アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 【コラム】ライオンズが2連覇できた10個の要因
  2. 2. 【FA補強】ソフトバンク福田は戦力となるのか考えてみる
  3. 3. no img 【sisileoの独り言】西武ライオンズは松坂大輔を獲得すべきだ
  4. 4. 【便利情報】好きな選手のユニフォーム型スマホケースが作れる!
  5. 5. no img 【ファーム成績振り返る】投手編
  6. 6. no img ソフトバンクが4タテで日本一でライオンズファンは報われた?!
  7. 7. 【コラム】盗塁に適したカウントとは?カウントを考察してみる
  8. 8. no img 予想解説者のパ・リーグ順位予想をまとめてみる
  9. 9. no img 【週刊ベースボール】秋山と青木の対談が異次元の内容?!
  10. 10. 【コラム】トップバッター源田は果たして有効なのかを分析
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
ファン

2018年06月21日

【交流戦総括】交流戦を終えて・・・

本日で交流戦が終了しましたね。

雨で流れたチームは日程がだいぶずれこんで大変ですね。

さて、我が西武ライオンズの交流戦はどうだったでしょうか。

ちょっと振り返りたいと思います。

まずは交流戦の順位表

パ・リーグのみ

2位 オリックス 11勝6敗

3位 ロッテ   11勝7敗

4位 ソフトバンク 11勝7敗

5位 日本ハム  10勝8敗

6位 西武    10勝8敗

12位 楽天    6勝12敗

交流戦勝ち越してちょっと喜んでいたら、とんでもなかったですね。

なんと交流戦パ・リーグではBクラスです。

結果的にはゲーム差を詰め寄られたということになりました。

パ・リーグがこれだけセ・リーグに強いながらも、貯金を2個しか作れなかったライオンズ。

やはりリリーフ陣の崩壊がこの結果を生みましたね。

勝てた試合はいくつかありましたからね。

6月で逆転されて負けた試合は全部で3試合もあります。

これがリードを守れれば交流戦優勝でしたので、本当にもったいないところです。

ホームとビジターが共に5勝4敗ですので、もう少し本拠地で勝ちたいところでした。

そして数字を見ていくと、明日からのリーグ再開が本当に怖くなってきますね。

交流戦の防御率は4.59です。

これは広島、中日に次ぐ悪い数字でパリーグでは断トツの悪さ。

広島が悪いのも面白いところですが。

最下位の楽天ですら3.08ですからね。
LEZAX(レザックス) グリーンマーカー 埼玉西武ライオンズ クリップマーカー SLAC-8564
明日からのロッテはなんと2.40という12球団トップでした。

4月の数字が嘘のようですね。。。

明日からの3連戦でロッテから打ちまくれればこの数字の意味は関係ないと思うのですがどうでしょう。

打率は.268と春先からだいぶ下げましたね。

ロッテに次いでの2位でした。日本ハムが.267なので打線が抜けているわけではなくなってしまいましたね。

ホームランではソフトバンクに負けており、得点は日本ハムに負けています。

唯一勝っているのは盗塁と失点の多さでしょうか。

【ニュースレビュー】カスティーヨが抑えに!リリーフ陣を分析してみた


積極的に走れてるのは良いですね。

失点さえ防げれば、十分上位争いなのは間違いありません。

また、打線ですが、問題は山川でしょう。

秋山、浅村はここ数試合は当たっており、源田、森あたりもそれなりに打っています。

山川は6月に入り、一時的にいけるかと思ったのですが、

ちょっとスイングが大振りすぎますね。球が上がりすぎてるのが気になります。

追い込まれてからの打ち方と大きく変えているのですが、

ちょっとメディアで露出して発言しすぎなのが気になりますね。

自分の弱点を晒しているようなものですからね。

先日もこんな記事を拝見しました。

この打ち方を交わすように投げればいいわけですからね。

追い込まれる前はセンターからレフト方向を意識していると発言してます。

要するに引っ張り気味なわけですよね。

つまり、引っ張るというのは内角気味の球でなければできないわけですよね。

さて、ここ最近の山川への配球ですが、どう見ても外角一辺倒ですよね。

そりゃそうですよ、こんなこと言ってるくらいですからね。

【獅子の記憶】工藤公康のサヨナラヒットにみる結果論【ライオンズ40周年】


これを逆手に取って逆方向へ思い切り振るしかなくなります。

たぶんそうするとバッティングフォーム崩す恐れもありそうですね。

こうなると、逆玉など相手の失投がない限りはなかなか結果を出せなくなります。

追い込まれてからは打者は不利なわけですからね。

自ら弱点を晒して窮地に追い込まれた山川がリーグ戦再開後どうやっていくのか・・・

この辺は注目して見ていきたいが心配ですね。

もう一つは結局復帰した中村や状態が上がり気味だったメヒアの出番でしょうか。

今シーズンはまだ半分以上ありますし、彼らの力は必要な時はあると思います。

下位打線は状態の良い選手や結果の出ている選手を起用する日替わりオーダーで今後もいくでしょう。

ただ最近は山賊打線というほど打てる試合が減ってきました。

そのあたりは下位打線の破壊力も必要ですね。

さて、今日からリーグ再開。

5位のロッテとの差は僅かに5ゲーム差なんですよね。

ちょっと連敗でもすればライオンズはBクラスもありえる位置になってしまいました。

大きな連勝をしたチームが一歩抜け出すことができるでしょう。

ローテ再編とリリーフ再編がいい結果を生むといいですが・・・

sisileoのTwitterはこちら




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

西武ライオンズの動画はこちらから



【コラム】盗塁に適したカウントとは?カウントを考察してみる


【獅子の記憶】森祇晶氏の提言とは?【ライオンズ40周年】


【獅子の記憶】パ・リーグの歴史を替えた黄金時代の伝統と秋山幸二氏【ライオンズ40周年】


【売り切れ注意!】サッポロビールのライオンズ限定缶がいよいよ発売【早めに予約しよう】


【ファン必見】ライオンズファン待望の最新雑誌紹介!


選手直筆サイン入りとか超お得なカード発見


【徹底比較】パ・リーグTV解約しました。RakutenTVがなかなかいいですねぇ











posted by sisileo at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 企画
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7807235
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック