2021年02月27日
へぇそうなんだ!『ライフハック』
水をはじかなくなったら?傘の撥水性を復活させる方法
はじめに
傘が水をはじかない…!お気に入りの傘なのにビショビショ感が残念…!雨が多い時期はそんな悩ましい問題に直面するのではないでしょうか?
そこで、簡単にあっという間にできてしまう布製の傘の撥水性を復活させる方法を紹介します。
この方法は布製の傘のみ適用できます。ビニール傘では効果がないどころか変形する可能性がありますので、やめてください。
用意するもの
水をはじかなくなった布製の傘
ティッシュ
水
ドライヤー
やり方
STEP1
水をはじかなくなった布製の傘を、ティッシュなどを使って水で濡らします。
STEP2
濡らした部分をドライヤーで乾かします。
完成!
これだけで、温風によって防水加工の樹脂の毛が起き上がり、水をはじくようになります!簡単ですね!
シャープ ヘアドライヤー プラズマクラスター搭載 アンティークゴールド IB-GP9-N
身近な食材だけど意外と知らない?!卵のなるほど&面白雑学4選
スーパーの卵コーナーに行くと、赤玉や白玉、高級卵に安い卵、サイズも色々なものがありますよね。これだけたくさん種類があるために、卵を選ぶときに、「どれを買ったらいいのかな?」「卵の種類によって栄養も変わってくるのかな?」と、悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。
ほとんどの家庭の冷蔵庫に常備されている「卵」。今回は、そんな身近な食材である卵についての「なるほど&面白雑学」をご紹介したいと思います。
白玉と赤玉、赤玉のほうが栄養がある?
一般的に赤玉(殻が赤いもの)のほうが高く売られているため、高級で栄養があるように感じられがちです。ですが、実際のところは栄養的に赤玉も白玉もまったく変わりはありません。殻の色が違うのは、親鶏の種類が違うためです。
赤玉のほうが高く売られているのは、赤玉を産む鶏のほうがたくさん餌を食べるためです。
生卵VSゆで卵、どっちが長持ち?
答えはズバリ、生のほうが日持ちします。卵の殻には気孔と呼ばれる小さな穴があり、そこで胚の呼吸に必要な酸素を取り入れ、炭酸ガスを排出する“ガス交換”を行っています。
加熱してしまうとガス交換が行われなくなるだけでなく、卵白に含まれるリゾチームという抗菌作用のある成分も失活してしまいますので、保存性は大きく低下してしまいます。
ガス交換が行われているうちは品質は徐々に劣化するものの、ガス交換が行われなくなった卵に比べると長く保存することができます。よって、生卵のほうが長持ちします!
卵のサイズ、どれが一番お得?最適?
卵には、LLサイズからSSサイズまで幅広い大きさがあります。サイズを選ぶときには、「なんとなくMよりLの方が大きいから…」と思って、ついついLサイズを買いがちな方も多いのではないでしょうか。ですが、本当のところは、作る料理によって選ぶべき卵のサイズは変わってくるんです!
SS〜Mサイズ
卵黄だけを使う料理、黄色を強調したい料理などに最適。ゆで卵、目玉焼きなど。
L〜LLサイズ
卵白だけを使う料理、卵をほぐして使う料理、卵を沢山使う料理に最適。玉子焼き、茶碗蒸しなど。
Mサイズは、他のどのサイズの卵よりも卵黄の比率が高いので、卵黄好きであれば、Mサイズが一番お得感があるかもしれません!
卵を割ったら血が!食べられる?
ごくたまに、生卵を割ったときに、血のようなものが混じっているものがあります。これは「血卵(けつらん)」といい、このような卵が発生する原因は、主に鶏の遺伝的な性質によるものです。
卵が形成される過程で通過する「卵管(らんかん)」に、弱い血管や傷つきやすい血管などがあり、そこからの出血が卵の中に混ざってしまったものがこの「血卵」です。
血が混ざっている「血卵」を食べても、とくに問題はありません。ですが、食品衛生法では食用不適卵とされており、加工・調理用に適さない卵とされているので、血を取り除いて食べるか、気になる方は廃棄するといいでしょう。
意外と知らない卵の豆知識!
世界有数の卵の消費量国、日本。年間に1人当たり平均で、320〜330個も食べていると言われています。そんな卵のことですが、意外と知らないことも多いと思います。
今回は、そんな卵に関するちょっとした雑学をご紹介しました。「なるほど!」と思った方は、ぜひ身近な人にも知識を披露してみてはいかがでしょうか?
心も体もすっきり整う! 1人前食堂のからだリセットごはん
トイレットペーパーの芯を有効活用して掃除に利用する方法
はじめに
トイレットペーパーの芯は、ペーパーがなくなれば当たり前のように捨ててしまう、ただのゴミですよね。
ですが、掃除に利用すれば負担を軽減してくれる便利グッズになるんです。玄関や車の掃除に、ホウキを利用したり別の掃除機を準備するのが面倒だった著者が、「使い捨ての掃除機の吸い込み口があれば良いのに…」と考え、思いついた活用法です。
必要なもの
掃除機
カッター
トイレットペーパーの芯1個
トイレットペーパーの芯を使った掃除のやり方
STEP1:トイレットペーパーの芯を切る
トイレットペーパーの芯を、尖る部分ができるように斜めにカッターで切ります。
手を切らないよう、十分注意してください。
尖らせることで、壁際などにフィットしやすく、掃除しやすくなります。
STEP2:掃除機の先端に取り付ける
掃除機のホースの先端に、トイレットペーパーの芯を差し込んで取り付けます。
掃除機によって、芯がすっぽり入ってしまう場合には、ガムテープなどを巻いて差し込む部分を太くして差し込んでください。
STEP3:掃除する
使い捨ての吸い込み口の付いた掃除機で、玄関や車など土足のところを掃除してください。
この裏ワザの便利なポイント
ホウキや塵取り、別の掃除機なんかを用意しなくても、土足の部分の埃や砂など細かいゴミを吸い込むことができ、使い終わったら捨てれば良いだけなので大変衛生的です。
面倒だった玄関掃除や車の掃除も、この方法で行えばとっても簡単!トイレットペーパがなくなったときに、カッターで先端を切って尖らせたものを作り置きしておくと、掃除の際にサッと使えて便利ですよ。
ダイソン V7 Trigger HH11MH HH11MH
おわりに
普段はゴミにしかならなかったものが、意外な方法でお掃除便利グッズに生まれ変わります。気軽に使い捨てできるお掃除グッズは、衛生的で助かりますよね。トイレットペーパーの芯を有効活用して、お掃除を楽にしてしまいましょう。
ランキングに参加してます
よろしければこちらをポチッと
していただけると励みになります ⇒
にほんブログ村
白血病ランキング
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10566824
この記事へのトラックバック