2018年11月09日
トランプ大統領としては中間選挙は大勝というのが正しい捉え方のようだ
トランプ大統領のツイッターでのコメントには根拠がある。
決して、中間選挙で負けたわけでも、実際にねじれでもないというのだ。
アゴラより、
大統領選挙に続いて中間選挙も的中させて頂きました(特別寄稿)
2018年11月08日 渡瀬 裕哉
http://agora-web.jp/archives/2035600.html
記事より、
・上下両院が共和党・民主党に捻じれたわけであるが、実はこれは米国では大きな問題にならないだろう。ネジレ議会とは「党議拘束」がある日本のような議会運営の国では問題であるが、連邦議員が自由意思に基づいて投票する米国では日本とは話が違う
・多数を占める民主党の中にはBlue Dog Coalitionという中道右派の会派が存在し、近年減少傾向にあるものの約20名の所属議員らは無事に再選を決めている。トランプ大統領と共和党はイザとなれば同会派所属議員との間で政治的な交渉を行うことでネジレ状態を克服することが出来る
ということで、日本で言えば野党に維新の会があるのだが、いざとなったら与党に味方する野党があり、それで過半数が取れるということは実質的にねじれは無いということのようだ。
そういうことであれば、今回の中間選挙はトランプ大統領の勝利ということができるだろう。
今の世界は基本的に自国主義となる傾向。
日本にしても移民への抵抗感は強く、また、韓国ー北朝鮮による朝鮮人タッグやロシアの動きをまのあたりにして、日本人という意識が高まっているのは事実だ。
人口減少で富国強兵といったムードが高まるのは当然の流れだろう。
アメリカはまだ人口減では無いものの、人口増の要因は移民がベースになっているという問題がある。
誰をアメリカ人とするかという点はアメリカは多人種国家なので難しいところがあるのだが。
決して、中間選挙で負けたわけでも、実際にねじれでもないというのだ。
アゴラより、
大統領選挙に続いて中間選挙も的中させて頂きました(特別寄稿)
2018年11月08日 渡瀬 裕哉
http://agora-web.jp/archives/2035600.html
記事より、
・上下両院が共和党・民主党に捻じれたわけであるが、実はこれは米国では大きな問題にならないだろう。ネジレ議会とは「党議拘束」がある日本のような議会運営の国では問題であるが、連邦議員が自由意思に基づいて投票する米国では日本とは話が違う
・多数を占める民主党の中にはBlue Dog Coalitionという中道右派の会派が存在し、近年減少傾向にあるものの約20名の所属議員らは無事に再選を決めている。トランプ大統領と共和党はイザとなれば同会派所属議員との間で政治的な交渉を行うことでネジレ状態を克服することが出来る
ということで、日本で言えば野党に維新の会があるのだが、いざとなったら与党に味方する野党があり、それで過半数が取れるということは実質的にねじれは無いということのようだ。
そういうことであれば、今回の中間選挙はトランプ大統領の勝利ということができるだろう。
今の世界は基本的に自国主義となる傾向。
日本にしても移民への抵抗感は強く、また、韓国ー北朝鮮による朝鮮人タッグやロシアの動きをまのあたりにして、日本人という意識が高まっているのは事実だ。
人口減少で富国強兵といったムードが高まるのは当然の流れだろう。
アメリカはまだ人口減では無いものの、人口増の要因は移民がベースになっているという問題がある。
誰をアメリカ人とするかという点はアメリカは多人種国家なので難しいところがあるのだが。
【マスコミの最新記事】
- イギリスのEU離脱でイギリスはどうなって..
- 北朝鮮はとにかく注目を浴び続けることが必..
- 政府のデータは流出するのが当たり前、マイ..
- スバルはトヨタに買われてしまった
- 上皇后さまは未だに皇居で生活中
- 首里城のために沖縄県はいくらの予算を確保..
- ザギトワも引退!
- スターウォーズの完結編が公開へ
- あまりにもダサすぎるマイクロソフトのモダ..
- だから、いきなり!ステーキの直筆文の問題..
- ソフトバンクがUberを売却できないのは..
- Googleが翻訳機市場を破壊
- 消費税の一般会計の税収に占める割合は4割..
- 恵方巻のロスよりもクリスマスケーキのロス..
- セクハラを触れ回る新井町議って・・・
- 平野美宇はすごい残念って流行語大賞を狙っ..
- オリンピックの女子卓球シングルス代表は石..
- 取り付け簡単なウィンドエアコンーindi..
- 35歳の独身女性というのは、そうである十..
- 災害なら有権者に金をばら撒いて票を買える..
この記事へのコメント