2014年01月27日
386. 小日向文世A 子ども・三谷幸喜・観葉植物・ウンベラータ 「はなまるマーケット」
1954年1月23日生まれ。60歳。北海道出身。
1977年、「オンシアター自由劇場」に入団。
1996年の劇団解散後は、ドラマ、映画、CMに多数出演。
「ついに還暦を迎えて…」と小日向さん。
「おめでとうございます」と拍手が…。
誕生日の前日には三谷幸喜さんの舞台の稽古中に突然、お祝いが始まったそうです。誕生日の近い段田安則さんとともに、シルビアグラブさんの歌で祝福されました。
家に帰ると真っ赤なテーブル。「赤い帽子と赤いシューズ、赤いブリーフがありました」と小日向さん。(笑)
「今朝のおめざ」は
「宝うに エゾバフンウニ」(1缶 100g入り 2,900円) 船泊漁業協同組合(北海道・礼文町)
利尻昆布を食べ、養分、旨みをたっぷり蓄えた礼文島の最高級のエゾバフンウニをふんだんに使用。塩だけで味付けし、蒸しただけのシンプルな製法でウニ本来の旨みを味わえる贅沢な一品。
「ちょこっと食べてお酒を飲むのが…」と小日向さん。
去年の誕生日のときに、ドラマで共演していた菅原大吉さんから「これプレゼント」ともらったそうです。
「女房がまたウニ大好きで、ハマっちゃって…」と小日向さん。
「毎回、小日向さんは奥様とおめざを決めますよね」と薬丸さん。
皆さん、口に入れて、
「甘いですね…」と小日向さん。
「うわー、ぜいたく」と言う声が。
「一瞬時間が止まりますね…」と薬丸さん。
「これは本当においしい」と駒田アナ。(笑)これは問題発言?
こどもの成長
長男が高3、次男が中3の小日向さん、大学受験の勉強に打ち込む長男に感心しきり。
「ぼくは劣等生だったから分からなくて…。大学受験て、こんなにも勉強するものかと…」
2人とも剣道部で、長男は昨年6月まで部長をしていたそうです。
次男は去年のクリスマスに友だちを呼んでの自宅パーティー。女の子も混じっていたとあって、奥様は大変なごちそうでもてなしたとか。
この自分より大きくなった息子さんたちとの、小日向さんの日課が寝る前のハグ。子どものころからずっとしているそうです。
「反抗期が無くて…。ぼくも反抗期が無かったんです」と小日向さん。
![]() |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=25VR4H+60PSZ6+249K+BWGDT)
三谷さんとケンカ!?
小日向さんは、主演の舞台で2012年、読売演劇大賞の「最優秀男優賞」を受賞。
「本当に三谷さんのお蔭で…」と小日向さん。しかし「…不本意で…」「膨大なセリフ、三谷作品の主演で舞い上がっちゃって…」とちょっと自分を責めている?
自分としては、「賞をいただく出来では…」という思いがあったそうです。
ただこの思いのために、三谷さんと気まずいことに…。
三谷さんが小日向さんの受賞を喜び、珍しく自宅に招いての受賞パーティー。
べろべろに酔った小日向さん、ふと三谷さんを見ると、激怒…。
ここで三谷さんへのインタビュー。
「小日向さんが酔っぱらったからだと思うんですけど、愚痴り始めまして…。えんえん5時間…。朝がたくらいに腹が立って…」
タクシーで帰宅した小日向さん。「なんで、ぼく、あんなに怒られたんだろう?」
メールすると、「覚えてないことがまた腹が立つ!」と三谷さん。
「『もう2度と呼ばない!」って」「だけどその後、行ってるんです…」(笑)ケンカするほど仲がいい?
![]() |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=25VR4H+60PSZ6+249K+BWGDT)
ウンベラータ
「ウンベラータ、ぼく大好きで…」観葉植物の水やりに毎日1時間かけているようです。
背が高くなって天井に届きそうなのを切って、鉢に入れておいたら、それがまた成長しているのだとか。自宅のある部分はウンベラータだらけだそうです。
そして自宅での小日向さんの憩いの場所は、リビングの隅っこの狭いスペース…。
「ぼくの部屋ほとんどないですから」よく見ると可愛いぬいぐるみがあちらこちらに…。「可愛いの見つけると買ってくるんです」
ここでパソコンを開いた状態でセリフを覚えるそうです。
「黙って覚えるんです。(覚えるのに)飽きたら、ヤフーニュースやYouTubeを見て…」
前回「はなまる」に出演したときに感じたことですが、やっぱり小日向さん、幸せそうだなあ…。あの、笑顔のせいでしょうか…。
![]() | ハート形の大きな葉っぱが人気のウンベラータ ホワイトウッド調インテリア陶器鉢入り♪ 【人気観葉植物 インテリア グリーン 結婚祝い 新築祝い 開店祝い オープン記念 】 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=25VR4H+60PSZ6+249K+BWGDT)
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image