2022年07月02日
唐招提寺 蕎麦切よしむら
奈良 唐招提寺に行ってきました
唐招提寺は、759年に唐の高僧 鑑真和上(がんじんわじょう)が
戒律を学ぶ人々の修行の道場として創建したお寺です
豊かな自然に包まれた静かな境内には
数多くの国宝や重要文化財があります

国宝 金堂
堂内には、本尊・盧舎那仏坐像、薬師如来立像、千手観音立像が安置されています

国宝 講堂

国宝 経蔵
宝蔵とともに並んで建つ、高床式の校倉(あぜくら)です
唐招提寺で最も古い建造物です

鑑真和上が来日した際に、蓮根を持ち込まれたということで
お寺の敷地内にはたくさんの蓮が植えられています
この日も美しい蓮の花が咲いていました
唐招提寺の近くに美味しいお蕎麦屋さんがあります
「蕎麦切り よしむら」
「季節のかきあげ ざるそば」
久しぶりに美味しい蕎麦を食べました
唐招提寺は、759年に唐の高僧 鑑真和上(がんじんわじょう)が
戒律を学ぶ人々の修行の道場として創建したお寺です
豊かな自然に包まれた静かな境内には
数多くの国宝や重要文化財があります

国宝 金堂
堂内には、本尊・盧舎那仏坐像、薬師如来立像、千手観音立像が安置されています

国宝 講堂

国宝 経蔵
宝蔵とともに並んで建つ、高床式の校倉(あぜくら)です
唐招提寺で最も古い建造物です

鑑真和上が来日した際に、蓮根を持ち込まれたということで
お寺の敷地内にはたくさんの蓮が植えられています
この日も美しい蓮の花が咲いていました
唐招提寺の近くに美味しいお蕎麦屋さんがあります
「蕎麦切り よしむら」
![]() | ![]() |
「季節のかきあげ ざるそば」
久しぶりに美味しい蕎麦を食べました
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11483819
この記事へのトラックバック