2018年03月04日
インタビュー撮影から学ぶカメラワーク
あるサイトで「ズームやパンを多用しない。」と書かれていました。
これは、見苦しくなるので、固定のままで良いという意味ですね。
しかし、プロは感動的なカメラークをするので逆に喜ばれます。
まず、編集用語でジャンプカット(同サイズで映像が飛ぶこと)というのがあり、
本当はしてはいけないのですが、カメラマンがインサート(挿入)カットを撮っていなかったり、
編集で削除する部分が多すぎるとジャンプカットのまま放送している番組をよく観ます。
さて、ドキュメンタリー番組では、確信にふれるとバストショットから顔のアップに超スローでズームインすることがあります。
また、話が重要でないと判断した場合は、ズーム操作で画面サイズを変えます。
これは、同時録音でありカメラが1台だけなので、カットすると音も途切れるので連続撮影を続けます。
このカメラマンの判断によるズーム操作で画面サイズを変えておくと、ディレクターがいらない話を削除し編集する場合、後の画面があきらかに違う画面サイズになっておりジャンプカットにならないので鑑賞しやすい編集となるのです。
しかし、どうしてもジャンプカットになることもあるので、インサートカットをインタビュー前後に撮っておくと、見事な編集によるインタビュー映像となるのです。
以上のことからプロは、かろやかなズーム操作を多用することで、ディレクターから信頼されることとなるのです。
これは、見苦しくなるので、固定のままで良いという意味ですね。
しかし、プロは感動的なカメラークをするので逆に喜ばれます。
まず、編集用語でジャンプカット(同サイズで映像が飛ぶこと)というのがあり、
本当はしてはいけないのですが、カメラマンがインサート(挿入)カットを撮っていなかったり、
編集で削除する部分が多すぎるとジャンプカットのまま放送している番組をよく観ます。
さて、ドキュメンタリー番組では、確信にふれるとバストショットから顔のアップに超スローでズームインすることがあります。
また、話が重要でないと判断した場合は、ズーム操作で画面サイズを変えます。
これは、同時録音でありカメラが1台だけなので、カットすると音も途切れるので連続撮影を続けます。
このカメラマンの判断によるズーム操作で画面サイズを変えておくと、ディレクターがいらない話を削除し編集する場合、後の画面があきらかに違う画面サイズになっておりジャンプカットにならないので鑑賞しやすい編集となるのです。
しかし、どうしてもジャンプカットになることもあるので、インサートカットをインタビュー前後に撮っておくと、見事な編集によるインタビュー映像となるのです。
以上のことからプロは、かろやかなズーム操作を多用することで、ディレクターから信頼されることとなるのです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7388305
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック