2019年09月25日
経済産業省のミスで消費税増税は半年延期?
還元されるという詐欺を働く経済産業省となる恐れ。
今のまま消費税増税がされた場合は、その誹りを免れることはできないだろう。
アプリの修正と実際の検証を踏まえる必要があり、少なくとも半年は消費税増税を先送りする必要がある。
このまま、消費税増税をするとすれば、まさに、安倍政権による増税の強行といえるだろう。
何しろ経済産業省が無能すぎる。
Yahoo!より、
対象店舗検索アプリが検索できず ポイント還元周知、早くも混乱
9/24(火) 17:36配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000560-san-bus_all
記事より、
経済産業省は24日、10月1日の消費税増税に合わせて導入されるキャッシュレス決済に伴う「ポイント還元制度」の周知のため、対象店舗や還元率を地図上で検索できるスマートフォン向けアプリが、インターネット上で探しにくくなる混乱があった
問題があったのは、経産省が20日から提供を始めた、ポイント還元に関する公式アプリ。
利用者の男性は「24日になっても問題が解決していなかった。不完全なままにアプリを公開して消費者に混乱を招いており、納税者を軽視した対応だ」と語る。
増税時のポイント還元は、クレジットカードやスマートフォンのQRコード決済など現金以外(キャッシュレス)で買い物をした際、購入額の一定割合を国がポイントとして還元する制度。
中小店舗だと5%、大企業のフランチャイズ加盟店だと2%が戻る。
増税後の消費落ち込みを抑制しつつキャッシュレス決済を広めるのが狙いだが、還元対象の店舗や還元率が分かりにくいとの声が多く、経産省は店舗検索アプリを公開するなどして、周知に努めている。
アプリのトラブルが9月24日。
増税強行が10月1日。
これはさすがに安倍政権も持たないだろう。
強行すれば自民党は下野することはほぼ間違いない。
そもそも消費税増税でリーマンショック級の不況が到来することは確実だ。
現に今は不景気だ。低金利は未だに維持せざるを得ないというのが日銀の判断で、それに追い打ちをかけるあり得ない増税をするのが安倍政権ということだろう。
今のまま消費税増税がされた場合は、その誹りを免れることはできないだろう。
アプリの修正と実際の検証を踏まえる必要があり、少なくとも半年は消費税増税を先送りする必要がある。
このまま、消費税増税をするとすれば、まさに、安倍政権による増税の強行といえるだろう。
何しろ経済産業省が無能すぎる。
Yahoo!より、
対象店舗検索アプリが検索できず ポイント還元周知、早くも混乱
9/24(火) 17:36配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000560-san-bus_all
記事より、
経済産業省は24日、10月1日の消費税増税に合わせて導入されるキャッシュレス決済に伴う「ポイント還元制度」の周知のため、対象店舗や還元率を地図上で検索できるスマートフォン向けアプリが、インターネット上で探しにくくなる混乱があった
問題があったのは、経産省が20日から提供を始めた、ポイント還元に関する公式アプリ。
利用者の男性は「24日になっても問題が解決していなかった。不完全なままにアプリを公開して消費者に混乱を招いており、納税者を軽視した対応だ」と語る。
増税時のポイント還元は、クレジットカードやスマートフォンのQRコード決済など現金以外(キャッシュレス)で買い物をした際、購入額の一定割合を国がポイントとして還元する制度。
中小店舗だと5%、大企業のフランチャイズ加盟店だと2%が戻る。
増税後の消費落ち込みを抑制しつつキャッシュレス決済を広めるのが狙いだが、還元対象の店舗や還元率が分かりにくいとの声が多く、経産省は店舗検索アプリを公開するなどして、周知に努めている。
アプリのトラブルが9月24日。
増税強行が10月1日。
これはさすがに安倍政権も持たないだろう。
強行すれば自民党は下野することはほぼ間違いない。
そもそも消費税増税でリーマンショック級の不況が到来することは確実だ。
現に今は不景気だ。低金利は未だに維持せざるを得ないというのが日銀の判断で、それに追い打ちをかけるあり得ない増税をするのが安倍政権ということだろう。
【マスコミの最新記事】
- 震災関連死は金になる!500万円!250..
- NISAの期間限定解除!老後の資金はやは..
- 神田沙也加は高齢出産で苦しむことに!
- SHELLYの元夫の離婚の戦略がスマート..
- いきなり!ステーキの終わり、社長はいきな..
- もともと歌が下手な中山美穂、上手い薬師丸..
- 消費税増税不況、リーマンショック級だ
- もともと会員制倉庫販売のコストコがオンラ..
- 農水官民ファンドなど天下り先や仲良しへの..
- 経産省の主導する官民ファンドなんてうまく..
- 国家公務員のボーナス減は不況の証拠だ
- 自民党が選挙活動開始宣言!
- 炎上商法はあらゆるところで、マスコミもそ..
- 大阪は中国並みに地下鉄での顔パスの導入実..
- 井上尚弥は4月にラスベガスでファイト
- 内閣支持率は約5割、韓国には制裁をという..
- 橋本環奈とマネージャーは3年間暮らしてい..
- 推定4テラバイトの情報流出のデータ消去会..
- NHKの女子アナ、井上あさひがデキ婚!?..
- 田中みな実の写真集の予約は既に始まってお..
この記事へのコメント