アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年03月13日

酒の神様 大神神社 三諸杉

酒の神が鎮まる地「奈良県三輪」

酒造りはこの地が発祥だといわれています
そして三輪山のふもとにある大神神社 
酒造りの神話が残る日本最古の神社です

IMG_0086.jpg2017-07-30_09-38-10_317-1024x768.jpeg

大神神社は、本殿を持たず三輪山をご神体として祀っています
三輪山は「三諸山(みむろやま)」と呼ばれ
みむろ(実醪)とは、「酒のもと」を意味していて
酒の神として古来より信仰されてきました

IMG_0087.jpg

三輪山には杉やひのきなどの大樹が茂っています
特に杉は大神神社のご神木で「万葉集」などの歌集で詠われ
「三輪の神杉」として神聖視されてきました

pop4.jpg

三輪山の杉葉でつくられた杉玉が酒造りのシンボルになり
全国各地の酒蔵の軒先に飾られるようになりました
三輪は、杉玉の発祥の地でもあります


酒の神が鎮まる地に唯一残る酒蔵「今西酒造」
すごく美味しそうなお酒がありました
「純米吟醸 無濾過生原酒おりがらみ 三諸杉 春酒ものがたり」

IMG_0089.jpg

今の季節にぴったり
春の香りのするお酒でした

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11900930

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。