アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
シュミルソンさんの画像
シュミルソン
達郎マニアであります。ついにサンソン超常連になりました。カジュアル、シューズ、コスメ等を扱う小さな広告会社やってます。ゴルフは竹林隆光さんにクラブセッティング90点いただきながら未だに100叩いたりしてます。ハワイでゴルフしてシャワー浴びてビール飲むと寿命が5年延びるというのが持論です。オオーベイベー!
プロフィール

2022年10月16日

今年も東京ヤクルトスワローズ!

スワローズ9回目のリーグ優勝を果たしました。

スクリーンショット 2022-10-17 0.22.42.png

これで優勝回数が広島と中日に並びました。っていうかこの2チームってこんなに優勝してたんですね。
逆に阪神って5回しか優勝していないのか・・・。

今回のブログはスワローズの今シーズン記憶に残ったプレー、選手に加え、ライバルセリーグチームで印象的だった選手について個人的印象を書いてみたいと思います。
*一部そのチーム、選手個々について贔屓の方に対してお気に障る表現があるかもしれませんが、そこのところ太く鷹揚にお願いできればと思います。

まずは先に他チームについて〜上位順に

2位 横浜DeNA ベイスターズ 

ここは何と言っても今永投手 いかにも実直そうな姿はとても好感が持てます。インタビューの落ち着いた受け答えも素晴らしい。もちろんノーノーした実績、ピッチング内容は言うまでもありません。 
player_image.php.jpeg 
今永投手とは対極ですが、桑原選手は調子に乗せたくない選手ですね。ベンチに帰ってきてのテレビカメラに向かってパフォーマンスは、対戦チームファンからするとコイツだけには打たせたくない、って思わせてくれます。あと水戸泉似(笑)の伊勢投手。馬力有りますよね!大学の後輩って事でシンパシーを感じるようになりました。

3位 阪神タイガース

タイガースに対しては言いたいこと沢山有りますが、スワローズファンから言わせると今シーズンは開幕戦からCS第3戦まで、とてもお世話になりました、って事。7点差逆転、村上甲子園3連発、そしてとどめはボテボテ内野安打1本で5点献上。ホンマに喜ばさせて頂きました。
IHI4YLLVA5MTNBS5EU3XYBDWTI.jpg
選手的には中野選手近本選手には打たせたくない。ここが打つと調子載せちゃいますからね。でも昨年の村上の「いかんですよ」は考えてみれば近本選手の行為ですからね、その辺の印象もあるかな。
令和の三振王の称号を村上から奪ったサトテル選手。潜在能力はすごいですよね。でもある意味相手チームキャッチャーからすれば一番与し易い選手。投手がキャッチャーの要求通りに投げられれば、という条件つきますが・・・。
あとは、恐怖のノーコンピッチャーですが、来季はいなくなるからもう何も言いません。
青柳さん、流石ですね。それと湯浅投手。低めに決まるストレートはスピードガン以上に見えます。ここで湯浅使っていたら勝てたのにって試合沢山有ったんじゃないですか?なぜ最初からクローザーにしなかったんだろう?
最後に虎メダル。もし自分がタイガースファンならこう言います「みっともないからおよしなさい」
岡田次期監督は止めさせるって言ってますね。
しかし阪神の監督務めるって大変ですね。矢野さんも精神的に耐えられなくなったからシーズン前に今年で辞任するなんて言っちゃったのかな?でもあえて言わせて頂くと、プレッシャー与えてるって虎ファンの贔屓の引き倒しの部分が多いと思いますよ。
297229816_5312919718795794_3472845870204568710_n.jpg
サンスポ同日の東京版と大阪版

4位 読売ジャイアンツ

原監督の選手起用については正直よく分かりません。よく巨人は常勝が義務づけられているって話がありますが、なんで?正力松太郎が言った?ナベツネがそう決めた?
中田翔、身体デカい!神宮で外野席から見てもそう思いましたもん。あの構えはピッチャーは怖いだろうな。それと守備上手いですよね。
d_14757989.jpg
坂本勇人、野球以外色々で有った様に言われてますが、やはりあの守備は華麗ですね。キャッチングもそうだしスローイング、無理な体勢から軽く投げて矢のような送球。守備は全盛期と比べてどうなんでしょう? 岡本和真ねぇ、なんかいつもボーッとしてるように見える。口が半開きのせいなのかな?軽々と凄いホームラン打つのにね。丸外野手、今年は去年みたいな大スランプなかった。でも丸ポーズは・・・。ただでさえ顔デカいんだから(失礼)だれか新しいパフォーマンス考えてあげてください。
最後にオレンジタオルぐるぐるは、自然発生的なスワローズの傘と違って、球団がタオル配ってやらせてる感満載に感じます。

5位 広島カープ

一番凄いと感じる選手は野間外野手。スワローズ戦よく打つんですわ。それと守備が上手い。信じられないプレーをしてくれます。でも自分にはどうも板尾創路が野球やってるように見えちゃうんですけど(笑)
1400173.jpg70984_200911240078261001259071049c.jpg

そして菊池涼介はやっぱ上手いねぇ。彼がいる限り山田哲人はゴールデングラブ取れないのかなぁ?
でもこのチーム最大の問題は、主力中の主力がその全盛期にどんどん他チームに行っちゃうこと。ファンにとってみればたまらないよね。江藤、金本、新井、丸、黒田、前田、鈴木誠也・・・。なぜだ?ファンはもっと怒ってもいいと思う。あ、ずっと昔から怒ってるか。

6位 中日ドラゴンズ

スワローズ、何故かここだけに負け越している。ビリなのにね。
確かに投手力は凄い。セリーグ防御率ベスト10に3人も名を連ねているし、中継ぎ、押さえもいい。9回に出てくるライデルマルチネスなんて絶対打てないよね。そんな中で個人的なお気に入りは祖父江投手。北村一輝を彷彿とさせる悪役顔。
彼がマウンドに立っただけでバッターボックスの特にスワローズ長岡少年なんてびびっちゃいそう。(笑)でも今シーズン5打数4安打だったんですけどね。
img_95ef3fbc695c996775c148af31d000c51786687.jpg

長打を打てるバッターがいないよね。打率はリーグ4位だけど、得点、本塁打はぶっちぎりのビリ。本塁打なんてチームすべてが村上宗隆ひとりと6本しか変わらないんだから。
来期は立浪監督二年目のお手並み拝見でしょうが、星野監督路線だと選手が大変そう。川上憲伸に意見を聞いてみたい。

なんて書いてるうちにまた凄く長くなっちゃったので、我らが東京ヤクルトスワローズについては、次回に。
日本シリーズ今年も勝てるかな?




















2022年09月17日

石橋貴明のGATE7

健康のためのウォーキング、相変わらず続けております。
ちょうど1年前にこんな記事を書きましたが、府中の自宅の周囲を週2〜3回 60〜90分早足で歩きます。

IMG_7379.jpgIMG_7380.jpg

そんなウォーキングのお供は古いiPhoneに納めたサンデーソングブックのエアチェックだったのですが、今年の正月にこんな番組が毎週日曜早朝に放送されていることに気づきました。
スクリーンショット 2022-09-17 13.58.40.png

TBSラジオ石橋貴明のGATE7(ゲートセブン)は、NPBつまり日本のプロ野球について有名選手OBを毎週招いてテーマごとに「深掘り」していく番組。

たまたまTwitterで石橋と日本一になったスワローズ高津監督の対談が行われたこの番組のことを知り、ウォーキングの際radikoで聴いてみました。
スクリーンショット 2022-09-17 21.09.41.png

これが面白い。日本シリーズ対オリックスの全6ゲームを試合ごとに「現場」監督が自ら解説。非常に深いところまで教えてくれます。
タカアキさん、ここだけの話ですよ」なんて言いながら、高っちゃん(ファンは選手時代から高津臣吾のことをこう呼びます)は、かなりのところまで裏話をしてくれます。まあシーズン終わっているからこそなんでしょうけどね。
私がスワローズファンと言うことを差し引いても、野球が好きな人なら一言も逃さず聴きたくなる内容だったと思います。
それからというもの毎週日曜日は朝7時に必ずこの番組を聴いています。というかこの時間に合わせてウォーキングに出かけるようになりました。

そして、最近放送されたタイトル/ゲストは・・・
・シーズン佳境 パリーグ最終決戦 ソフトバンクOB 斉藤和巳
・ヤクルトで決まり?セリーグ終盤戦 ヤクルトOB 真中満
・なるか?最年少三冠王. ソフトバンクOB 松中信人
・新ピッチャーズバイブル 近鉄/ヤクルトOB 吉井理人
                        などなど

ご存知の方も多いと思いますが、石橋貴明は帝京高校野球部出身(レギュラーではなかった様ですが)で、野球に対する造詣が非常に深く、この番組ではお笑いタレントと言う側面はほぼ影を潜め、ユーモアは交えますが至極真面目にゲストと相対し、プロ野球の現況をまさに「深掘り」します。
元々石橋自身のプロ野球人脈はOB/現役選手問わずとても幅広く、そのことによってゲストとの対話がよりディープになります。そしてゲストが甲子園で活躍していた当事の高校野球事情もやたらと詳しく、例えば荒木大輔がゲスト出演した際に、荒木自身が「タカアキさん、よくそんな事覚えていますね!」なんて感嘆していたくらいです。
スクリーンショット 2022-09-18 12.04.38.png

これは体育会系の常なのでしょうが、石橋は年上の人 例えば掛布さん、江夏さん、福本さん。さん付けは当然として先輩を敬いつつ、一方では現役選手を含め年齢下のOBにも親しみの情をこめて○○くん、あるいはニックネームで声がけします。ムネ(村上宗隆)テット(山田哲人)アグー(山川穂高)番長(三浦大輔)トラ(広沢克己)ジョニー(黒木知宏)などなど。

また、特定チームを贔屓することは全く無く、フラットに今現在の話題のチーム、選手を取り上げる。更には江夏、福本、江川、掛布、清原などレジェンド選手達の現役時代の話は、それらの選手達が活躍している当時を知っている自分だからこそ余計に楽しめます。
スクリーンショット 2022-09-18 13.20.41.pngスクリーンショット 2022-09-18 13.22.48.png

そんな中で、個人的に一番面白かったのが広沢の明治大学時代の話と掛布のバッティング理論。
広沢の明治大学野球部「御大」島岡監督のエピソードは涙出るほどおかしく、掛布雅之はそのしゃべりがホンモノなのに、村松邦夫のモノマネじゃないか?ってくらい抑揚が激しく、またウケ狙いの発言がこれだけのレジェンドプレイヤーの口から発せられるギャップに思わず吹き出します。
スクリーンショット 2022-09-18 13.22.30.pngスクリーンショット 2022-09-18 13.42.36.png

野球が好きな人で、このラジオ番組をご存じない方は是非一度お聞きになる事をお勧めします。

最近気づいたのですが、この番組のアーカイブがTBSオフィシャルポッドキャストで配信されています。
こちらだとラジオでオンエアでカットされた部分も含めほぼ90分間聴取が可能です。
https://open.spotify.com/show/49fd90UYY0NlS5atenxoIP

これ聴きながらウォーキングしていると6kmはすぐに到達できます。


<PR>
長年ご愛顧いただいてきましたREADY NOW STOREは、この10月を以て閉店となります。
現在、閉店セール実施中です。
ゴルフシャツ1500円、パーカー1000円〜、Tシャツ700円〜からと大変お買い得となっております。
この機会に是非お買い求め下さい。
スクリーンショット 2022-09-18 14.42.31.png






2022年08月20日

シャトレーゼにはかなわない

ここ数年食後のデザートやおやつを買うのは殆どここになりました。
IMG_7215 2.jpg
シャトレーゼ 山梨県発祥の洋菓子・和菓子を主に扱う食品メーカー/店舗であります。
聞くところによると全国で650店舗あって、その殆どがフランチャイズ。都道府県で店舗が無いのは沖縄県だけだそうです。
地元の府中市にも1件有って、最近は月に2回くらいのペースでお菓子やアイスクリーム、そしてパンを買いに出かけます。
なぜ故か?というと・・・
美味しいから
安いから

その2点でしか有りません。
でもそれで十分じゃありませんか?

最近コンビニでもスイーツ類って凄く値上げされていますよね。
そんな中でシャトレーゼはお値段据え置き
IMG_6969のコピー.jpg

で、先ほどもいってきましたよ!
IMG_7218.jpg
これだけ買って1,730円!
今日はアイスが多め。
そして毎回必ず買うのが右上の有明海苔いそべ餅。139円
これ美味しいんですよ。
同じシリーズでヨモギ粒餡団子やみたらし団子も美味しいですがやっぱいそべ餅ですね!
プリンは3種類有って、高いの2種。高いと言っても無添加特濃生クリーム162円と無添加特濃タマゴ140円。ここのプリンは高級洋菓子店より美味しいんじゃないかな?
シュークリームは看板商品だけあって当然のごとく美味しいんだけど、今回は季節限定山梨県産白桃Wシュークリーム108円!これがまた美味しい!ピーチ風味のカスタードに生クリームの甘さ加減が新鮮なコンビネーションです。

美味しいと言えば、以前に買った名水わらび餅。とろっとろで最高です。248円
スクリーンショット 2022-08-20 16.54.39.png

そしてこの所の私的最大ヒットはプレミアムアップルパイ399円
見てからに美味しそうでしょう?
IMG_6967のコピー.jpg
そして先日テレビで紹介されていたプレミアムアップルパイのもっと美味しい食べ方が・・・
IMG_7220.jpg
たっぷりバニラアイス
108円と一緒にいただきます。

シャトレーゼのアイスと言えば2億本!を売ったと言われるチョコバッキーが一番人気ですが、こんなシャレが効いたのもあります。
290136984_5211208498966917_4785009716570966066_n-1.jpg290476345_5211208495633584_5883906234595712242_n.jpg
鯛焼き最中アイス!中身は餡子とバニラアイス。97円
290206138_5211213248966442_5566952828572345692_n.jpg
焦げちゃったバージョンの中身は抹茶アイスです。

お気に入りひとつひとつ挙げていったらキリ無いので、最後にもう一つだけ。
実はこれがとても美味しい。198円
IMG_6934のコピー.jpg
バルミューダで焼くと、耳はサクサク、中はもっちりの絶品トーストになります。
ただし無添加ゆえ賞味期限が3日くらいなのが難点なんですが・・・。

先ほど650店舗くらいあるって書きましたが、ゆくゆくは全国で2000店舗にする計画があるとか。
そして、現状1店舗あたりの売上って平均で年間1億8千万円くらいだそう。つまり月あたり1500万円
来客一人(一家族)ごとの平均購買金額が1000円として、来客人数のべ1万5千人。1日あたり500人が来店している計算。
でも実際お店見ているとお客さんひっきりなしにやってくるから、決して大げさじゃないですよね。

この不況の世の中で凄い売上ですけど、考えてみれば我々のような一般庶民にとってみれば、美味しいものを安く提供してくれるって嬉しいことですね。そしてそれを喜ぶことは健全なことだと思います。

美味しいものを食べている時って笑顔になりますよね、みんな。







【OFF PRICE】Mobus(モーブス) MOSEL FLAGGE(モーゼルフラッゲ) M-2129T

価格:5,390円
(2022/8/21 21:34時点)
感想(1件)




















2022年07月23日

サンドウエッジを買い換えてみた

IMG_6930.jpg

太平洋クラブ美野里コースでのラウンド
スクリーンショット 2022-07-29 16.26.03.png
スタート1番ホール 361ヤード ミドル
3打目バンカー越えの25ヤード、サンドウエッジアプローチ
高めの球でスピンがかかって70cmについてからのナイスパー

2番 481ヤード ロング
4打目グリーン脇のラフから15ヤード、サンドウエッジのピッチアンドラン
1.5mにつけてなんとかねじ込んでパー

3番 154ヤードショート
右側ガードバンカー、背丈くらいの深さからサンドウエッジがバウンスからきれいに入って
上手く出せたけど下りグリーンで5mオーバー
2パットからのボギー

こんな具合で、パーオンがなかなかできない自分としては、サンドウエッジを使うホールがとても多くなります。パターは別として、1ラウンドでドライバーの次に打つ回数が多いのはサンドウエッジって事になります。

つい最近、サンドウエッジとそれに合わせたアプローチウエッジを新調しました。
PING GLIDE 4.0 WEDGE EYE2ソール 58°
そして
PING GLIDE 4.0 WEDGE STANDERDソール 52°
IMG_6929.jpgIMG_6928.jpg
それまで5年以上使用していたPING 初代GLIDE WADGE ES SOLEが、さすがに溝が減ったのとソールも傷だらけなったので新型(4.0)が発売されたタイミングで買い換えを決断しました。

PINGにこだわったのにはいくつか理由があって・・・
1.ヘッド、シャフトのバリエーションが豊富なこと
2.フィッティングがメーカーで事細かにできること
3.ライ角がオーダーできること
4.よく行くコースにPINGショップがあってコースで試打ができること
5.周囲にPINGを推奨する人が多いこと
6.ドライバー、アイアン、ユーティリティ、パターがPINGであること


1.については特にサンドウエッジ(ロフト角56°以上をサンドと呼ぶのなら)だけで11種もあります。
スクリーンショット 2022-07-29 16.59.38.png
その中で選んだのはEYE2と呼ばれるソール形状。
厚めのソールの真ん中にえくぼがあります。
IMG_6937のコピー.jpg
右は初代グライドウエッジ
これまで使っていた初代GLIDE WADGEのESソールも同様にえくぼが付いていますが、今回の4.0はえくぼのリーディングエッジ側のバウンスが極めて薄く(8°)、後ろ側のバウンスが厚く(恐らく14°くらい)なっています。いわばダブルバウンスです。

こうなっていることによって、バンカーでザックリやっちゃっても砂ごとボールを飛ばしやすく・・・

スクリーンショット 2022-08-02 21.33.27.png

こんなにダフってるんですが、後ろ側の厚いバウンスのお陰でしっかり脱出できます。


そして薄めの芝からもエッジ側の薄めのバウンスでボールを拾えて、もしダフり気味に入っても厚めの後ろ側のバウンスが滑ってくれて、いわゆるチャックリしにくい構造になっています。


さらにこのフェース側から見たヘッド形状。
スクリーンショット 2022-07-29 23.35.42.png
これ伝統のEYE2アイアンの形状なのですが、慣れないとちょっと違和感ありますね。
でもこのRがついたリーディングエッジの出っ歯部分で構えると、ボールの下にきっちりと入れられそうな感じと、さらにはシャンクしそうもないイメージが出て、この日もいい結果が得られました。

2. は大手ゴルフチェーン店の多くでPING独自のメーカーフィッテイングを行っています。私はたまたま職場が西新宿になったので、メーカー直営フィッティングスタジオでやってもらいました。トラックマンという世界一正確なレーダー弾道測定器が完備されており、常駐のフィッターさんにヘッド、シャフトから次に挙げるライ角までバッチリ対応してもらえます。
スクリーンショット 2022-08-02 19.30.50.pngスクリーンショット 2022-08-02 19.32.01.png

3.ライ角についてはご存知の方も多いでしょうが、昔からPINGだけが一人一人の体型に合わせたアイアン、パターのライ角(ソールを地面と平行に置いたときに、シャフトと地面の間にできる角度)のバリエーションをカタログモデルとして提供しています。現在10種類のライ角仕様がラインアップされています。
考えてみれば190センチの人と160センチの身長で同じライ角でいい訳はありませんよね。
今回私が前項のフィッテイングで分かった適正ライ角は、標準より2°フラットな62.5°でした。先のトラックマンで計測すると1°違っただけで左右に弾道がはっきりと変わっていました。
ライ角はフラットからアップライトまでこのポッチの色分けで区別されています。私はオレンジ。今まではパープル(1.5°フラット)だったのですが、コンマ5°がカタログから無くなっちゃったのでオレンジ(2°フラット)になったのですが、これで真っ直ぐ飛ぶので結果的にベストフィッティングになりました。
trivia_hint2.jpgIMG_7101のコピー.jpg
上からRED(嫁のアイアン) PURPLE(G30アイアン)ORANGE(GLIDEウエッジ)BLUE(アンサー5パター)

しかし、考えてみると軟鉄鍛造アイアンを使っている一部の上級者は工房とかに行って、このライ角を調整しているんでしょうが、殆どの中級者ゴルファー、場合によっては上級者も自分に合っていないライ角のクラブを使っているでしょうね、きっと。でもある程度キャリアが有って上手な人ってそれで真っ直ぐ打てているって事は、スイングでそれを補っている。逆に言えば正しくないクラブで真っ直ぐ打つスイングが身についちゃっているから、上達が遅いか、スイングがおかしくなっているんじゃないの?なんて思っています。

4.メンバーの太平洋クラブの中で自宅から一番近い江南コースにはPINGショップがあります。ここでレンタルした試打クラブでラウンドができるのはとてもナイスです。今回GLIDE4.0も2モデル借りて実際コースでラウンドできました。
241201988_6507375162620744_9089518759845774996_n.png

5.マーク金井さん、野村タケオさんをはじめとして15年以上以前からPINGはゴルフ業界人押しが強く、その影響を受けた周りのゴルフ仲間もPING愛用者がかなり多く、この私もその一人になりました。以前その野村タケオさん主催のコンペではカートに積まれたドライバー、アイアンが4人ともPINGだったなんてこともよくありました。
maxresdefault.jpgbig_main10005415_20210730050224398747.jpg

6.ドライバーはしばらくG400MAX 10.5° ユーティリティG410 22° 26° G425 30° アイアンG30 ライ角は前項のパープル もう一本のウエッジは100ヤード用に入れている初代GLIDE 47°これもライ角パープル パター KARSTEN TR ANSER5 ライ角ブルー(1°アップライト)
つまりフェアウェイウッド以外はすべてPING と言うことで、今回のウエッジの買い換えも当然PINGになりますね。 

最後にGLIDE 4.0にチェンジしたアプローチウエッジはこんな感じ。
これもいい感じでしょう?


<PR>
イタリア生まれのスニーカー KINNER キナー
素晴らしい履き心地と素晴らしいコストパフォーマンス
kinner.jp

スクリーンショット 2022-08-02 23.46.24.png
スクリーンショット 2022-08-02 23.45.49.png

2022年06月28日

タツロー三昧

去る6月22日に山下達郎11年ぶりのアルバム Softly が発売されました。
WPCL-13359_60_RGB_s.jpg
テルマエ ロマエの作者ヤマザキマリさんが描いた肖像画がジャケット。

11年ぶりと言うことと、昨今のいわゆるCITY POPブームもあってか、web媒体、紙媒体、ラジオそしてテレビ番組と正に「もの凄い数」の取材〜パブリシティ露出がなされ、発売1週間を経た今でも露出が継続しております。

自称「タツローマニア」の私としてはアルバムの購入は勿論のこと、今回の取材もラジオ地方局でのインタビューとCDレビューのみの雑誌取材は除いて、ほぼ全媒体を聴取、視聴、購読したつもりです。
その中で特に印象に残ったものについてその感想を列記してみたいと思います。

6月15日発売 BRUTUS 「TATSURO'S MUSIC BOOK」 
00011024_1.png
達郎マニアが狂喜乱舞した2018年2月発行の「BRUTUS SONG BOOK」に続く、一号まるごと山下達郎大特集は、取材6時間+翌日2時間 計8時間 文字起こしにして3万字に及ぶ超ロングインタビューのほか、細野晴臣矢野顕子をはじめとする関連の音楽家取材やニューアルバムについての今時の若いミュージシャンによる曲目紹介など盛りだくさんの内容です。
この中で個人的な興味を引いたのは、昨今のCITY POPブームでその名前をよく目にする様になっている林哲司のインタビュー。
凄く話しにくそうに答えていたのがありありと分かります。恐らく編集者は過去に林哲司がサンソン「似たものパクリ特集」で思いっきり達郎さんからディスられた事を知らなかったのでしょう。
そのほか、紙質変えて観音開きになっている「全仕事449曲」は資料として自分にも今後とても役立つと思います。

6月22日 オールナイトニッポン ゴールド
オールナイトニッポン出演は46年ぶりだそうで、当時は午前3時からの第2部担当。あまりにも選曲がマニアックすぎて半年でクビになった事は、ファンにはお馴染みの話。でもその時点で発売されていたビーチボーイズの全アルバム全曲をかけた、なんて話は私も知りませんでした。
この番組は、今回の他番組と違い達郎さん自身がDJ=発信者と言うことで、私の様なコアなファンにとってもかなり前のめりで聴けました。本人も言ってましたが「AM局向け」のしゃべり方が新鮮で、FMのサンソンとは違った意味で楽しめました。時間が経つにつれ話し方が落語家口調になってくるのが笑えました。

6月23日 TOKYO FM ワンディジャック
新譜発売日当日は、早朝6時から21時まで東京FM 8番組に出演。この中で・・・

住吉美紀 BLUE OCEAN アルバム収録「光と君へのレクイエム」をかけたあと住吉美紀の曲目紹介トークのバックにビーチボーイズのWouldn't it be nice( 邦題:素敵じゃないか。この光と君へのレクイエムが主題歌だった映画「陽だまりの彼女」で上野樹里が演じる主役が好きだった曲として劇中歌として流された)がかかり、そのことについて私が「住吉さん、Wouldn't it be niceをかけるなんて素敵じゃないか」ってツイートしたら、番組放送中に住吉美紀本人から「いいね」されました。
スクリーンショット 2022-07-01 16.42.51.png

LOVE LUNCH TIME POWER MUSIC このLOVEという女性ミュージシャン 初めて知りました。かなり怖いもの知らずで、音楽的な質問を結構タメ口でガンガン達郎さんにぶつけていましたが、僕ら世代からすると逆に微笑ましくて聞いていて楽しかったですね。
「ボーカルはどのくらい直してますか?」神をも恐れぬ質問に対して、達郎「直してませんよ」
LOVE「やっぱり!わー凄い」
「歌のディレクションはどなたがするんですか?」おいおい、誰に向かって聞いてるんだ!(笑)
スクリーンショット 2022-07-01 16.44.30.png

ハマ・オカモト THE TRAD ミュージシャンならではのコアな会話に終始。ハマはこれ以外の自分の番組でもよく達郎さんのこと話題にする程の達郎ファン。録音機材のこと、ライブのこと、演奏のこと・・・。リスナーの大半は話の内容半分も分からなかったんじゃないか?
ライブについて、達郎「何やっても文句言う奴は文句言うんですよ。客はやってる奴に似るってね」にハマ爆笑。ハマ「今日は色々伺いまして有り難うございました」達郎「詰められた〜」
QWZJTTSWHZBRJL4CVQWRT5PZSE.jpg
スクリーンショット 2022-07-01 16.47.38.png
番組アシスタントの中川絵美里さん

6月25日NHK FM 今日は1日山下達郎三昧
「達郎三昧」は11年前に続いて2回目ですが、達郎さん自身は結構この「三昧シリーズ」に出演していて、その発言が毎回かなり面白かった記憶があります。 JB(ジェームスブラウン)三昧、サーフィンホットロッド三昧、失恋ソング三昧など。中でも印象的だったのが、失恋ソングの際のMCが当時のNHK有働由美子アナで、「達郎さんと共演できて、わたしNHK就職して良かった」とまでの発言。

今回のMCは杉浦友紀アナ。彼女もかなりのファンらしく、とてもお詳しい。番組が進むにつれ段々私情が加わってきます。
スクリーンショット 2022-07-02 15.37.13.png
一番好きなアルバムはFOR YOUで、SPARKLEからINTERlUDE(!)まで、買ってから月に1回は聴いているとのこと。
彼女の発言で一番驚かされたのは、新宿PIT INNで行われたアコースティックライブに一般抽選で当たって観に行ったこと。さらにもっと凄かったのが2019年のライブツアー、なんとNHKホール公演も抽選でチケット買って観に行った、ってあなたNHK職員でしょう!? しかしよく当たるよね!


6月19日26日関ジャム 完全燃焼SHOW
スクリーンショット 2022-07-02 16.21.24.png
関ジャムは竹内まりや特集をやった時点で、いつか山下達郎を取り上げるだろうって希望的観測を持っていました。やるとしたら次のアルバムが発売される際だろうな?と思ってましたが、正にその通りになりました。
もちろん達郎さんがテレビに出演する訳はないので、音声のみの登場となるだろう事も予想通りでした。
が、しかしこれが番組的に非常にプラスに作用しました。喋った内容が一字一句テロップというかボードにテキストとして表示されたので、観てる側が話の内容に集中できて達郎さんの真意がとても良く伝わったと思います。
スクリーンショット 2022-07-02 16.17.33.pngスクリーンショット 2022-07-02 16.16.46.pngスクリーンショット 2022-07-02 16.40.12.pngスクリーンショット 2022-07-02 16.43.19.png
2週に渡り非常に深い内容で、Twitterでの反響も「胸が熱くなった」「尊敬します」「説得力が凄い」「カッコいいなぁ」「さすがだよなー」「有り難うございました」などなどが溢れていました。

よくあるパターンとしてテレビ、特に民放地上波では全くうわべだけ、ファンだったら誰でも知っていることのごく一部を切り取って一般ウケしそうに修飾しオンエアするのが常ですが、この関ジャムでは内容的にはマニアにとっては周知の事実でもこれほど丁寧に放送してくれたことは画期的だったと思います。

ローカルのラジオ局ではまだまだ取材・特集が続いておりますが、今回数ある取材を見聞きして感じたことは、以前にも増して「業界シンパシー」が強いこと。
司会者、インタビュアー、編集者、ミュージシャン、番組制作担当などが山下達郎の音楽のファンであり、その存在自体をリスペクトしている割合が非常に高いと感じます。
また自分の周囲も含め、30代以下の方は親からの刷り込みのせいで好きになったパターンがとても多いですね。それは業界人も同様だったって今回のプロモーション出演で認識新たにしました。

これでまた達郎ファンが激増して、ますますコンサートチケットの倍率上がっちゃうな


<PR>
google用pc-336x280.jpg
最大62%OFF モーブス スニーカー サマーセール実施中




2022年05月29日

HOCUS POCUS by FOCUS

昨年くらいからYouTubeでやたら目につくコンテンツがあります。
それは、FIRST TIME REACTION

一般の音楽リスナーが初めて聴いた曲に対してコメントを述べ、その模様を自分のYouTubeチャンネルにアップするというもの。
アジア、アメリカ、ヨーロッパ、地域を問わず多くの人たちがやっていて、例えば竹内まりや2000年のライブでのPLASTIC LOVEの映像を見ながらのリアクション、特に後半山下達郎のコーダ部分でのバックコーラスに驚き、その驚愕の表情とコメントをアップすると言ったものも有ります。

そんな中で、今年になってあるミュージシャンのある曲の同じ映像を使用したFIRST TIME REACTIONが、やたらとアップされていることに気づきました。

これは殆どが欧米の人たちが載せていると思われます。1973年にアメリカで放送されていた深夜の音楽番組に出演したロックバンドの演奏シーンを観ながら、ある人は目を剥き、ある人は大笑いし、ある人は仰け反る。このひとつの映像に対するリアクション動画がその正確な数分かりませんが、30本以上は有るんじゃないでしょうか?
IMG_6667.jpg
スクリーンショット 2022-05-29 23.46.36.png
スクリーンショット 2022-05-29 23.45.18.png
スクリーンショット 2022-05-29 23.42.27.png
スクリーンショット 2022-05-29 23.56.24.png

観ていてあまりにも可笑しいので、それらのYouTubeの一部を切り取って編集した動画を私自身が作ってみました。先ずはご覧下さい。


このFOCUSと言うバンドは、いわゆるプログレ=プログレッシブロックバンドであります。
プログレバンドの殆どはヨーロッパ、その中でもイギリス出身のグループが圧倒的です。ピンクフロイド、キング クリムゾン、イエス、エマーソン レイク&パーマー、ムーディ ブルースetc.
世界的人気を博したグループがいくつも存在し、70年代は一大プログレブームとなりました。
その中でオランダから出てきたのがこのFOCUSというグループ。
キーボードとフルートを担当するタイス・ファン・レアとギタリストのヤン・アッカーマンの二人を中心に結成された1970年代に活躍したロックバンドです。
16526.jpg
当時、日本でもかなりの人気を博して確か2回来日して、公演が行われました。私も大学生時代に中野サンプラザに観にいきました。演奏レベルが非常に高かったのと、後で書きますがヨーロッパ大陸出身ならではの独特の雰囲気と超絶テクニックに裏打ちされた複雑だけど難しく聞こえない「楽しい」サウンドは、とても魅了された記憶があります。

ここで演奏されているHOCUS POCUS ホーカスポーカス(日本タイトル:悪魔の呪文)は、彼らの2枚目のアルバムMOVING WAVESの冒頭を飾るインストルメンタルです。
彼らの代表曲として、彼ら独特のユーモアとメンバー各人の卓越した演奏能力が凝縮された一曲と言え、1973年には全米で9位のヒットシングルとなっています。
IMG_6648.jpg
Thijs van Leer

なお、この演奏動画はアメリカでのコンサートツアーの際、当地の人気テレビ音楽番組 MID NIGHT SPECIALに出演した時のもので、番組の時間制限のせいかレコードに比べ楽曲構成が大分はしょられていますが、その分ギターのパートが最初からいわば「全開」で演奏されています。
自分は、タイスの「ヨーデル」パフォーマンスは高校生の頃から慣れ親しんできたので今更驚く事はありませんが、ここで演奏されているアッカーマンの奇想天外のギターフレージングには、初めてFOCUSの音楽に触れてから50年近くが経っていますが、今回改めて打ちのめされました。そして、自分にとってJan AkkermanこそThe Most Favorite Guiteristで有ることの認識を新たにした次第であります。
58710a7d9f353eff8b43611bf83015e6.jpg
Jan Akkerman

先に挙げた動画でお分かりと思いますが、FOCUSは一般的にこのHOCUS POCUSのイメージがとても強いのですが、70年代初頭から75年までに発表された5枚のアルバムはどれも他のプログレッシブロックバンドとは、はっきり一線を画した独自のサウンドを構築しています。

どう一線を画しているかというと・・・
クラシックをベースにしたロック」と一口に言ってしまうと、エマーソン レイク&パーマーとどう違うの?って事になりますが、FOCUSはクラシックでもより古典〜バッハやハイドンをモチーフにしつつも、ロックンロールしています。そこに洒落たジャズの要素もふんだんに取り入れられていると言えばいいでしょうか。
そして、なによりもプログレとしても小難しくなく、ある曲は楽しく、ある曲は琴線に響き、そしてある曲は展開の早さに目が眩みそうになります。でもプログレにありがちな頭でっかちな音楽では決してありません。

ここで、私のオススメのナンバーを数曲ご紹介いたします。

FOCUS U この一曲に彼らの魅力が凝縮されていると言っても過言ではありません。クラシック、ジャズ、ロックの様々な要素がすごくお洒落に、ドラマチックかつ流麗にまとめられています。テンポが違うこれだけの要素が4分間に凝縮され、しかもそれが決して「お腹いっぱいに」ならずにまとめられている点に彼らの作曲/編曲/演奏能力そしてセンスの高さを感じさせます。

https://music.apple.com/jp/album/focus-ii/151178566?i=151178601
51HHQ2TJXSL.__AC_QL70_ML2_.jpg
アルバム MOVING WAVESに収録

Carnival Fugue カーニバルフーガ フーガ形式をベースにした4部構成の楽曲。2番目のパートではバッハのフーガがモチーフにされているかと思います。(クラシックに詳しい方よろしくご教授ください)3部はいかにもプログレ風味ですが、4部になると打って変わって先にも述べた彼らの「楽しい」音楽。ハモンドオルガンもギターもその音色とフレージングがとてもハッピーで、そこにピッコロが絡んできて、まさにカーニバルの情景が浮かびます。

https://music.apple.com/jp/album/carnival-fugue/96837670?i=96836974
922.jpg
アルバム FOCUS3に収録

Harem Scaremハーレムスカーレム 彼らがロックンロールを作るとこんな感じになります。過去50年以上洋楽に親しんできましたが、こんな表現方法は他では聴いたことありません。

https://music.apple.com/jp/album/harem-scarem/117514700?i=117514664

La Cathédrale de Strasbourgストラスブールの聖堂 は、タイスとアッカーマンの織りなす孤高の音世界の極地とも言える作品。特に3:05から始まる8分の6拍子に乗ったギターソロが、3:30あたりからテンポが速まるにつれ極めて単純なフレーズのリピートになり、そこにほんの1小節だけ音の並びが違ったフレーズが奏でられまた元に戻ります。このセンスは1974年に新宿ディスクユニオンでレコードを買って以来、何度聞いても毎回必ず心に響きます。

https://music.apple.com/jp/album/la-cath%C3%A9drale-de-strasbourg/117514700?i=117514670
793.jpg
アルバム HAMBURGER CONCERTOに収録

My Sweetheart マイスイートハートは、FOCUSのアルバムとしては異色のMOTHER FOCUSに納められているファンキッシュなナンバー。このアルバムはもはやプログレと呼ぶには相応しくなくなっていて、アルバムジャケットのイメージと相俟ってとても明るくライトな印象です。しかしその音楽性として、相変わらず非常に高度なアレンジと演奏がなされています。この「マイ スウィートハート」もリズム、特にベースがドラムと共に従来の楽曲とは全く違ってファンキーなビートを刻んでいますが、曲のそこここにヨーロッパの香りがするのはクラシックに片足を置いたままだからなのでしょうか?大きくフィーチャーされたエレキシタールもいい感じです。

https://music.apple.com/jp/album/my-sweetheart/96838764?i=96838579
41THZY34TML._AC_.jpg
アルバムMOTHER FOCUSに収録

まだまだご紹介したい彼らの素晴らしい楽曲は沢山ありますが、このブログで70年代にこんな素敵なバンドが有ったんだと気に入っていただければ、1ファンとして嬉しいです。







モーブス mobus レザー スニーカー メンズ カジュアル Munden ミュンデン 通勤 通学 旅行 タウンユース 送料無料

価格:6,990円
(2022/6/10 16:01時点)
感想(21件)




モーブス mobus レザースニーカー メンズ カジュアル MUNSTER CROCO ミュンスタークロコ 通勤 通学 旅行 タウンユース 送料無料

価格:6,990円
(2022/6/10 16:02時点)
感想(3件)




2022年05月02日

GAPでオリジナルミュージックTを作ろう

考えてみると一番よく行ってる洋服屋さんってGAPなんですね。

1995年に日本に店舗ができる以前から、LAに出張に行くと必ずDEL AMOとかショッピングモール行ってGAPで自分や家族、友人にお土産としてカジュアルウエア買っておりました。

Del_Amo_mall_sign.jpg
特に受けが良かったのはベビー服かな。同僚女性に赤ちゃんができた際には大変喜んでいただけました。
当時0歳児サイズのGジャンなんて日本のメーカはどこも作っていなかったと思います。ラルフローレンにはあったかもしれないけれどね。
それ以来30年間、普段着としてサイズ感、デザイン、色合い(これ至極重要)そしてお財布事情にとって一番マッチし続けているのがGAPであります。

じゃあユニクロは? ありゃ自分にとっては下着ブランドですね。
サイズ、シェイプ、デザイン・・・どうもしっくりこない。
近年、企画としては悪くないかな?なんてアイテムも散見されますが、ユニバレ、ユニ被りは御免被りたいしね。それよりなにより一番受け入れられないのは、オーナーのファッションセンスと、いつも不機嫌そうな顔つきであります。

あ、今回ユニクロをディスるために書いている訳ではありませんでした。
さて、GAPの中でも最もボクが多く行っている店舗は新宿南口Flags店であります。
大規模店舗としての品揃えに加えて、友人と待ち合わせるに便利な立地がその理由ですが、最近もう一つ頻繁に訪ねる理由があるのです。
それがこれ
IMG_4886のコピー.jpg
IMG_4887 2のコピー.jpg

1F店舗入り口にできたカフェ併設のこのコーナー何かと言うと、自分オリジナルの刺繍やプリント、ワッペンをFlags店で購入した商品に付けてくれるんです。
Tシャツやスウェットは勿論のこと、ジャケット、Gジャン、キャップにも対応可能なのが嬉しいですね。
しかも購入した商品上代が5000円以上だと一箇所の刺繍、プリント代が無料なのです。
でもGAPって5000円以下のアイテムってたくさん有りますよね、っていうかボクが買うものって殆ど5000円以下だったりして(汗)
その場合、一箇所につき500円でやってくれます!
さらにはそれにかかる時間が空いていれば 30〜40 分で出来上がります!

ちなみに「自分オリジナル」というのは刺繍のみで、プリントとワッペンはGAPがデザインした多くのパターンからチョイスする形になります。

以前のブログでも書いたことありますが、数年前から自前のECストアを運営しているんですが、ここで販売しているTシャツやパーカーはすべてオリジナルのプリントです。でもこれは最低でも50枚くらい作らないと一枚当たりの価格がとんでもなく高くなってしまうので、個人用に1枚作ることは事実上不可能です。なので一品モノ作る場合は必然的に刺繍になります。

で、早速ここで「自分オリジナル」の刺繍Tシャツ、ポロシャツ、スウェットシャツを作ることにしました。
これは以前から考えていたのですが、お気に入りのミュージシャン名、ソングタイトル、歌詞の一部をプリントした自分だけのウエアを作ってみたくてリストアップしていたんですね。
殆どの人にはその意味わからないけど、もし知っている人がみたら「オッ!」って思ってもらえるワードを思いつく度にiPhoneのメモにか打ち込んでいます。

まず作ったのがこのロンT(長袖Tシャツ)IMG_4916.jpg

Spanky & Our Gang スパンキー & アワ ギャング
60年代に数々のヒットを放った米国の女性Spanky+男性数名のボーカルインストルメンタルグループ名です。以前からOur Gangってネーミングがカッコいいなと思っていました。
自分にとってその存在を知ったのは当然サンソン(山下達郎のSUNDAY SONG BOOK)からですが、ステキなポップソングがたくさん有ります。例えば・・・

スクリーンショット 2022-05-05 11.43.47.png
これからの季節、スーツに白いロンT合わせる人結構いますが、そこに何かワンポイント欲しいと思って作りました。


次に作ったのはウルトラヘビーウエイトのスウェット。5EE06DAE-F6D6-4072-8461-DD66E7EF3827.JPG

RESPECT YOURSELF このタイトルこそメンフィスのR&BレーベルSTAXが誇るファミリーグループ The Staple Singers(ザ・ステイプル・シンガーズ)の代表曲であります。

Staple-Singers-Be-Altitude-Respect-Yourself-web-720.jpg



お次はゴルフ用に作ったポロシャツIMG_6241のコピー.jpgF873C6A0-AC4A-44CF-8DE5-37A5E9409777.JPG

このDAYTON OHIO 1903 というのはこれも以前このブログで取り上げたランディ ニューマンの名曲のタイトル。ボクはハリー ニルソンの珠玉の名盤 Nilsson Sings Newmanで高校1年の時に知りました。

なんと心安らぐ曲なのでしょう。殺伐とした今の世の中に是非お聴き頂きたい一曲です。
71MhSCiHlDL._AC_SX679_.jpg


この連休前にはTシャツを2枚作りました。
これはご存知の方もたくさんいるはず。IMG_6413のコピー.jpg
スクリーンショット 2022-05-05 18.15.55.pngスクリーンショット 2022-05-05 18.32.31.png


SPAKLEMUSIC BOOK
言わずと知れたこのアルバムのA面一曲目と二曲目
4988017607343-1.jpg

SPARKLEはジャケットからしてこの色しかあり得なかったし、MUSIC BOOKは歌詞の「爽やかなハーモニー」からしてブルーグリーンにしたのですが、先のポロシャツと被っちゃいましたね。

この先も「RONNY & The Daytonas」「SMALL CIRCLE OF FRIENDS」「MOTHER FOCUS」「Gloria」「DAY DREAM」なんて作ってみたいと思っております。

あとこれはミュージックネタでは有りませんが、デニムにもこんな感じで刺繍できます。
IMG_6539のコピー.jpgIMG_6540のコピー.jpg


gap flagsのコピー.jpg
刺繍の書体と色はそれぞれ8パターンほど有ります。
皆さんもオリジナルウエア作ってみませんか?

*ちなみにGAPで作ったアイテムは1点もので、販売目的では有りません。悪しからず。

<PR>
178x60mobuslogoicon-kyoutsuu.jpg
スクリーンショット 2022-05-05 19.30.13.pngスクリーンショット 2022-05-05 19.34.51.png

最高の履き心地「モーブストレーナー」←CLICK HERE
絶対のオススメです!

2022年04月03日

極私的 バックシャンな国産車BEST10<後編>

今回の「凝れば凝るほど」は前回の続き、すなわち極私的 バックシャンな国産車、後ろ姿が素敵で印象的なクルマBEST10の後編 BEST5であります。(ベスト6~10位はこちら

では早速いってみましょう。

第5位 いすゞ117クーペ中期型1973年
1d940bb26678a4bfb3c241cda16aa92d.jpgi=https%3A%2F%2Fs.eximg.jp%2Fexnews%2Ffeed%2FNoswebJp%2FNoswebJp_nosweb_695_f5a8_1.jpg,zoom=600,quality=70,type=jpg.jpeg

現在はトラックやバスしか作っていない いすゞ自動車ですが、その昔1960~80年代は今見ても魅力的な乗用車を製造していました。ベレット、ジェミニ、ピアッツァなどなど。その中で最も光を放っていたのはこの117クーペであることは論をまちません。
この117クーペは1968年に発売開始された少量限定生産の「ハンドメイド・モデル」が最初ですが、スタイリング、特にリアスタイルとしてはこの1973年からの量産モデルがベストだと思います。
ファストバックスタイルのリアウィンドウからほぼ同じ角度でリアバンパーに続く、そして微妙にセンター部分を膨らませた搭載性よりデザイン性を優先させたトランクリッド(蓋)のシェイプは、現在のクルマじゃ全くあり得ませんね。スタイル第一、機能性は二の次の良き時代でありました。
01.jpg
フロントもこの時代が一番好きで、このあと時流に乗って角形4灯ヘッドライトにマイナーチェンジした際は、色々なところでディスられました。今だったら大炎上と言ったところですね。

第4位 日野コンテッサクーペ1964年
JJ63194.JPGContessa1300Couperear.jpg
日野自動車も現在はトラック、バス専業メーカーですが、かつては乗用車を生産販売していました。
今回挙げた他のクルマと一線を画すこのリアスタイルこそ、リアエンジン車の証であります。
後ろにラジエーターグリルがあるって新鮮ですね。メカメカしいというか、軍用車に通じるイメージがあります。
58626dc61d95702a4d04b433234193d2d0fd6a37_xlarge.jpg
車体の後ろにエンジンルームがあります。
リアエンジン車として一番有名なのはワーゲンビートルやポルシェ911ですが、どちらもファストバック形状のクルマの後部にエンジンが押し込まれているのに対し、コンテッサは通常のセダンの四角いトランク部分がそのままの形状でエンジンルームになっているのがユニークですね。
583972.jpg
フロントはこんな愛嬌のあるスタイル。フロントがトランクでその容積を稼ぐためにこんな感じになったのだと思います。

第3位 マツダ MAZDA3 2019年
K0001159813_0005.jpgece2009260700001-p1.jpg211028_mazda3_gallery_fb_img01.jpg
今回セレクトした10車種の中で唯一の現行モデルであるMAZDA3は、ご覧の通りの曲線美。これにつきます。
リアハッチのテールライトの位置から下方を微妙に凹ませている部分など、素晴らしいセンスですね。
リアクォーターピラー(ボディからルーフを支える後ろの支柱)がこれだけ大きいと斜め後方視界が悪いんじゃないかとも感じますが、リアカメラが標準装備になっている現在では、それは気にしなくても良くなったのでしょう、きっと。
街で走っているこのクルマを見る度にカッコいいなぁと思うんですが、実はこのクルマのこと殆ど何も知らないんです。今回このブログを書くにあたってカタログ見て驚いたのですが、1500ccの自然吸気のガソリンエンジンモデルもあるんですね。

第2位 日産2代目シルビア1975年
nissan_silvia_1975-79_6.jpg02.jpg
2代目シルビアは自分が運転免許取った頃に発売されたクルマで、当時とても憧れた覚えがあります。
コンビネーションランプがボディサイドに回り込んだリアからサイドに続くスタイルに惹かれました。日産のディーラーに見に行って、この大きなリアクオーターピラーと相まって当然のごとく狭いリアシートに乗ると感じる閉塞感が、逆に落ち着きに感じました。
それこそ、斜め後方視界は、当時人気のケンメリスカイラインのハードトップやチェリークーペと同様、最悪だったと思います。
nissan_silvia_1975-79_7.jpg
フロントスタイルはこんな感じ。丸形2灯のヘッドライトが今となっては新鮮です。

さあ、第一位の発表です。
第1位 ホンダ8代目アコードツアラー2008年
unnamed.jpg
この後ろ姿、エレガントの一言。
先に挙げたMAZDA3とは打って変わって、ガラス面積を大きく取った開放的なスタイル。
unnamed-1.jpg
ボディ自体が「下ぶくれ」気味なところにリアウィンドウの下方のRがマッチしてとても綺麗です。
リアコンビネーションランプが途中からそのリアウィンドウの形状に沿って跳ね上がり、さらにそこから縦方向に広がりながらボディサイドに回り込んでいる形状は素晴らしいデザインセンスに感じます。
IMG_5774.jpgsw_01.jpg
子供の頃テレビで観た米国ディズニーランドのモノレールをなぜか思い出します。先頭車のガラスの形状が似ていたのかな?

と言う訳で、「極私的」に印象に残る国産車の後ろ姿BEST10は以上であります。
こうやって並べてみて意外なことは、トヨタ車が一台もなかったこと。超大メーカーであるが故に万人受けを狙って思い切ったスタイルにできなかったからでしょうか?
初代セリカリフトバックとかも候補でしたが、上位10車に選ぶほどじゃなかったし、2000GTもリアスタイルに限れば食指を動かせ難かったですね。

ところで、今回昔の国産車の写真を色々見ていたら、とても素敵なデザインのクルマがありました。
スクリーンショット 2022-03-13 19.54.33.png
スクリーンショット 2022-03-13 19.54.02.png
このクルマ、マツダルーチェロータリークーペは、自分で実車を見た記憶が無いのと、リアスタイルよりフロントスタイルが素敵で今回の趣旨とは違ったので選外としましたが、今ってこんなエレガントなデザインのクルマって見当たらないですよね。
衝突安全性とかの絡みで、作れないのかな?
ノスタルジックばかりを追い求めて欲しい訳じゃないけど、こんなクルマが1車種くらい有ってもいいんじゃ無いかな?なんて思います。

皆さんはどんな国産車のリアスタイルがお好みですか?













2022年03月13日

極私的 バックシャンな国産車BEST10<前編>

ある日甲州街道を立川方面に運転していると、信号待ちで前方にいたこんなクルマに追いつきました。
IMG_5992.JPG

この後ろ姿、ご存知の方も多いかもしれませんが、マツダ コスモスポーツ と言うスポーツカーです。
1967年に発売された世界初のロータリーエンジン搭載市販車であります。
今の感覚からするとものすごく小さなクルマに感じます。それよりもこの後ろ姿、特に曲面に成形されたリアウインドウとバンパー上下に分かれたリアコンビネーションランプ。
とても斬新なデザインですね。

そこで思い立ったブログネタが「バックシャンな国産車」です。

子供の頃、男の子だったら誰しも街でカッコいいクルマを見かけたら興味を持ちますよね。自分も例外じゃなく、通学路に走ってくるクルマや路駐しているクルマを見ては大人になったら自分もこんな自動車運転してみたいな、なんて憧れたものです。
昭和40年代は日本のモータリゼーションが最初のピークを迎えた時期で、国産車メーカーも実用車以外にもスポーツカーを各メーカーとも発表していました。自分も小学生でありながら晴海に東京モーターショー見に行った記憶があります。フェアレディZのお披露目だった年でした。
今思い帰せば、現在よりずっと個性的なクルマをどのメーカーも作っていたんですね。そしてその頃のクルマは後ろ姿もとても個性があって斬新でした。

それでは「極私的 バックシャンな国産車BEST10」いってみましょう!
なお、今回「国産車」としたのは、実物を見たことあるクルマに限定したかったからであります。


第10位 マツダ サバンナRX7 1978年
1b98d4b5d4079fdd1b85ff25a5473ca48179c617_xlarge.jpg210907_hc43_03.jpg

国産初のリトラクタブルヘッドライトと、その当時のスポーツカー然としたスタイルで一大ブームになりました。このバックスタイルの魅力はリアガラスハッチと台形のボディシェイプでした。
発売直後、一度だけ運転したことありましたが、歩行者の注目集めるために昼間なのにわざとリトラクタブルライト上げて走りました。ボンネットがグッと下がっていて、狭い路地で掴みにくいに左側前方の車両感覚を、それを目印にする意味もあったんですけどね。

第9位 ホンダ3代目シビック3ドア1983年
am198309_cvc332_06001H-720x540.jpgAMW_20201226_-hothach80s-for-younger-_Ohuchi-_014.jpg

通称ワンダーシビックと呼ばれた3代目のシビックは初代、2代目と大きく違ったモダンなスタイルで、ほぼ垂直なリアハッチが特徴でした。スポーティ=ファストバック(極めて斜めに寝かしたリアスタイル)が常識だった時代、スパッと切り取られた姿がガラス部分を多く使った素材感と共に斬新でした。それまでこの手のスタイルはライトバン=商用車のものと言うのが常識でしたが、これをスポーティにまとめたデザインと商品企画は当時の本田技研工業のセンスの高さと勢いを感じます。
ちなみに今回ピックアップする10台の中で唯一自分が所有していたのがこのシビック25iでした。

第8位日産フェアレディ2000SR311 1967年
a65237a6f858444032a81890153a85db.jpge0201938_16431058.jpg

国産スポーツカーの代表的存在だったフェアレディSRの後ろ姿は、実にシンプル。それが今となってはあり得ないくらい新鮮です。丸い小さなウィンカー、テールライト、ブレーキライト(恐らく)が左右に付いているだけ。ひょっとして現在の保安基準では視認性が悪いと言うことで認可が下りないのかもしれませんが、今こんなスタイル作ったらウケると思うんですけどね。
フェアレディを見ていると、ホンダS800トヨタスポーツ800と共に当時の第三京浜を飛ばしている姿が脳裏に浮かびます。

第7位マツダコスモスポーツ1967年
fa6bdb9d8a4ffc966a069905ea18ab288aa5ba9e_xlarge.jpg1190771.jpg

序論で述べたとおりですが、このクルマのDNAが最近クルマ好きの間で大好評を博しているロードスター990Sに引き継がれているのでしょうか。
スクリーンショット 2022-03-14 12.14.59.png
前回このブログに登場していただいたモータージャーナリスト鈴木直也さんも大絶賛しています。


第6位プリンスグ2代目ロリアセダン1962年
YY28154.JPG1d33899b92d0a650f50c342a478fbb4c.jpg

今見るとクラシックというよりむしろ斬新なスタイルに感じますね。トランクリッドとボンネットの縁のラインは神社の屋根を想像させます。フロントも色気ありますね。こう言うデザインって今は皆無です。万人にはウケないから?でもこれってお偉いさん用の社用車だったり、タクシーにも使われてたんですけどねぇ。
オマケにこのグロリアのワゴンが存在していて、その写真もアップします。
Prince_Gloria_W40-series_wagon,_Meiji_Jingu.jpg
いやぁ凄いスタイルですね!今のインダストリアルデザイナーでは絶対にできないと言うか、思いもつかないスタイルだと思います。
ちなみにメーカーのプリンスってご存知無い方に説明すると、1968年に日産に吸収合併された会社で、その後のグロリアは日産セドリックの双子車になってつまらなくなっちゃいました。スカイラインも元々はプリンス自動車のクルマでした。


つらつらと思いのままに書いてたら結構長くなっちゃったので今回は第6位までにしておきます。
後編ベスト5は今月中にまたアップしますね。
さてどんなクルマが登場しますか?お楽しみに。







2022年02月18日

EVについて日頃疑問に思ってることを鈴木直也さんに聞いてみた

毎日寒い日が続いてますね。

まあ冬ですから寒いのは当たり前ですが、特に今年は例年以上に乾燥しているのか、顔がカサカサ、剥け剥け、酷いことになっちゃってます。
そんな折、4年前のこの時期にハワイ島にご一緒した鈴木直也さんご夫妻からお誘いをいただき沖縄に行ってきました。

その沖縄カヌチャリゾート/ゴルフの模様は次回にまわすとして、今回は折角ゆっくりと話す時間があるので、鈴木直也さんに日頃私が聴きたかった事〜電気自動車についての疑問に対して色々とお答え頂きました。
1684163.jpg

鈴木直也さんは、そのハワイ島回でも書いた通り日本カーオブザイヤーの選考委員も務める著名モータージャーナリストで、数ある自動車雑誌のなかで最大部数を誇る「ベストカー」のレギュラー執筆者であります。
photo_5216-710x710.jpg
もう知り合ってから35年以上になります。
プロファイルはこちら

今回宿泊したカヌチャリゾート アゼリアスイートでお聞きしましたよ。
スクリーンショット 2022-02-19 16.32.37.png
スクリーンショット 2022-02-19 16.47.53.png
106695094_3020736261328551_1330242741267690194_n.jpg

先ずはこんなこと伺いました。

電気自動車(BEV=完全バッテリー電気自動車)はいつから主流となりうるのか?

鈴木直也さん:何でもそうだけど上から押しつけても商品は売れない。ユーザーが買いたいと思ったときが受け入れられるとき。それは純粋にコスパに左右される。例えば携帯電話も初期はすごく高かったわけで、あれはお金持ちが買うんじゃ無いかと予想されていたのが、実は街の自営業の人が最初に導入した。それは商売に使うから。出先でお客さんからの電話を受けたいってニーズがすごくあったから。本当に欲しい人がまず買っていく。所有していることが嬉しいマニアは別として。
これが今のテスラぐらいの数、ようやく年間100万台くらいに迫っているけど、いま世界のクルマの年間販売数9000万台。つまり1%。だからマニアが買うものは1%で、テスラがトヨタの1000万台メーカーになる事はあり得ない。

じゃあ新車年間販売のシェア50%になることは将来的にあり得る?

もちろんあるでしょう。将来的に電動パワートレインが主流になることに対して反対する業界人は一人もいないでしょう。ただ、化石燃料から電動車に数が逆転するのがどれだけの未来か?どれだけの移行期間があるのかは千差万別。

そうなっていって、内燃機関の自動車は無くなってしまうのでしょうか?

なくならない。持ち運べる=ポータブルなエネルギー源というのは、物理的に電池のエネルギー密度から考えてどうやったって無理だから。
ガソリンをスタンドに運んでそこで給油してトラックは走るけど、同じ事電気でできますか?例えば軍用の車両が電気になりますか?絶対にならない。電欠になって止まったら死んでしまう。ロジスティック担っている人たちは最後まで電気には行かない。短距離は別だけど。例えばクロネコの街中のデリバリーとか。あれはむしろ電気の方がいいじゃないと言う話。

我が家みたいに集合住宅に住んでる人は充電はどうすればいい?

それは社会生活の範疇の話。例えば建築基準法改正して、マンション建てるときには駐車場にプラグ着けなさいにして。

一般住宅にソーラー発電付けてる人沢山いるよね。何故か?付けないと損だから。ソーラー付けてない人から付けている人に勝手にお金を移転している。やらないと損だと思ったら絶対に普及する。
ETCがいい例で、もし割引無かったら絶対に付けないって。アクアライン一回通ったらETC設置費用ペイできるよね。電気自動車がそうなるか?って話。絶対電気自動車にしないと損ですよってなれば、雪崩を打った様にみんな電気自動車を買う。

電気自動車が普及してその分ガソリンの消費量が減り、揮発油税収が激減した場合、電気代は上がってしまうのでは?

今車検証には走行距離が明記されているよね。あれは走行メーターの巻き戻しの不正対策でもあるんだけど、車検毎に「あなた2万km走りましたね。km当たり5円ですから10万円税金払って下さい」になる。つまり走行課税、走った距離に比例して税金を払う様になる、燃費の善し悪しは別として。結果揮発油税は廃止になる。電気は自動車で使った分と家庭で使った分の区別は出来ないがゆえ電気そのものに課税は出来ない。だからもし内燃機関車が激減して壊滅的に揮発油税が減ったら、電気自動車も車検時の走行課税になるでしょう、恐らく。

今日一番お聞きしたかったことなんですが、新興電気自動車メーカーが特に中国では雨後の竹の子がごとくできていますが、自動車ってそんなに簡単にできるものじゃありませんよね。既存の自動車メーカーは、歴史、研究所、テストコースとかが あって、走行実験や安全対策とかに莫大なお金をかけていると思うけど。

エンジンランニング会社に丸投げすれば出来る。特に欧州にはエンジニアリングサービスを請け負う会社はたくさん有る。生産代行もしてくれる会社もある。BOSHとかDENSOとか部品作ってるサプライヤーってあるでしょう?その大手はその気になればクルマそのものを作れる。でも儲からないから作っていない。自動車って作るより売るのが難しいんです。

でも中国のちっちゃい会社は?

見よう見まねで作ってる。衝突基準とか安全基準とかは有ってなきがごとし。それをヨーロッパに持ち込んで欧州の基準を満たしているか?って言うと、満たしている車種は数車種だけになってると思う。

満たしていないのは中国国内では売れる訳?

売れるけど、数社の例外を除いて海外で認証取ってないから中国以外では売れない。というか実はテスラも日本で認証とっていないんだよね。だから普通は国交省から型式登録をもらって書類だけで登録出来るんだけど、テスラは実車持ち込みでナンバー取る。*1

テスラについては元々直也さんは批判的な立場だったですよね?

勿論そうで、テスラはFREE RIDERつまり ただ乗りをしているんだよね。既存の色んな自動車メーカーが負担していることを自らは全部すっ飛ばして、それにただ乗りをする事によってなんとか成り立っている。
それこそテストコースすら持っていない。エンジニアリング会社に丸投げして、エンジニアリング会社から人引っ張ってくればできるし、工場はトヨタの米国工場(GMとの合併生産会社)を買って、今はもっと増えているけれど。最初生産立ち上げるのにものすごく苦労していたよね。
で、サービス網、ディーラーもないわけ。それは電気自動車で壊れないからサービスいらないんだって言い張ってたけど、実は壊れる。
webcartop_12-10.jpg

2~3年前にテスラはチャプター11になるって言ってませんでしたっけ?

ようやく株価が頭を打ったよね。同時にテスラの重要な収益源であるCO2排出クレジットが段々売れなくなってくる。従来の自動車会社の自前のEVが増えてきたから。
で、今アメリカでようやく自動運転のベータ版がとんでもない事故ばっかり起こして、流石にアメリカの官公庁も堪忍袋の緒が切れてテスラに文句言うようになってきた。今までテスラには文句言いづらかったんだ。アメリカはそうでもないけどヨーロッパは狂ったような気候正義なので、電気自動車は偉い、電気自動車に文句付けるなみたいな感じなのよ。

Apple Car、SONY Carは実現するか?

1500万円なら有りだよ。でも自動車ってボリュームゾーンはMAX500万円じゃない。アップルは500万円で自動車出せるかっていうと自前の工場持てないから恐らく生産委託になるだろうし、それは絶対に無理だし。そんなビジネスやりたくないだろう。ソニーも出すの出さないのとかグズグズしてて「実はそんなに本気じゃ有りません」なんて言ったり。そもそもクルマ作るのとクルマ売るのでは天と地ほどビジネスの難しさが違う。
SONY_VISION-S_01-20200731151333.jpg

やはり売るのはすごく難しいんだ

あり得ないくらい難しい。それは売った瞬間からめちゃめちゃな責任が発生するから。それで人死んだらどうすんだ、って話になるから。


燃料電池車は将来主流となり得るか?

もし内燃機関を代替するエネルギー源が出てくるとしたらそれはFEV 燃料電池。さっきも言ったけど、エネルギーがポータブル(運搬可能)にならないと困る人はたくさんいる。つまり家に帰ってチャージする、じゃなくて今すぐエネルギーを充填したいと言うニーズの方が遙かに多い。例えばタクシーは稼働率勝負。運転手はシフトできてもクルマ自体は一日中走ってる。じゃあEV? 車庫に帰ってきてそこでチャージのために何時間も止めます?それじゃ商売の効率はとても悪い。さっきの軍用もそうだし。それを代替してポテンシャルがあるのはFCVだよね、ってことになる。ただFCVも課題はすごくある。
ポータブルなエネルギーで、ポンってチャージしてすぐ走れるのが化石燃料の素晴らしいところなんだって。どこにでもあるし、保存もしておけるし。

最後に自動運転について。どこまで普及するんですかね?

高速道路限定じゃ無いかな。
何でもそうだけど、純度を高めていって99%くらいには普通に行って、そこから99.9、99,99とか9が続き始めるともう急角度でコストが上がっていく。
だから「ごめん、10万キロ走ったら人ひとりかふたりは死にます」でいいなら、結構いけるかもしれない。
これが人間の心理の面白いところで、例えばヤンキーの兄ちゃんが無免許で軽自動車ぶっ飛ばして人轢いて死んじゃったら、人間受け入れられるんだよね、しょうがない事故だって。でも、機械に殺されちゃったら受け入れられない。で、機械に殺されちゃったら文句付けるところってあるでしょう?その文句を言える相手が大企業でしょ?しかも巨大企業でしょ?絶対文句言うでしょ?
でもその辺のヤンキーの兄ちゃんが起こした事故の場合、文句言う相手はヤンキーの兄ちゃんだけじゃない。その他には言えないから人間そこで受け入れるじゃない。だけど機械に殺されちゃったら受け入れられないんだよ。

今日の結論

電気は、あまり無茶に急がず徐々に普及していけばいいのよ。
内燃機関がダメだなんて言ってるのはヨーロッパの人だけで、アフリカやアジア、南米とかの貧しい国で、おまえら内燃機関止めて電気自動車乗れなんて通ると思いますか?って話なんだよね。


と言うことで、色々お話し伺いました。
これ以外にも今回の2泊3日で色々興味深い話題が有りましたけど、すごく長くなっちゃうのと、文字としてWEB上に残しづらいお話しもあるので、今回はこの辺にしておきたいと思います。

直也さん有り難うございました。
IMG_6643のコピー.jpg

*1 後日ワタクシが調べたところ、日本のお役所では型式認証で重要な部分は排ガス規制であって、電気自動車はそもそも排気ガスを出さないから、車種毎の型式認証取らなくても登録できてしまうらしい。


<PR>
今回の旅行でもその抜群の履き心地ですごく重宝したスニーカー mobus LOUIS (モーブス ルイス)
スタイルもベーシックで色々なファッションとコーディネートしやすいです。
ワタクシの一押しです。
IMG_6426のコピー.jpg