アフィリエイト広告を利用しています

2024年10月26日

稲むらの火祭り お手伝い

和歌山県広川町で毎年行われている「稲むらの火祭り」
今年はそのお手伝いに行ってきました
火祭りについてはこちらで紹介しています
https://fanblogs.jp/sunflower0623/monthly/202310/

祭り開催の1週間前
火祭りで燃やされる「稲むら」作りのお手伝いです

IMG_1025.jpgIMG_1027.jpg

竹を組んで、稲の束を竹に挟んでいきます

IMG_1028.jpgIMG_1032.jpg

稲むらは全部で6個、無事完成しました

秋の風が心地よく
何とも気持ちのいいひとときでした

実行委員のみなさま、お手伝いのみなさま
お疲れ様でした


お昼には終了したので お昼ご飯をいただきました

650x_81228486.jpg

湯浅駅の近くにある「海ひこ」の海鮮丼です
鮮度抜群、美味しかったです



2024年09月17日

西国三十三所巡礼 第十三番札所 石光山 石山寺

西国三十三所巡礼 第十三番札所 石山寺

石山寺は大津の南端、清流瀬田川の畔、伽藍山の麓に位置しています
創建は747年、奈良時代後期に、聖武天皇の勅願を受けた華厳宗の高僧「良弁」によって
開かれました。

IMG_2552.JPG

石山寺は、硅灰石(けいかいせき)の上に建立された寺院です
寺名は、この硅灰石に由来し、周辺の山も硅灰石に覆われていて
国の天然記念物に指定されています

IMG_2550.JPG

本尊は、「二臂如意輪観世音菩薩」(にひりょいりんかんぜおんぼさつ)で
広く信仰されてきました

01-24-1200x900 (1).jpeg

朝廷からの信頼も厚かったため、平安時代には貴族、特に女性による
「石山詣」が盛んに行われ、とりわけ有名なのが紫式部で
石山詣の際に「源氏物語」の構想を得たといわれています

DSCN5191.JPG

日本三名塔のひとつといわれる「多宝塔」です
1194年に源頼朝が寄進したと伝得られる日本最古の多宝塔で
国宝に指定されています(塔の内部は非公開)


御詠歌
後の世を 願うこころは かろくとも ほとけの誓い おもき石山


後世を願う私の心など到底及ぶもしないほど、衆生のあらゆる願いを
聞き届けようという観音さまの誓願は石山のように重くゆるぎない
石山寺のご本尊如意輪観音さまは硅灰石の上に坐っておられますが
そのお姿は観音の悲願そのものを表しているかのようです
(西国巡礼慈悲の道より引用)


2024年08月24日

和歌山 煙樹ヶ浜

太平洋に臨む煙樹ヶ浜は
日高川河口から日ノ岬まで弓なりに続く浜で
全長は約4km、幅は最大で500mあります

背後には江戸時代に防潮林として植林されたという松林が延々と続いています

ここから見る夕日は「和歌山の朝日・夕陽100選」にも
選ばれており、きれいな夕日を見ることができます

IMG_0726.jpg

煙樹ヶ浜は砂浜ではなく、波に洗われた丸い石が溜まってできていて
波の音は「ザザー」ではなく「カラカラカラー」というような
石どうしが擦り合わされて生まれる独特の波音を聞くことができます

またここは釣り場としても有名で
サーフジギングやカゴ釣りで青物やヒラメなどの
大物が狙える有名なポイントです

10年ほど前にランクルが浜でスタックしてしまい
タコ釣りのみなさまに助けていただいたのを思い出しました
タコ釣りとしても有名なようです


浜を上がったところにあるカフェ
C's diner(シーズダイナー)

IMG_5981.jpgimage5.jpeg

アメリカンダイナーの雰囲気を楽しみながら、美味しい料理が楽しめます
メニューは、ハンバーガーやサンドイッチ、ステーキ、パスタなど
アメリカンスタイルの料理が揃っています

コーヒーは本格的で美味しかったです



コーヒーを飲んでタバコに火をつけ
何も考えず、ただ海を眺める

なんとも気持ちのいいひとときでした





タグ:煙樹ヶ浜

2024年07月20日

西国三十三所巡礼 第十二番札所 岩間山 正法寺

西国三十三所巡礼 第十二番 正法寺

正法寺は、滋賀県大津市と京都府宇治市との
府県境にある「岩間山」の山頂付近に位置しています

722年 泰澄大師が、元正天皇の病気平癒祈願を受け
岩間山にあった桂の神木から等身大の千手観音像を刻んで
元正天皇の念持仏である金銅千手観音像をその胎内に納め
本尊として祀ったのが始まりといわれています

IMG_2749.JPG

本尊の観音像は、毎夜日没とともに厨子を抜け出て
百三十六地獄を駆け巡り、苦しむひとびとを救済し
岩間山へ戻られた時には汗びっしょりになられているので
そのお姿から「汗かき観音」さんと呼ばれています

IMG_2750.JPG

境内の真ん中に小さな社(稲妻龍王社)と銀杏の巨木(樹齢450年)があります

岩間山にはよく雷が落ち、伽藍が焼失することがあり
泰澄大師が法力で稲妻を捕まえ、岩間寺の護法善神として
この銀杏の大樹に住まわしているそうです

07d1948f78cae6a5a60c92a4db3995b4_l.jpg

本堂横には松尾芭蕉が「古池や蛙飛び込む水の音」を
詠んだと伝えられている「芭蕉の池」が残っています

20210512205611.jpg

松尾芭蕉は正法寺の観音様がお気に入りで何回も参拝に訪れていたそうです


御詠歌
水上は いづくなるらん岩間寺 岸打つ波は 松風の音

里を潤し、人心を豊かに育む千丈川の流れ
川上に尋ね行けば、岩間の観音様のお膝もとより
湧き出ずる慈悲水に辿り着く
観音様の大悲の心を携えた霊水が川となり
さざ波の音が松風の音と和して 観音様のお声として
「優しい心」を語り合う大切さを人に伝えてくる(西国巡礼慈悲の道より引用)

2024年07月03日

京丹後 自然耕房あおき お手伝い

京都府京丹後市にある「自然耕房あおき」にお邪魔して
農業のお手伝いをしてきました

自然耕房あおきには、ハウス6棟、パイプハウス2棟を含む
約5ヘクタールの圃場があり、名のとおり、その全てが完全な自然農法で
年間を通して250〜300品目の野菜を栽培しています

一般的に農業では土を耕し、肥料を混ぜ、作物ごとに養分を調整するものですが
自然農法では、雑草や土の中にいる小動物、微生物など自然の力に頼ります
植物や動物の死骸は小動物や微生物の働きによって分解されて土の栄養となります
このような自然の循環に任せるのが、自然農法の土作りです
畑に雑草が生えるのは当たり前で、農業をしている人にとっては雑草の除去作業は重労働です
今回はその雑草の除去作業をお手伝いしました

IMG_0858.jpgIMG_0867.jpg

黒いマルチ以外はすべて雑草です
抜いた雑草は、そのまま畑にポンとまとめて置いておきます
やがて枯れ葉となり虫や微生物たちが分解して自然に土へ還元してくれるのです

自然農法は土作りが最も重要なのですが、この農園が今に至るまでに大変な苦労がありました

農園の始まりは、今から24年前
青木美恵さん(現代表)のご主人の、「田舎で農業をしたいんや」
という驚きの一言からでした
ご主人の強い想いに根負けし青木さんもここ京丹後へ移住
それまで農業経験など全くないお2人が、地元農家さんのサポートも得ながら
ご夫婦二人三脚で一から畑作りを始めました

納得のいく土壌を作り上げるのに5年かかりました

ようやく軌道に乗りかけてきた矢先、ご主人が病に倒れました
看病の甲斐なくわずか数カ月でご主人は帰らぬ人となりました
青木さんは、大切なご主人を失った喪失感と独り残された農園を
どう運営すればよいか分からず途方にくれました
彼女は悩んだ末、農園を閉場し大阪へ帰ろうと決意したのです

ところが、それを聞いた地域の友人や長年の顧客の後押しもあり
「私一人では続けられないけど、みんなと一緒ならできるのでは」と農園継続を決意
夫の一周忌となる翌年に、これまでも農園を手伝ってくれていた移住仲間などの
女性メンバー6人で「自然耕房あおき」を法人化し
チームとしてご主人の志しを引き継ぐことになったのです


e483ae83ac941c926fea8c93c944baf6.jpgIMG_2259.JPG_1-thumb-700xauto-197376.jpg

「あおきの畑で豊かな心を育み、エネルギーあふれる個性豊かな野菜たちを
心を込めて育てることで地球環境と子供たちの未来を守りたい」
これが青木さんの想いです

私たちがお手伝いをするのはその想いに共感したこと
そしてこの農法、過酷で途方もないことへ挑戦する青木さんを
単純にお手伝いしたいと思ったからです

いつも美味しい野菜を送ってくれて
ありがとうございます

IMG_E6413.jpg




2024年06月27日

ハイエース コンソールボックにスアームレスト

ハイエースのコンソールボックスに
アームレストを取り付けました

IMG_0902.jpg

納車時はブルームのアームレストがついておりましたが
いよいよ 弾力がなくなってきましたので
新しいものに交換しました

常に右手がハンドル、左手はアームレスト
という状態で運転しておりますので
弾力のない状態は どうも不快で
こだわりたい部分ではあります

特に長距離運転だと、疲労度が違ってきます

car-t-hc-2016-0613_.jpg

さらに 収納スペースが広くなりました

電源系も充実しています
USBポートとシガーソケット さらにスマホ充電機能付き
スマホは置くだけでワイヤレス充電ができます

ブルーのLED付きで、夜間は車内を煌びやかに演出します
この機能はなくても良かったです

いいこと尽くしなのですが
ひとつだけ不便なことが、、、


ドリンクホルダーにペットボトルを置くと
シフトレバーが隠れ、操作しにくいというか
操作できないです

頻繁にシフトチェンジをするわけではありませんので
問題はないといえばないです

posted by HISA at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ハイエース

2024年06月01日

西国三十三所巡礼 第十一番札所 深雪山 上醍醐准胝堂

西国三十三所巡礼 第十一番札所 上醍醐准胝堂


理源大師・聖宝が修行中に山上で霊泉「醍醐水」を発見し
准胝観音と如意輪観音を祀ったことがはじまりと伝えられています

古くから霊山とされる醍醐山全体が敷地になっていて
山頂一帯は上醍醐、山裾は下醍醐といわれています

ご本尊は、上醍醐にあった「准胝堂」に祀られていたのですが
2008年の落雷により、お堂が焼失してしまい
現在は、下醍醐の「観音堂」に安置されております

20180201065955252.jpg

上醍醐まで行けばよかったと今おもえばですが
下醍醐の伽藍はかなり広大で、結構時間がかかります

8358d26992ec6a163a44ec88b4f77e2680b113a8.pngQJ4Z2TPV5P3S4B3EWKO3ZRW6GQ.jpg

三宝院の庭園です
桃山時代の寝殿造り様式を伝える代表的な建造物であり
国宝に指定されています。
桃山時代の華やかな雰囲気がありました

201802010659537b9.jpg

金堂(こんどう)
醍醐寺の中心のお堂で、本尊「薬師如来坐像」が安置されています
この金堂は、桃山時代に紀伊湯浅から移築されたものだそうです

なぜわざわざ和歌山から移したのか、確たるものはなく
理由は不明だそうですが、満願寺の奥の院を移したことは間違いないようです

GJTtyp1M_m.jpg

JR湯浅駅近くの満願寺です
前にお参りしたことがありました


御詠歌
逆縁も もらさで救う 願なれば 准胝堂は 頼もしきかな

観音様のお徳で結縁し 新しい命を授かり喜びとする中で
その命を失うという深い悲しみからもお救いいただく
そんな大きな願いを持たれる准胝観世音菩薩は まさに
諸佛諸人の母である (西国巡礼慈悲の道より引用)

上醍醐.JPG




















2024年05月23日

EENOUR(イーノウ)ポータブル電源

ハイエースに少し大きめのポータブル電源を搭載しました

EENOUR(イーノウ)のポータブル電源です

61Lccl8LisL._AC_UF8941000_QL80_.jpg

容量は2048Whで 定格出力は2200W 最大出力は2900Wという
これまで買ったことのないサイズです

この容量があれば、たいがいの電化製品は動かせます

ポータブルエアコンの消費電力が250Wなので
朝までずっと使うことができます

このポータブル電源の一番いいところは
フル充電するのに1時間半くらいで できてしまうことです
既存のジャクリ1000Whが7時間くらいかかることを思えば
優秀すぎます

液晶ディスプレイは見やすく
充電の残時間、放電の残時間が表示されます

難点は、重いことです
23kgあります
充電するのに、車内から持ち出し
家の階段を上がっての充電は、ひと苦労です

それでも あるとないのでは全然違う
車中泊には欠かせない存在です

IMG_0824.jpgIMG_0829.jpg

ポータブル電源用の棚を作り、そのなかに収納しました

うまくハマりましたが
充電のためにここから取り出すのが大変です

IMG_0887.jpg

後で気づいたのですが...

棚がフィリップダウンモニターに干渉して
モニターが開けれなくなりました

ほとんど利用していなかったので
まあ 良しとします
posted by HISA at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

2024年05月12日

和歌山県 クエ料理

和歌山県日高町はクエ料理で有名です


和歌山出身なのに、まともなクエ料理を
食べたことがありませんでした


何年か前に、初めて食べました
クエのお刺身とお鍋

IMG_3187.JPG

めちゃくちゃ美味しかったです
多分、かなり大きいサイズのクエだと思います
脂がのっていて、それでいてしつこくなく

それからというもの
会社で宴があるときは
クエを推しています

なかなか、採用されませんが。。。


今年4月 日高町の西山ピクニック緑地にいったときに
クエ供養碑なるものを発見しました

IMG_E0724.JPG

日高町の旅館民宿組合の方々が
毎年、ここでクエの供養をしてるそうです

一応、皆にクエ料理を推しているので
手を合わせ、供養と豊漁の祈願をしてきました






posted by HISA at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2024年05月06日

ハイエース 換気用ファン取付 フィアマ ターボキット

ハイエースに換気用のファンを取り付けました

FIAMMA(フィアマ)ターボキットです
メルカリで中古を購入しました

IMG_0755.jpg

2列目付近の小窓に、取り付けました
伸縮する脚をかけるだけで簡単に取り外しもできます

ファンは直径24cm、逆接アダプターを使用して回転方向を切り替え
吸気と排気の両方に対応できます

切替スイッチで2段階の風量を選べます
強の風量がいいのですが、少しうるさいです

使用電源は、シガーコンセント、乾電池(単一電池×8本)です
ポータブル電源にシガーで使おうと思います

ハイエースの室内はほぼ黒、この白色がすごく目立ったので
バラシて塗装をしました

IMG_0756.jpg

バラすとこんな感じです

IMG_0757.jpg

トヨタ209ブラックのスプレーが残っていたので吹き付けました
下処理なし(シリコンオフのみ)です

IMG_0758.jpg

乾燥させて、組み立てたら完成です

IMG_0816.jpg

小窓へ取り付けました

取り付けた状態で窓の開閉ができると
他の方の情報でしたが
開閉すると爪がひっかかります

付け方が悪いのか

一度工夫したいと思います



FIAMMA フィアマ 98683-059 TURBO-KIT(ターボキット) 【3WAY電源】

価格:17800円
(2024/5/6 10:52時点)
感想(27件)










posted by HISA at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ハイエース
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ