アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月05日

新橋夢クリニックに転院を決めたきっかけ

きっかけは先輩の紹介


不妊治療を始めてから約2年半経ち、タイミング法を6回、人工授精を5回繰り返しても、妊娠には至りませんでした。
働きながら治療をしていたので、毎月必ず行っていたのではなく、ダラダラと繰り返していたのもあったのですが、なんとなく次のステップに踏ん切りがつきませんでした。

そんなとき、私の勤めている会社に色々変化が起こり、同じ部署に努めている女の先輩が、ステップアップのため転職されることになったのです。

退職間近、二人でランチしているとき、「○○さんは転職考えたりしてるの?」と聞かれ
「うーん私実は今不妊治療しているので、今の職場は休みがとりやすくて融通がきいて助かるんですよね。
今、転職をしてしまうと、新しい職場になじむまでお休みとったりしにくいですよね」と言うと

「そうなんだ!実は私の姉も不妊治療していたよ、40歳間近だったんだけど、最後の砦と呼ばれる新橋夢クリニックで、なんとか子供できたよ」
と言うではありませんか!

実は以前も、「新橋 婦人科」で検索したときに、夢クリの存在は知ってはいたんです。
でも、その病院の名前から、なんか怪しそう・・・と思って避けていました。


でもその先輩の言葉をきっかけに、夢クリのホームページをじっくり、そしてそれ以上に夢クリに通院している人のブログを読みまくって、ここならいけるかも!?
と転院を考えました。

最初は体外受精に抵抗があった


それまで、2年半近く治療を続けていながら、体外受精というとまだ実は少し抵抗がありました。
今までとは桁違いにお金がかかってくることもネックでした。でもそれは助成金が出るから、少しは助かる。

それ以上に私の意識の面で、なんていうのかな、生命の誕生という非常に神秘的で神の采配といえる領域に、あまりにも医療の手が介在しすぎてる気がして。
タイミング法はほぼ自然妊娠と同じ感じだし、人工受精も、要は精子と卵子が早く効率的に出会えるようにショートカットしているだけ、という感じだったけど、
その時の私のうすーい体外受精の知識では、なんだか体外受精って精子と卵子が体外で出会って培養されるって・・・
すごーく昔は試験管ベイビーなんて言われてましたよね。
そのイメージが強すぎました。

でもそのときふと思ったんです。


例えば現代では、昔は不治の病と言われていたような病気も、新薬の開発や技術の向上で完治出来たり、長く生き長らえることができている。
超早産で生まれてきて、昔では死産になってしまったような、手の平に乗っちゃうんじゃないかっていう小さな超未熟児も、医療の進歩で成長できていく。
(ちなみに私の友人がNICUで強い使命感をもって働いていました)

医療がこんなに発達するまでは、こういった「生きる」ことが不可能だった命が奇跡のようにつながっていて、
それが素晴らしいことのように語られるのに、命が「生まれる」ことが医療の力を借りることが否定される必要はない!
と強く思ったんです。


職場の先輩の言葉をきっかけに、新橋夢クリに転院することを決意し、いわきたえこレディースクリニックに、紹介状を書いてもらいました。

2017年02月04日

過去の不妊治療歴(2)4件目でようやく

やっと病院にたどり着く


3件の病院をハシゴして、ようやく次に見つけた病院。
結局この病院にダラダラと2年近く通うことになった。

ちなみにその病院は、新橋のいわきたえこレディースクリニック

この病院に通うことに決めたとき、既に東京に来て半年近く経っていた。

その間も、自己流で排卵日を予測して、旦那サマと子作りを図ってみたけれど、うまくいかず、やっぱり自分は不妊症なのかな〜という思いが日に日に強くなっていった。


この病院で、まずは自分の何が問題なのか検査しよう!
そして相談に乗ってもらおう!

と思っていたけれど・・・


結論から言うと、この病院では妊娠できなかったし、あんまり相談に乗ってくれるような親身な先生でもなかった。
ちなみに50代くらいの女の先生。

でも振り返ってみると、この病院で色々初期の治療を試しつくしたからこそ、最後の砦と呼ばれる新橋夢クリニックに通う決断ができたので、結果的にはよかったのかな。


ちなみに新橋の駅チカということもあり、夕方以降は会社帰りのOLさんたちでいつも混んでました。
夜は8時まで開いていたから、多少残業しても間に合ったし、それはすごく助かったと思う。
ただやっぱり不妊専門ではないので、印象としては生理不順や性病検査とかで来ている人が多かったような。
先生も看護師さんも素っ気ない感じだったけど、冷たい人たちではなかったし。

posted by マイコ at 21:25 | TrackBack(0) | 過去の治療歴

2017年02月03日

過去の不妊治療歴(1)病院探しジプシー

病院探し


関西から東京に引っ越し、汐留で働きはじめて数カ月、だいぶ東京の生活にも慣れてきた。

どこか漠然と、自分はたぶん不妊気味なんだろうな、というあきらめに似た気持ちと、でももしかすると、自然妊娠するかもしれない、というよくわからない楽観思考が混ざっていたので、まずは重く考えず行きつけの婦人科を見つけよう!

ということで、最寄り駅のすぐ近くにあった婦人科にまずは行ってみた。

1つ目の病院は印象最悪


とりあえず自宅から近いだけで選んだ病院は印象最悪。。。

「結婚して1年、そろそろ妊娠を考えてるんですけど・・・」と切り出すと、

かなり年配の男の先生で、すごーくぶっきらぼうに
「結婚して1年経って妊娠できていないのは立派な不妊だよっ」と、
励ますでもなく、まったく愛情の感じられない口調で吐き捨てられました。

傷つく前に、まず呆気にとられてしまった・・・。

もう絶対次来ない、と思って私もそれ以上何か相談するのを止めちゃいました。


ちなみにその病院は、それからしばらくして院長が若い女の先生に変わられて、病院名も新しくなっています。


2件目は採血下手


気を取り直して、次はまたもや自宅近くの病院を発見。

でも、ビルの外観がかなり古い・・・うーん大丈夫だろうか・・・。

念のため事前に病院のホームページを確認してみると、かなり以前からある様子。
そして、ホームページからは、不妊治療に対する熱い思いが語られていた。


うん、建物が古くたって設備まで古いとは限らない。
先生の腕とは関係ない。


そう言い聞かせて、その病院に足を運んだら・・・・

想像以上に病院内も古かった。。。

先生も、なんか清潔感のない、けっこうな年配で、ついでに看護師さんもかなりの年配。
いや、お年を召されてても大丈夫なんだけど、病院内の古さと合わせると、この中だけ昭和から時が止まっているかのような気がする・・・。


とりあえず不妊の相談をしてみて、「まずは採血してホルモン値を調べましょう」。

採血苦手だけど、乗り越えるしかないよね。

と思って看護師さんに採血してもらうと、採血苦手とはいえ、こんなに痛いものだっけ??
大人だけど軽く声が出ちゃうぜ?

「血液検査の結果は1週間後に出ますから、また来てください」と言われたけど、
次の日、注射を刺された箇所が青あざになってる!!!

こんなの初めてだよ!!


もちろん血液検査の結果を受け取りにもいかず、次の病院を探すことに。


3件目は通いにくい



1件目と2件目、家の近くで病院探すのがダメなのかな。
そう思って、次は会社帰りに通える婦人科を探そう・・・ということで、銀座のクリニックに白羽の矢を立ててみる。

そのクリニックでは、結局風疹の抗体検査だけ受けることに。

先生の雰囲気は悪くなかったけれど、やっぱい汐留⇒銀座って、そんなに通いやすいわけではない・・・そしてやっぱり銀座だからなのか、いつも混んでいたな。
(その後、結局もっともっと混む夢クリに通うのだけれど)


うーーーーん私は普通の婦人科にまず通いたいだけなのにー!!!
posted by マイコ at 20:49 | TrackBack(0) | 過去の治療歴

2017年02月02日

妊活前夜

結婚1年間

私は20代最後の年に、約2年間付き合った旦那サマと結婚しました★

個人的にはすぐにでも赤ちゃんがほしかったのですが、旦那サマの仕事の都合上、どうしても1年間はハネムーンに行けそうにない、でも1年後には長期間海外旅行に行きたい!という旦那サマの強い希望で、まず旅行を終えるまでは赤ちゃん作りは控えることになりました。。。

といっても、今だからこそ思うのですが、このとき避妊をしていなくても、たぶん子宝には恵まれなかったでしょう。。。
というのも、私にも旦那サマにもそれぞれ不妊の原因があったからです。


結婚1年後

1年後、ようやく念願のハネムーンは、ヨーロッパの国々を巡るクルーズ旅行2週間!
大型クルーズでイタリアのベネチアを出発し、クロアチア、モンテネグロ、トルコ、ギリシャの島々を巡る旅を満喫しました◎
楽しかった〜!!


そして帰国後、当時住んでいた関西から、東京へ引っ越すことになりました。
理由は旦那サマの転職。

友達が近くにいる関西から、あんまり馴染みのない東京への移動のとき、私はすごく悩みました。
何をかっていうと、仕事をどうするか、子供つくりをどうするか、ということ。

できれば子供はすぐにでもほしい、でも、そんなにすぐにはできないかもしれない、
だったら仕事をして、知り合いや友達を作ったりしたいし、仕事をしていたほうが生活にハリができる。

でも、仕事を新しく初めて、もしすぐに子供ができちゃったら?
さすがにすぐに産休・育休とれたりする?
いやいや、赤ちゃんそんなにすぐにはできないかも・・・

不妊治療するにしても、お金は必要だから仕事したほうがいい?
でも仕事してたら通院しにくい?

あーーーーーどうしようーーーーー!!!!


不妊の予感


そんなにウジウジ悩んでいた理由は、自分が不妊症なんだろう、という予感があったからです。

私は元々、子供のころから体が弱く、冷え性もひどかったんです。
生理周期も長めでやや不順気味、旦那サマもこれといって悪いわけではないけれど、体力がある方ではない。

そして私より遥かに健康だった3歳上の姉も、長い間不妊で悩んでいました。
(といっても姉の不妊は義兄に原因があったかもしれないし、結局姉は時間はかかったけど自然妊娠できました)


悩みに悩んだ挙句、私はまずは仕事も通院治療も並行できそうな、仕事量がセーブできそうな「契約社員」として、東京の会社で働きはじめることにしました。


にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村
posted by マイコ at 14:40 | TrackBack(0) | 過去の治療歴

2017年02月01日

はじめまして

2017年、1月末。
1通の手紙が届き、返信しました。

それは・・・新橋夢クリニックからの、「凍結卵子の凍結延長の有無」の確認のためのお手紙。

私は、約2年半の不妊治療を経て、最後の砦と呼ばれる「新橋夢クリニック」で体外受精に挑戦した結果、無事妊娠・出産することができました。
ベビちゃんは今やっと9カ月。

ベビーの断乳が終わったら、治療の中で受精に成功した卵ちゃんを、もちろん次の第二子としてお迎えにいこうと思っています。


私は無事新橋夢クリニックで妊娠することができたけれど、孤独な妊活中に、
いろんな人のブログを読んで、励まされたり、いろんな知識をもらって参考にしたりしました。
会ったこともない、どんな人かも知らないけれど、毎日毎日いろんなブログから勇気をもらったと思います。


自分の記録としても、次の治療の励みとして、そして見知らぬ誰かのちょっとした応援になればいいな、と思い
過去の日記をもとに、これからブログをつづっていこうと思います。
プロフィール
マイコさんの画像
マイコ
2011年7月に結婚、2012年8月より妊活開始・・・約2年半でタイミング法6回・人工受精5回行うも撃沈。2015年1月より新橋夢クリニックで体外受精に挑戦し、卵管水腫の手術を経て、15年8月に妊娠、16年4月に無事出産できました!
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。