2022年04月06日
和歌山城 桜
よく晴れた暖かい日だったので
和歌山城に行ってきました
和歌山出身者としては、自慢したくなるほど立派なお城です
多分、同じ日に和歌山在住の酒井さんも行っておられたようで
和歌山城を自身のFacebookにアップされてました
以下、Facebookから
和歌山市は、街の真ん中に和歌山城があり
御三家紀州徳川家55万4千石の城下町で
関西地区では数少ない本格的な城下町だと思います
有名な8代将軍吉宗は、21歳で紀州藩主に就任し
紀州藩主として10年在職して実力を養った後
江戸城に入り、当時の日本の最高権力者であった
将軍職に就任しています
戦前は、紀州徳川家の威服を留める歴史的建造物が残存しており
天守閣など11棟が当時の国宝に指定されていましたが
終戦1ヶ月前の昭和20年7月、米軍による和歌山大空襲により
国宝指定建造物11棟すべてを焼失しました
そのため、現在の天守は
戦後、鉄筋コンクリートにより復元されたものですが
天守閣からの眺めは素晴らしく、和歌山の市街を一望でき
紀州の母なる大河「紀ノ川」がゆったり流れているのも
見渡すことができます
のんびりとした、落ち着きある風情の漂う和歌山城
ぜひ一度訪れてみてください
https://www.facebook.com/100004704727419/posts/2155454927954644
桜の花がとても綺麗でした
天守から、紀ノ川が見えます
その向こうには淡路島でしょうか
風が心地よく
すごく気持のいい一日でした
和歌山城に行ってきました
和歌山出身者としては、自慢したくなるほど立派なお城です
多分、同じ日に和歌山在住の酒井さんも行っておられたようで
和歌山城を自身のFacebookにアップされてました
以下、Facebookから
和歌山市は、街の真ん中に和歌山城があり
御三家紀州徳川家55万4千石の城下町で
関西地区では数少ない本格的な城下町だと思います
有名な8代将軍吉宗は、21歳で紀州藩主に就任し
紀州藩主として10年在職して実力を養った後
江戸城に入り、当時の日本の最高権力者であった
将軍職に就任しています
戦前は、紀州徳川家の威服を留める歴史的建造物が残存しており
天守閣など11棟が当時の国宝に指定されていましたが
終戦1ヶ月前の昭和20年7月、米軍による和歌山大空襲により
国宝指定建造物11棟すべてを焼失しました
そのため、現在の天守は
戦後、鉄筋コンクリートにより復元されたものですが
天守閣からの眺めは素晴らしく、和歌山の市街を一望でき
紀州の母なる大河「紀ノ川」がゆったり流れているのも
見渡すことができます
のんびりとした、落ち着きある風情の漂う和歌山城
ぜひ一度訪れてみてください
https://www.facebook.com/100004704727419/posts/2155454927954644
桜の花がとても綺麗でした
天守から、紀ノ川が見えます
その向こうには淡路島でしょうか
風が心地よく
すごく気持のいい一日でした
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11355465
この記事へのトラックバック