるのは本当に大変ですが、日数をかけてじっくり育てていこうと思います。
( ̄ω ̄)

<ふといながねぎ/ディグダ>
まず現在のポケスリで、「ふといながねぎ」をレベル30で集められるのはディグダ、ダグトリオ、そしてメタモンだけです!!
食材の2枠目が長ネギで良個体のメタモンを厳選するのは難しいので、長ネギが欲しい場合はディグダを育てていくことになると思います。
食材の2枠目は長ネギではなくトマトの場合もあるので、ディグダを育成する場合はしっかり第2食材を確認しましょう!
絶対に「ふといながねぎ」が良いです!ディグダ系以外のポケモンでは長ネギがなかなか入手できません!(2枠目が長ネギのメタモンを持ってる人は別ですが)
しかも「ふといながねぎ」は、トープ洞窟で活躍するポケモンと組み合わせて料理が作りやすいです!
例1:ネギ14ジンジャー10ハーブ8で「からくちネギもりカレー」
例2:ジンジャー5ネギ10で「めんえきねぎサラダ」
あったかジンジャーはヒノアラシ系・カラカラ系・ヨーギラス系が拾ってくれます。

<ほっこりポテト/イシツブテ>
そして「ほっこりポテト」。こちらはマダツボミ系やマネネ系など、他にも第2枠で開放されるポケモンはいます。
しかし草やエスパーと違い、岩タイプは固定で活躍できる島があります。トープ洞窟で出てくるカビゴンは確実にオボンの実が好きです!
なのでやはり、ポテトの開放を狙う場合はイシツブテが一番育成しやすいです。
しかしポテトを使った料理は難易度が高いものが多く、更にトープ洞窟ではやや使いづらく、料理に活かすのは上級者向けかもしれません……。
ただし!カビゴンの好みがデザートだった週は、ポテト9ミルク5で、『じゅくせいスイートポテト』という料理をお手軽に作ることができます!

・トープ洞窟用にオススメのポケモン

トープ洞窟チーム.jpg
ヒトカゲ系とヒノアラシ系は頭ひとつ抜けて強い!この2系統は確定!!!
それぞれ食材集めの能力、きのみ集めの能力が高いです。
料理の内容を考えなければ、頑張ってレベル30のリザードンを用意して、『リザードン1匹&ヒノアラシ系4匹』みたいな構成も強いと思います。
しかしこれではいつも『マメバーグカレー』『マメハムサラダ』ばかり作ることになってしまいます。カビゴンの好みがドリンク・デザートだったら『ごちゃまぜジュース』です!
(食材:ヒトカゲ系はマメミート、ヒノアラシ系はあったかジンジャー)

料理のことを考えて他のポケモンをチームに混ぜる時、オススメなのはブースター(ミルク)、ガーディ(辛ハーブ)、ディグダ(トマト)、イシツブテ(豆)などです。
特にブースターがいれば、カレーとサラダのどちらでもミート&ミルク(ヒトカゲ&ブースター)で作れる料理があります!
しかしブースターを用意するには、スリープポイントを1400使って「ほのおのいし」を使う必要があるのが難点です。
カビゴンの好みのきのみは諦めて、ミルクが欲しかったらカメールやカメックスをチームに入れても良いと思います。

ガーディとディグダ(辛ハーブとトマト)で『サンパワートマトカレー』、イシツブテとディグダ(豆とトマト)で『うるおいとうふサラダ』などが狙えます。
(他の料理は自分で調べて、自分なりの料理計画を作ってください!)

また、トマトが足りない時はイワーク、ウソッキーを入れると少し補うことができます。
ウソッキーは弱いという説もありますが、進化が楽でアメも集まりやすいので私は好きです。

また上記の通り、食材の2枠目が「ふといながねぎ」・「ほっこりポテト」のディグダ・イシツブテもチームに入れたいです!レベル30まで育成したいです!!!(あくまで私の場合。イシツブテのポテトはトープで使いづらいですし、人によります)
食材タイプのポケモンは、レベル30になって第2食材を開放されると一気に化けます!

今の私にとってトープ洞窟は、『ディグダ系とイシツブテ系の厳選・育成がアツい場所』となっております。

以上!
ここに書いてある内容は、あくまで私の個人の意見です。
ポケモンスリープというアプリは、人によってどこに重きを置いて楽しんでいるかがかなり違います。それぞれにあった楽しみ方を見つけて下さい!
この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。

2023年11月12日

ポケスリ『最大所持数アップ』の効果・意味は?(ポケモンスリープ)

モンスターボール.jpg
ポケスリ『最大所持数アップ』の効果とは?(ポケモンスリープ)

ポケモンスリープでは、各ポケモンごとに5つのサブスキルが設定されています。
最強サブスキルとして名高い『きのみの数S』や、『食材確率アップ』などは効果が分かりやすいです。しかし『最大所持数アップ』というサブスキルはどんな意味があるのか、少し考えないと分かりません!

ここでは『最大所持数アップ』(S,M,Lがある)の効果について紹介していきます。
・まず、最大所持数を超えたらどうなるのか

フィールドに出しているポケモン達は、一定時間ごとに『おてつだい』をしてくれて、きのみか食材を拾ってきてくれます。
しかし、集めたきのみと食材の合計がポケモンの最大所持数を超えると、きのみや食材を集めなくなってしまいます!
この状態で放置していると、きのみと食材を集めなくなる代わりに、拾って来るきのみ分のエナジーが『いつのまに育成』という形で、カビゴンに直接供給されるようになります。
いつのまに育成2.jpg
これは実質、「きのみしか拾って来ない」状態に近いです。
つまり、最大所持数を越えてしまうと食材を拾って来なくなってしまうのです!

また、ポケモンがおてつだいをするとスキルが発動する可能性があります。最大所持数いっぱいのままずっと『いつのまに育成』に任せていると、その分おてつだいの回数が減るのでスキルが発動する可能性が減ってしまいます!

コマメにきのみと食材を回収していれば最大所持数を増やさなくても良いのですが、レベルが上がったり進化したりするとおてつだいの頻度も上がります。
特にレベルが30を越えれば拾って来る食材の量は急増します!!!

例えばですが、レベル30以上のポケモンが食材を4つ拾って来たかもしれないところを、たったきのみ1つ分のエナジーが増えるだけで終わってしまうのはもったいないです。
『最大所持数アップ』は最初のうちは有難みが無くても、ポケモンが成長するにつれて重要になってくるスキルです!
・最大所持数を増やすメリット

ポケモンスリープ.jpg
上記の理由から、最大所持数が増えると食材を集めやすくなり、スキルを発動しやすくなります!
最大所持数を越えないよう、頻繁にきのみ・食材を回収すれば良いのですが、寝ている間などはそうもいきません。

また、1度スキルが発動すると、次のスキルが発動するようになるまでにインターバルがあるようなので、スキルを発動させたいポケモンはきのみと食材を貯め込んでから回収した方が良いという説もあります。
もしそうなら、やはりある程度はきのみ・食材を貯め込むことができた方が有利です。

『最大所持数アップ』は必須かと言われるとビミョーなサブスキルではありますが、あった方が間違いなく食材やスキル発動を狙うのが楽になります!
個人的にはスキル確率アップ・食材確率アップなどと同じくらい有用なサブスキルだと思っています。
・『最大所持数アップ』はどんなポケモンにオススメか

スキル発動.jpg
もうお分かりかもしれませんが、『最大所持数アップ』は食材タイプとスキルタイプのポケモンにオススメです!

特にイーブイ系やバリヤード・ウインディ・ウソッキーなどの1回しか進化しないポケモンは、最大所持数が物足りないことが多いです。
こういったポケモンはサブスキルに『最大所持数アップ』(S・M・L)があるとけっこう嬉しいです!
日中は仕事や学校でスマホを触れない方も多いかと思われます。そういう方は特に『最大所持数アップ』のサブスキルがあると重宝するでしょう。

一方、きのみタイプのポケモンは最大所持数アップの恩恵が少ないかもしれません。
例えば、きのみタイプのポケモンが『きのみの数S』を持ってて、スキルはさほど強くない『げんきチャージS』だった場合…………もうそのポケモンはずっときのみや食材を回収せずに、『いつのまに育成』をしてる状態にしても良いと思います。
こういうきのみ特化のポケモンの場合は、最大所持数が増えても恩恵が少ないと言えます。
『いつのまに育成』をずっと続けていれば、余計な食材を拾わずにずっときのみ3つ分のエナジーをカビゴンに注ぎ込んでくれます!
いっそ、こういうきのみタイプは放置した方が強いのかもしれません。(その場合、『最大所持数アップ』は持っていても意味がありません)

以上、ポケモンスリープのサブスキル、『最大所持数アップ』についてでした!

(ポケモンスリープ)
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。