新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年07月16日
祇園祭 初めて鉾に上がった。
今日は宵山ですが、祇園祭の宵山・宵々山と言えば
我々京都人はすぐに夕立を思い浮かべるくらい
夕立ちに逢う確率が高いです。
昨日の宵々山の日は、夕立ちが無かったので
今日は注意が必要です。。。
祇園祭の鉾に上がるには、大抵拝観券付の
授与品を購入した後、長蛇の列に
並ばなくてはいけません。
なので、今まで上がった事は有りませんでした。
宵々山の日の昼下がり、拝観無料の放下鉾が
珍しく並ばなくても良かったので、生まれて初めて
鉾に上がってみました。
昔ながらの商家の造りの奥に入り、
これまた昔ながらの階段を二階へ上がります。
二階には,巡行の時に飾り付ける装飾品等が
展示してあります。
これら貴重な装飾品は、敷地奥にある蔵で
厳重に保管されています。
蔵には二階に上がる階段が無いとか・・・
この廊下は祇園祭期間中にだけ設けられるらしい。
又、鉾の祭神も祀ってあります。
さて、この階段を上れば鉾です。
しかし、残念ながら放下鉾は女人禁制。
(他では長刀鉾も女人禁制のハズ)
鉾の上、六畳ほどしか有りません!(狭)
ここにお囃子方が大勢乗るのですね!?
鉾の上から真下を見ると・・・
結構高いです(^^;;
(高所恐怖症の方は真下を見ない様に)
実はこの日、提灯が灯る夕方にも上がっています(^^;;
(放下鉾、夜以外は穴場ですよ)
夕方になると、三々五々囃子方が現れて
稽古の準備をされます。
祇園囃子の音源、鐘が吊るされます。
良く見ると、
「平成十三年新調 放下鉾」と有ります。
太鼓の準備、太鼓の紐を張っているところ。
で、これが祇園囃子の笛。
鉾の上から
他の山の提灯が灯るところが見えます。
(位置的に船鉾だと思われます)
放下鉾の提灯も灯りだしました。
放下鉾の提灯を鉾から見た様子。
そろそろお囃子の稽古が始まりそうです。
放下鉾では、お囃子の稽古の合間(休憩時間)も
鉾には上れるそうです。
最後に、鉾の上を見上げてみました。
見慣れた光景ですが、実は結構高いところに
腰かけていたんですね〜
上ってみて初めて実感しました(^^;;
前祭の鉾に上がれる時間は後僅かです。
今年がダメでも、来年上がってみては如何でしょうか?
(放下鉾は穴場です。が、女人禁制)
これは長刀鉾ですが・・・
祇園祭土産に持って来い!?
これ、シブイなあ〜
我々京都人はすぐに夕立を思い浮かべるくらい
夕立ちに逢う確率が高いです。
昨日の宵々山の日は、夕立ちが無かったので
今日は注意が必要です。。。
祇園祭の鉾に上がるには、大抵拝観券付の
授与品を購入した後、長蛇の列に
並ばなくてはいけません。
なので、今まで上がった事は有りませんでした。
宵々山の日の昼下がり、拝観無料の放下鉾が
珍しく並ばなくても良かったので、生まれて初めて
鉾に上がってみました。
昔ながらの商家の造りの奥に入り、
これまた昔ながらの階段を二階へ上がります。
二階には,巡行の時に飾り付ける装飾品等が
展示してあります。
これら貴重な装飾品は、敷地奥にある蔵で
厳重に保管されています。
蔵には二階に上がる階段が無いとか・・・
この廊下は祇園祭期間中にだけ設けられるらしい。
又、鉾の祭神も祀ってあります。
さて、この階段を上れば鉾です。
しかし、残念ながら放下鉾は女人禁制。
(他では長刀鉾も女人禁制のハズ)
鉾の上、六畳ほどしか有りません!(狭)
ここにお囃子方が大勢乗るのですね!?
鉾の上から真下を見ると・・・
結構高いです(^^;;
(高所恐怖症の方は真下を見ない様に)
実はこの日、提灯が灯る夕方にも上がっています(^^;;
(放下鉾、夜以外は穴場ですよ)
夕方になると、三々五々囃子方が現れて
稽古の準備をされます。
祇園囃子の音源、鐘が吊るされます。
良く見ると、
「平成十三年新調 放下鉾」と有ります。
太鼓の準備、太鼓の紐を張っているところ。
で、これが祇園囃子の笛。
鉾の上から
他の山の提灯が灯るところが見えます。
(位置的に船鉾だと思われます)
放下鉾の提灯も灯りだしました。
放下鉾の提灯を鉾から見た様子。
そろそろお囃子の稽古が始まりそうです。
放下鉾では、お囃子の稽古の合間(休憩時間)も
鉾には上れるそうです。
最後に、鉾の上を見上げてみました。
見慣れた光景ですが、実は結構高いところに
腰かけていたんですね〜
上ってみて初めて実感しました(^^;;
前祭の鉾に上がれる時間は後僅かです。
今年がダメでも、来年上がってみては如何でしょうか?
(放下鉾は穴場です。が、女人禁制)
これは長刀鉾ですが・・・
[025-0046]日本三大祭り★ 祇園祭りのちりめん細工 ミニチュア 長刀鉾 /手のひらサイズ ギフト 贈り物にも最適です 価格:1,944円 |
祇園祭土産に持って来い!?
価格:1,050円 |
これ、シブイなあ〜
【京都 漆器 象彦】【木製】鉾 丸盆(黒)【各種御祝・御礼】【ビジネス】【お中元】【夏限定】【祇園祭】【楽ギフ 包装選択 のし宛書】 価格:3,024円 |
祇園祭 御朱印帳
祇園祭の山鉾には御朱印が備え付けられています。
(所謂スタンプですが・・・)
これをすべて集めるのも一つの楽しみ方では
無いでしょうか?
今年、初めて御朱印を集めてみました。
何とか1日で前祭の山鉾23基+休み山の布袋山
全て集めることが出来ましたので、
今年は無理としても、来年以降集めてみようかな?
と言う人の参考になればと、御朱印集めをしていて
気付いた事等を書いてみます。
まず、御朱印帳を用意します。
タレゾーはシンプルな冊子タイプを
白楽天山で購入しました(400円でした)
大抵の山鉾で売っています。
他には、豪華な経本の様に蛇腹状のモノ、
大きめの手帳サイズのモノも見かけました。
御朱印は、山鉾の授与品を売っている所に
置いてあり、大抵複数種類有ります。
(自分で押す所が殆どですが、中にはスタッフが押してくれるところも有ります)
で、基本無料(心付け・お賽銭は任意です)ですが、
船鉾と岩戸山は100円必要です。
(スタッフが丁寧に押してくれます)
後、休み山の布袋山も
復興の為の寄付(100円以上)が必要です。
ここの御朱印は値打ちが有ります。
スタッフがスタンプを押してくれて、
その後毛筆で書入れ(決まり文句)をしてくれます。
(布袋山は蛸薬師通り室町西入ル)
休み山でも提灯が出ているので、
すぐに解ると思います。
由緒書きも出ています。
(クリックすると大きな画像が現れます)
それから集める順番ですが、
基本は碁盤の目なので、縦の通りベースか
横の通りベースで端から端まで行って
一つ隣の通りにスライドして、逆方向に行くように
すれば良いでしょう。
ただし、保昌山が離れたところ(東洞院松原上ル)に
あるので、保昌山を最初か最後にすると、
効率が良いかも知れません。
後、夜になると人出が多くなって
新町通りとか室町通りは人が溢れます。
(通行方向規制がされます)
なので、日が落ちる前、出来れば午前中に
まわるのがベストかと・・・。
集めた御朱印全部掲載したいところでしたが
24も有るので、後刻ネタに困った時にでも(^^;;
後祭もコンプリートしたいのですが・・・
(所謂スタンプですが・・・)
これをすべて集めるのも一つの楽しみ方では
無いでしょうか?
今年、初めて御朱印を集めてみました。
何とか1日で前祭の山鉾23基+休み山の布袋山
全て集めることが出来ましたので、
今年は無理としても、来年以降集めてみようかな?
と言う人の参考になればと、御朱印集めをしていて
気付いた事等を書いてみます。
まず、御朱印帳を用意します。
タレゾーはシンプルな冊子タイプを
白楽天山で購入しました(400円でした)
大抵の山鉾で売っています。
他には、豪華な経本の様に蛇腹状のモノ、
大きめの手帳サイズのモノも見かけました。
御朱印は、山鉾の授与品を売っている所に
置いてあり、大抵複数種類有ります。
(自分で押す所が殆どですが、中にはスタッフが押してくれるところも有ります)
で、基本無料(心付け・お賽銭は任意です)ですが、
船鉾と岩戸山は100円必要です。
(スタッフが丁寧に押してくれます)
後、休み山の布袋山も
復興の為の寄付(100円以上)が必要です。
ここの御朱印は値打ちが有ります。
スタッフがスタンプを押してくれて、
その後毛筆で書入れ(決まり文句)をしてくれます。
(布袋山は蛸薬師通り室町西入ル)
休み山でも提灯が出ているので、
すぐに解ると思います。
由緒書きも出ています。
(クリックすると大きな画像が現れます)
それから集める順番ですが、
基本は碁盤の目なので、縦の通りベースか
横の通りベースで端から端まで行って
一つ隣の通りにスライドして、逆方向に行くように
すれば良いでしょう。
ただし、保昌山が離れたところ(東洞院松原上ル)に
あるので、保昌山を最初か最後にすると、
効率が良いかも知れません。
後、夜になると人出が多くなって
新町通りとか室町通りは人が溢れます。
(通行方向規制がされます)
なので、日が落ちる前、出来れば午前中に
まわるのがベストかと・・・。
集めた御朱印全部掲載したいところでしたが
24も有るので、後刻ネタに困った時にでも(^^;;
後祭もコンプリートしたいのですが・・・
祇園祭 宵々山の様子
祇園祭もたけなわです。
昨日(7/15)は宵々山、
京都の中心街が歩行者天国となり
大勢の人が押し寄せました。
そんな宵々山の
昼下がりと夜の様子です。
祇園祭と言えば、今も昔も若いカップルの
集うところ。
あ〜、懐かしい!
タレゾーにもこんな時代が有りました(^^;;
これも、懐かしい〜
金魚すくいに一心不乱(?)
こんなこんな時代も有りました(^^;;
太子山では山の前に床几が並べられて
お茶(宇治田原)が振る舞われていました。
とにかく暑いので休憩に丁度良いです。
(太子山は油小路仏光寺下ル)
今年の祇園祭は約50年ぶりに「後祭」が復活します。
至る所で見かけたポスターです。
役行者山が有るはずの所。
役行者山は後祭の方ですので、山がなく鬮が
貼り付けてありました(後祭の山の5番目に巡行)
(役行者山は室町通り三条上ル)
18時を過ぎると四条通や烏丸通と言う
京都の大動脈が歩行者天国になります。
「鴨川ホルモー」の「四条烏丸交差点の会」で有名な
四条烏丸交差点(^^;;
今年、珍しい夜店を見かけました。
鮎の塩焼き(?)
珍しさも手伝ってか、凄い人だかりでした。。。
(炭火で焼いてるので、とにかく旨そうでした・・・烏丸三条辺り)
人通りを避けて、夜店の裏側を歩いていると!
これはビックリしました!
熟睡してましたが、良く寝てられますね〜(^^;;
さあ、16日は宵山です。
宵々山より、更に凄い人出になるのは必至。
高校生の頃は、丁度期末テスト最終日にあたるので
毎年昼過ぎから繰り出して朝帰りしてました(^^;;
京都の若者の青春真っ盛りです!
昨日(7/15)は宵々山、
京都の中心街が歩行者天国となり
大勢の人が押し寄せました。
そんな宵々山の
昼下がりと夜の様子です。
祇園祭と言えば、今も昔も若いカップルの
集うところ。
あ〜、懐かしい!
タレゾーにもこんな時代が有りました(^^;;
これも、懐かしい〜
金魚すくいに一心不乱(?)
こんなこんな時代も有りました(^^;;
太子山では山の前に床几が並べられて
お茶(宇治田原)が振る舞われていました。
とにかく暑いので休憩に丁度良いです。
(太子山は油小路仏光寺下ル)
今年の祇園祭は約50年ぶりに「後祭」が復活します。
至る所で見かけたポスターです。
役行者山が有るはずの所。
役行者山は後祭の方ですので、山がなく鬮が
貼り付けてありました(後祭の山の5番目に巡行)
(役行者山は室町通り三条上ル)
18時を過ぎると四条通や烏丸通と言う
京都の大動脈が歩行者天国になります。
「鴨川ホルモー」の「四条烏丸交差点の会」で有名な
四条烏丸交差点(^^;;
今年、珍しい夜店を見かけました。
鮎の塩焼き(?)
珍しさも手伝ってか、凄い人だかりでした。。。
(炭火で焼いてるので、とにかく旨そうでした・・・烏丸三条辺り)
人通りを避けて、夜店の裏側を歩いていると!
これはビックリしました!
熟睡してましたが、良く寝てられますね〜(^^;;
さあ、16日は宵山です。
宵々山より、更に凄い人出になるのは必至。
高校生の頃は、丁度期末テスト最終日にあたるので
毎年昼過ぎから繰り出して朝帰りしてました(^^;;
京都の若者の青春真っ盛りです!