2018年03月12日
塩分の摂りすぎに注意しましょう。
今日は、塩分についてお話しようと思います。
糖尿病の食事療法の原則は規則正しくバランスの良い食事を心がけることです。
糖尿病だけでなく、高血圧もあるような方は塩分を控えるように言われる機会も多いと思いますが、
糖尿病だけの方は塩分についての話を聞くことはあまりないかもしれません。
「糖尿病の食事療法は?」と言われてよく「塩分を控えること」と答える方が多くいらっしゃいます。
間違いではありません。
しかし、糖尿病の食事療法は先に述べたように規則正しくバランス良い食事を心がけること。
具体的に言うと、「」野菜をたっぷり食事の一番先に食べ、毎食同じ時間に食事量も均等に食べること、
主食に偏らないようにし、主食量を守ること」です。
減塩の優先順位はこの次になります。
ただし、塩分の多い食事をとると糖尿病の合併症の糖尿病性腎症を進行させやすくなると言われています。
糖尿病と診断されたら減塩も一緒に行うことによって合併症の予防の役立ちます。
【減塩のコツ】
・まずは、薄味に慣れる!
・調味料いを軽量する習慣をつける!
・汁物や麺類のスープは残す!
・減塩調味料を利用する!
・香料、香味野菜を利用する!
・醤油は「かける」より「つける」(別皿を準備する)!
・麺類やパンはそのもの自体に塩分を含むので、基本は白米!
・煮物は火をつめる直前に調味料を入れ、煮込み過ぎない!
・酢の物など酸味を利用する!
・干物や魚卵、肉の加工品(ハム、ソーセージ、ベーコン)は控える!
・主菜は割としっかり味をつけ、副菜は薄味か味付けせずにメリハリをつけることで満足感アップ!
まずは、減塩に慣れることから始めましょう。
始めは薄く感じるかもしれませんが、慣れると薄く感じなくなります。
外食が濃いと感じるようになったら、薄味に慣れた証拠ですよ!


次回、具体的な塩分含有量についてお話します。
糖尿病の食事療法の原則は規則正しくバランスの良い食事を心がけることです。
糖尿病だけでなく、高血圧もあるような方は塩分を控えるように言われる機会も多いと思いますが、
糖尿病だけの方は塩分についての話を聞くことはあまりないかもしれません。
「糖尿病の食事療法は?」と言われてよく「塩分を控えること」と答える方が多くいらっしゃいます。
間違いではありません。
しかし、糖尿病の食事療法は先に述べたように規則正しくバランス良い食事を心がけること。
具体的に言うと、「」野菜をたっぷり食事の一番先に食べ、毎食同じ時間に食事量も均等に食べること、
主食に偏らないようにし、主食量を守ること」です。
減塩の優先順位はこの次になります。
ただし、塩分の多い食事をとると糖尿病の合併症の糖尿病性腎症を進行させやすくなると言われています。
糖尿病と診断されたら減塩も一緒に行うことによって合併症の予防の役立ちます。
【減塩のコツ】
・まずは、薄味に慣れる!
・調味料いを軽量する習慣をつける!
・汁物や麺類のスープは残す!
・減塩調味料を利用する!
・香料、香味野菜を利用する!
・醤油は「かける」より「つける」(別皿を準備する)!
・麺類やパンはそのもの自体に塩分を含むので、基本は白米!
・煮物は火をつめる直前に調味料を入れ、煮込み過ぎない!
・酢の物など酸味を利用する!
・干物や魚卵、肉の加工品(ハム、ソーセージ、ベーコン)は控える!
・主菜は割としっかり味をつけ、副菜は薄味か味付けせずにメリハリをつけることで満足感アップ!
まずは、減塩に慣れることから始めましょう。
始めは薄く感じるかもしれませんが、慣れると薄く感じなくなります。
外食が濃いと感じるようになったら、薄味に慣れた証拠ですよ!
![]() |
キッコーマン いつでも新鮮 味わいリッチ減塩しょうゆ 450ml 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

次回、具体的な塩分含有量についてお話します。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7349699
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック