アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 健康ブログ 青汁へ
にほんブログ村

オーダーメイドランキング
ブログ内検索
最新記事
カテゴリー
銀座まるかんの商品はこちら
斎藤一人さんの本はこちら ロレックスはこちら
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月04日

幸せの道2

 で、幸せとは幸せの道をたどりながら更に幸せになるものなの。

「そんなことオカシイ」

って……

 上手く言えないんだけど。

 昔って将軍様っていうのがいたの。

 で、江戸時代は百姓は百姓しか出来なかったの。

 で、百姓とかに生まれた人すごい苦労するの。

 で、苦労して苦労してると、やがて良い事があるからって

 ズーッと年取るまでやってて、やがて年取って死んでったの。

 もうそうなった人はズーッとそうだったの。

 で、ところで将軍様は幸せだったよね?

 あんた、苦労して苦労して将軍になったんですか?っていうと、そうじゃないの。

 ズーッと生まれた時から幸せなんだよ?

 騙されちゃダメっていう言葉は使いたくはないの。

 だって、言ってる人も騙そうとしてるんじゃないの。

 言ってる人も知らないの。

 幸せとは、幸せに向かっただけで

「ああ幸せ」

って。

 だからもしこのテープが、あなたにとって幸せを運ぶものだとしたら、

 このテープを聞いただけであなたは絶対幸せな気持ちになるはずだから。
ね?

 それで、

「ああ、幸せな気持ちになった!」

って言って。

 そういう意味で会社に行って、

 例えばうちが出してる100回聞きのテープじゃないけど、

「人のために徳積もう」

とか

「明るくしよう」

とか

「自分の機嫌とろう」

とかってなって。

 アレが成功の道なの。

 で、テープを聞き、そういう風に日常生活を送り出した時、幸せがどんどんどんどん来るの。

 幸せは、苦労して苦労して苦労して……

 辛い思いして我慢して我慢した後にくるんじゃないんだよ?

 その苦労して苦労して苦労した後に待ってんのは、苦労だよ?

 ゴミの山の中に宝物があるような気がしてるけど、そんなことじゃないんだよ。

 花園は花がつながってるの。

 で、いい人が出てくるの。

 成功の道に、嫌なヤツとか悪いやつとか出てこないんだよ。

 天国へ行く道にそういう奴は居ないんだよ。

 それは地獄に行く道なんだよ?

 変な奴が出てきたりイジメっ子が出てきたり、そんなイバラの道じゃないんだよ?

 人が幸せになる道って花園なんだよ?

 ね?

 だからそのことを分かってもらいたいの。

 それで、こういうテープを聞いて、向きを変えてもらいたいの。

 幸せの方に向かってもらいたいの。

 そしたら、心が幸せになるの。

 で、このテープを聞いただけで向いたとしたら、そのまま同じように会社行ってみて?

 何も私変わってませんって、あんた変わってるよ?

 だってこのテープあんた100回聞きなさいっていって聞いてるんでしょ?

 もう違う人なんだよって。

 同じ性格してても、これを100回聞いて

「ああそうだ!」

って、

「100回聞こう!」

って。

 それはもう、良い事に向かって100回聞いて、100回聞くんだよって歩き出した人は、幸せの道に歩き出したの。

 だから人生全部変わっちゃうの。

 なんにも変えなくても変わってきちゃうんだよって。

 それを言いたかったの。

 だから100回聞けばいいの。

 99回とか1回じゃないの。

 で、1回聞くごとに幸せに向かって歩いてるんだなぁって、そういう気持ちになってもらいたいの。

 幸せに向いてください。歩いてください。

 そして幸せになってください。

っていう話でーす。

銀座まるかん No.1クレンジングオイル

新品価格
¥2,808から
(2018/5/4 20:32時点)


幸せの道1

 はい、おはようございます。

 今からですね、幸せになるための100回聞きテープっていうのを入れますよ。

 よく聞いてください。

 すごい簡単っですからね。

 なんでこんな簡単なことを100回も聞かないといけないんだってくらい簡単な話です。

 まずですね、幸せっていうものはですね…

 誰かが立ってるとこを想像してください。

 立ってて、歩いてる。

 ところで、今立ってる場所から、不幸せな人は実は不幸せな方へ向かってるだけなんです。

 で、その場で、向きをちょっと変える。

 幸せの方へちょっと向きを変えると、幸せの方に歩き出すの。

 で、幸せの方へ歩き出すと、幸せになるんだけれど、実はその場で幸せの方へ向いただけで幸せになるんです。

 それで、幸せの方へ向かい出すと、すごく幸せで、その幸せの方へ向かいだした時に知り合った人ってみんないい人で、幸せになるんです。

 それで、幸せって……

 幸せに「到達した時」じゃなくて、実は「旅路」をいうんです。

 その幸せの方に向かい、幸せの方に歩き出した時に、心がすごい幸せになってくるんです。

 ところが、なぜ人が幸せになれないかって言うと、とんでも無い間違いをしてて、また、幸せじゃなかった人・幸せを掴めなかった人がよく言う間違いがあって、あまり大勢が間違いを言うと、間違いが正しいような気になっちゃうんです。

 それはなんでですか?って言うと、

 不幸な方に向かってると、嫌なやつと出会ったり苦労したり、仕事で大変な思いしたりとか、そういうことが出てくるんです。
 
 で、その大変な思いをするとその後に幸せが来ると思ってるんです。

 だから不幸せの方に驀進してっちゃうんです。

 それで、その結果一生が台無しになるほど不幸になっちゃうの。

 幸せというのは、苦労して嫌な思いして大変な思いをした…その後に来るもんじゃないんです。

 幸せというのは、「心が向かっただけで」。

 心の持ち方ね。

 幸せの方に向くと同時に幸せになり、その道を歩きながら幸せになる。

 だから、自分が幸せにならないとしたら、ちょっとおかしいんです。

「あれ?これおかしいよ?」

って。

 例えば、自分は看護師さんになりたいって人がなった。

 なった?

 幸せだってなった?

 病人さんに一生懸命親切にしてんのに幸せになった?って。

 で、「ならない」って。

「なんか心があれで、同僚やなんかでいじめるのがいる」

とか。

 それなってないよね?って。

 それおかしいよね?って。

 そしたら病院変えるとか。看護師さんまで辞めろとか言うんじゃないんだよ?

 だけど、コレ自分の幸せの道と違うって。

 幸せは苦労の後に来ると思ってると、もし来なかったらどうなんですか?って。

 苦労の後に待ってるのが苦労だったらどうなりますか?って。

 で、みんながあたかも苦労の後に幸せが来るようなこと言ってるけど、言ってた人ってあなた本当に来ましたか?って。

 あなたそれですごい幸せになりましたか?

って言った時、ほとんどなってないんです。

銀座まるかん どこまでもキレイ

新品価格
¥9,097から
(2018/5/4 12:51時点)


マスターの教え二2

 で、みなさんがうまくいかない理由は、指導力以前に、指導される力がないのかも分からないの。

 それで、そのことを、

「あ、そうなんだ!」

「これを気づかせてくれるテープなんだ!」

って。

 だから、あれを聞いたとき、このテープをちゃんと聞くとお互いくだらない指導をしなくて済むような人間にお互いがなる。

 それから、言う方も言われた方も

「ありがとうございます!」

って言えるようになれば、ものすごく、問題ないよね?

 指導力の他に、指導される側の力というのがあるんだよ。

「ありがとうございます!いいこと聞きました!」

っていうのと、ブスッとして、

「なんだうるせぇこと言いやがって」

っていうのとは、ぜんぜん違うんだよ?

 もしあなたが、会社の社長やなんかで、誰を出世させようと思いますか?

っつったとき、自分が言う方の立場になって考えてごらん?

 世の中ってそういうものだよ?

 だからそれが大切だよ。

 これも100回聞いてくださいって言うんだけど、

 100回っていうのは、

“1ヶ月以内で”100回聞いて下さいっつーことだよ?

 あんまりポツーンポツーンじゃ忘れちゃうからね?

 集中的に聞かないとダメですよーって言うことです。

 えー、なんか、お説教がましくて申し訳ないんですけど

 わかって下さい。

 どうも。



追伸でーす。

 人に注意されて、細かい事注意されたら、

「ありがとうございます。言いづらいこと言ってくれて」

って

「私もねー、まだまだ未熟だから一回くらい聞いても、忘れちゃってまた同じこと繰り返しちゃうことありますから、そのときは何回でも注意してくださいね。よろしくお願いします」

って、この一言を言うと、

「大したやつだなあ」

って。

 それから、口でばっかし

「はいはい」

って言ってて同じ過ち何回も繰り返してると、

「キミ返事ばっかしはいいけど全然ダメだね」

って、こうやって言われる可能性もあるの。

 だからさっきの、指導される力っていうのがあんじゃない?

「はい」

とか言えばいいんじゃないの。

「何回でも言って下さい! つい僕クセになっちゃってるからやっちゃうことがあるんです。そのときはよろしくお願いします。何回でも言ってください。」

って言っとくと、相手は

「こいつしっかりしてんな。」

って。

 で、自分も、また直ってくる。

 だから、うまい指導の仕方だなっていうのもあるけど、うまい指導のされ方だなっていうのもあるのね?

 だから、この、うまい指導のされ方だなっていうのを磨いていくと、素晴らしい人間になってきて、もうお説教されるたびに相手が感心しちゃって、もうお見事。

 まわりで聞いてる人間も素晴らしいってう指導のされ方。

 だから、指導力の本がなぜこんなに山ほど出てるのに、見事な指導のされ方の、指導した人までが感心し、回りにいる人が感心してしまうような指導のされ方の本がないんだろう。

ってまあ余計なことなんだけど、こうやってテープ入れてますから、これも聞いてちょっと参考にして下さい。

 よろしくお願いしまーす。

銀座まるかん ひとりさんお化粧美容水 60ml

新品価格
¥5,200から
(2018/5/4 10:18時点)


マスターの教え二1

 はい、おはようございます。

 ただいまから、マスターの教えの続き、パート2です。

 マスターの教えの1を聞いてくれた方が思うのが、2つあります。

 これ難しいなッて思う人がいます。

 まずそれは、自分が人を指導するような立場に立ってない人は、

「よくわからない」

っていうのがあります。

 それから、逆に言うと人に言わなきゃいけない立場の人は、

「自分が言ったら聞いてくれるだろうか?」

ってこういう風に思う人がいます。

 ところで、みなさんがよく勘違いしてることがあるんだけど、「指導力」と言う言葉があるんですよ。

 で、指導力ってすごく大切だから、

 私は人をこういう風に指導する、ああいう風に指導するって本は山ほど出てるんです。

 ところが、指導力の他に、「指導される側の力」というのがあるんです。

 だから、最初のマスターの教えの1で何を教えてるかって言うと、ああいうのを聞いてると、指導される側の方の力がつくテープなんです。

 どういうことですかって言うと、実はこの指導される側の力がないがゆえに、殆どの人が困ってるんです。

 だから会社でうまくいかない人も出世できない人も、ちょっと考えて下さい?

「君こういうところはこういう風にした方がいいよ」

って言われた時に、言いづらくてお説教しづらいやつ。

 それから、言うとブスッとする人間と、

「ありがとうございます! 私の気が付かないこと教えてくれてどうもありがとうございます。これから気をつけます。もっとあったらこれから教えて下さいね」

ってもし言ったとしたら、その人間は、どんどん出世するんです。

 それと、言う方も言いやすいんです。

 だから、この世の中は指導力だ指導力だって言うけど、

 優秀な指導者が出てくることを人は望むけど、その前に、優秀な指導される側の人間になるんだってことを、ちょっと考えたら、ものすごく話がわかりやすいんです。

 だから、最初の1のテープは、指導される側。

「指導する方もこんなに大変な思いしてるんだ」

って。

 それを、

「うるせぇことばっかし言って、なんて細けえこと言うんだ」

っていう気持ちと、

「細かいこと言いづらいのに僕のために言ってくれて、ありがとうございます!」

っていう人間とではぜんぜん違うよって。

 だから、あの1のテープを聞くと、指導する側の心構えもわかるけど、指導される側の心構えも分かるの。

 それで、一番大切だけど忘れられてるのは、指導力じゃないの。

 指導される側の力が無さ過ぎるの。

 で、自分がもし指導される側の……、人間って指導する側にもなることあるけど、指導される側になることもあるよね?

 その時に、自分は指導力はあるけれど、人にはいうけど自分が言われるとブスッとしちゃったり怒っちゃったりする人いるけど、それって、指導される側になった時の力がないの。

 だから、あなたは立派なことを言っててもそこまでしか行かないし、人のいい話を聞いてても受け入れられないの。

 指導力を磨くことは結構ですけど、指導される力、指導される側の力という受け入れる側の力をしっかり磨かないと、絶対にうまくいかないですよ。

銀座まるかん 【優良店】 ひとりさん青汁 斎藤一人さん ひとりさん

新品価格
¥10,800から
(2018/5/4 10:08時点)


2018年05月03日

マスターの教え一3

 だから、無いものは分け合う。

 あるものは出し合って、みんなで仲良く生きていかなきゃいけないんだよね。

 それをフッと忘れてしまうことがあって、で、

 またそういう人っていうのは、全然気づきがないだけなの。

 本当は、他の人はただみかんが嫌いだと思ってるから食べちゃってるだけかもわかんないんだよ。

 だけど、そういうのって不思議なもんでね、見る人が見るとわかってるの。

 気遣いをしてる人かしてない人かっていうのが、分かるの。

「ご馳走になりまーす」

とか、

「みかん美味しいから食べていい?」

とか、ほんとにそういうもんで、変な話なんだけど

「えー私ばっかりこんなに食べちゃっていいの?」

とか、気遣ってる人って、気遣ってるようなこと言いながら食べるか、仕草に出るの。

 だけど全く気遣ってない人ってほんとに見ててバカバカバカバカ食べてんだよね。

 で、そういう人って、ついてる神社だけじゃないの、

 よそでも必ずやってるの。

 それが、その人は気がつかないけど、嫌われてたり、その人が人生失敗しちゃってる元だったりするの。

 それで、些細な事なの。

 人間ってあんまりね、極端に人を刺しちゃうとか、どろぼうしちゃうとか悪口言い合いまくってるとか、

 あんまりそういう人っていないの。

 そういう人は稀だからね。それは犯罪者だから。

 だけど、犯罪も犯してないのに、どうもうまく行ってる人と行ってない人って、その微差なの。

 だからその微差を、微差だから誰も注意したくないんだよ。

 その微差を

「ちょっとちょっと、今度ね、こういうのちょっと気をつけてごらん?」

って。

 で、それを言われた時、微差を注意してくれる人が本当にありがたい人なの。

 のべつ幕無しに小言みたいに言ってろって言ってんじゃないんだよ?

 だけどジーっと見ててくれて、観音菩薩の気持ちで相手が言ってくれた時、

「ありがとうございます!」

って言えるだけの気持ちを持った人が、みんなが

「魂向上していこう」

って言う人間なの。

 中には、ちょっと注意されたら、そのことが頭にきて来なくなる人がいるの。

 それはそれで縁のない人なの。

 あっちこっち行って傷つけあいながら学ぶ人なの。

 だけど、人ってなにも傷ついて、傷つけあって学ぶ必要ってないんだよね。

 お互い知ってる人が教え、知らない人がありがとう。って言い、

 それで、円滑に

「いいっこと教えてくれてありがとね」

って、それだけで人間ってどんどんどんどん向上できるんだよね。

 傷つけ合うより助け合う。

 人間って、助け合って生きていく動物なの。

 それで神に近づいていくんだよね。

 だから、この話も、細かい話って私大っ嫌いなの。

 でも、大っ嫌いだからと言って、言わないんじゃなくてね、大っ嫌いなんだけど、細かいことで本当に苦しんでるの。

 大きいことは分かってるの。

 だからその細かいことが、もし、どうしても気がついたら、ちょこっとだけね、注意してあげて下さい。

 で、細かいことを注意されたら、その人に

「ありがとうございます」

って言える心を持って下さい。

 本当に、つまんない話かもわかんないけど100回聞いて下さい。

 よろしくお願いしまーす。

銀座まるかん ドラゴンパワー 善玉王国

新品価格
¥9,200から
(2018/5/3 22:56時点)


マスターの教え一2

 自分がたとえば、キタナイ話だけど、自分が身体にウンコつけてりゃ、臭いよね、って。

 ウンコついてっから、あんたきれいにしな、って。

 ウンコつけたままで、香水さえかければいいんだ、っつうけど、ウンコと香水混ぜたって、どんなニオイなるか考えてみな、って。

 それより、そういうことを注意してくれたとき、ああ、ありがとね〜って。

 で、そこのとをずーっと様子見てて、この人をお師匠さんで選ぶときは、この人、自分のことを思っていいづらいことを言ってくれてんだ。

 いつもイライラしてるようなお師匠さんじゃしょうがないよ。

 いつもガミガミ人のことばっかり言って自分がね、髪の毛ふりみだしたり、きたねぇ格好をしてんのに、人の事ばっかり注意してんのとかっていうと、そりゃ、そういう人をお師匠さんに選ぶほうがおかしいんだよ。

 だけど、この人をつったとき、ある程度ちゃんとした人が、ね、もしかしたら人のことなんてかまわなくても充分生きてけるような人っているの。

 そういう人がわざわざ、

「あなたこういうふうにしたほうがいいよ」

「君、ここはこうやってやったほうがいいよ」

って、言われたとき、せめて素直に

「ありがとう」

って聞けるぐらいの気持ちがなかったら、魂の向上っていうより、生活の向上もそうだよ。

 すべて人間っていうのは、上へ上へってさ、上がって行きたいじゃない。

 誰かと競争するって、意味じゃないんだよ。

 より人間らしい生活を送りたい、そしたら分からない事を注意してくれたら

「 ありがとう」

って事だよね。

 で、そういう人も周りに出てくるの。

 でね、これ誤解しないでよ?

 全然関係ないコンビニなんかで立ち読みしてると

「あんた立ち読みしちゃダメだよ」

とかって、そういうことを言えっつってんじゃないんだよ?

 自分が親しくなってきて、お互い魂が向上しあおうよとかっていう、ね?

 人間性を向上してこうよっていう集まりの中の話してんだよ?

 世間行って誰でもかれでも注意しまくれとかってそういうことを言ってるんじゃないんだよ?

 特に、ああいう、ツいてる神社なんかに集まってきたときね、お互いがみんなで

「人間て何が必要なんですか?」

って言ったとき、人間ていうのは、”助け合わなきゃ生きられない動物なんだ”って。

 で、神と人間との間の子で、動物とは違うんだよね。

 助け合いとか、いろんなことするからね。

 だから、その中で、お互いが助け合っていかなきゃいけないんだよね。

 本当にそうなの。

 極端な話なんだけど、お客さんが10人いて、みかんが例えば5個しか無いとするじゃない?

 そしたら、自分ばかりバカバカバカバカ食って3個も4個も食っちゃう人いるけど…

 食べちゃいけないっつってるんじゃないんだよ?

 たかだかみかんの話だから。

 みかんって、みかんが5個で、人間が10人いたら、半分にすればいいだけなんだよね。

 半分ずつ食べりゃ10個になるんだよね。って。

 たったその気遣いなだけだよね、世の中って。

銀座まるかん 大セレブエッセンシャルファンデーション

新品価格
¥6,696から
(2018/5/3 22:50時点)


マスターの教え一1

 お師匠さんの話、俗にいうマスターというお話です。

 人間関係がうまい人が一人いるだけで、この世の中でスイスイわたっていけるし、人間関係の悪い人がいると、あっちこっちつかえたりするから、自分がつかえるだけじゃないんですよ、交通事故と同じで、自分がぶつかれば相手だって傷つくからね。

 だから、やっぱりそういっていうのは、あきらかに法則、生きていく上の法則みたいのが間違っちゃってる人がいるんだよね。

 そんなのを覚えて、人はぶつかり合わないで仲良く行く。

 笑顔、言葉、身のこなし、みたいなことを勉強していこうじゃないかっていう、ところだと思うのね。

 だから、魂のグレードが上がるのは、スキルアップする事だと思うんだよね。

 この人あれだからこういうところ注意してあげよう、っていう人と、もう少し様子見てよう、っていう人もいるんだよね。

 だけど、様子見ようっていうのは、様子みてから注意しようっていうのはね、本来は気がついていたのに注意したくないという、ホントは怠け心なの。

 なんでかっていうと、様子見てたら、そのことが分かったんだよね。

 それ以上様子を見てたからって、直るわけがない。

 もし、ほっといて治るんだったら、その人が何十年も生きてて、治ってないわけがないんだよね。

 それが、治らないってことは、気がついていないんだよね。

 で、気がついた事をチョッと教えてあげる。

「あなたさ、こういう風にしたほうがいいよ」

「あ〜、そうなんですか」

 凡人って言うのはね、注意されると、面白くないから怒ったりする。

 でも、魂の修行みたいのしてる人は、

「ありがとうございます。自分の気がつかないところを注意して教えていただいて、ありがとうございます」

 なぜかっていうと、魂の修行してる人っていうのは、注意されると面白くないって言うけど、注意する方だって、人の事注意するのって辛いんだよ。

 それなのに言ってくれてありがたいな。

 それから、人間っていうのは、注意されると誰だって面白くないのかもわかんない。

 でも、それじゃ人生向上もしないし、よくもならない。

 その時に、この人の言う事なら聞こうっていう、この人の言う事なら注意されても自分は、自分のこと思って言ってくれてんだから素直にこの人のいうことなら聞こう、っていう、そういう人をお師匠さん、マスターっていうんで、自分の都合のいいことばかり教えてくれる人をマスターとか思ってたら、それは違うんだよ、って。

【銀座まるかん】ホワイトすっぴんパワー美容液 30ml

新品価格
¥6,480から
(2018/5/3 22:46時点)


貴方は観音菩薩2

 ツイテル神社に来るような人は、ちょっとオシャレに気を使うんだよ。

 オシャレって自分のためじゃないんだよ。

 だって自分にはちょっとしか見えない、外から見えるんだよ。

 あなたは土を見てたいですか?

 草をずっと見てたいですか?

 あなたは花を見てキレイだと思いますか?

 花を見てキレイだとあなたが思うなら、人もそうですよ。

 それをなぜ土のような格好ばかりするんですか?

「ああ、華やいでいてきれいな人だな」

って人が見て思う花を、なぜ世の中に提供しないんですか?

 自分が花になれば、ミツバチが花に集まるように人が集まってくる。

 その人たちに、自分が覚え勉強してきたことを、なぜ伝えないんですか?

 ブローチなんて1000円とか500円とかで売ってるんだよ。

 なぜそんな地味な方ばかり選ぶんですか?

 それで、集まってきた人にステキな話をして聞かせると、もうあなたは普通の人じゃない。

 あなたは菩薩の位なの。

 だから菩薩になるのってそんなに大変なことじゃないの。

 オシャレは高くて出来ないって人がいるけど、それってセンスがないからでしょう?

 それってオシャレじゃないよ。

 本当にセンスの良い人はいろんな物の中から選べるの。

 人様が見て気持ちの良いオシャレをする。

 そして気持ちのいい会話をする。

 そのためのものだからね。

 女性は観音菩薩なんだ。

 菩薩が阿弥陀様より劣っているとは私は思っていないの。

 オシャレの好きな阿弥陀様だと思ってる。

 これはとても良いことだと思ってるの。

 精神論が好きならあまり地味にしちゃダメだよ。

 自分を殺して生きたら自殺と同じだよ。

 中も外もステキにして、そしてステキな会話で、世の中に見事に花を咲かせて下さい。

 この話も100回聞いてください。

 よろしくおねがいします。


追伸

 この話は「あ、女性のためのものなんだ」と思わないでくださいね。

 男の人は特に清潔に見えること。

 そして、アクセサリーのひとつも付けて、オシャレしようって気持ちが大事ですよ。

 もともと、観音様は男でもなければ女でもないんです。

 人をちゃんと導いて、誘導し、そして自分も向上しようっていう気持ちを持ってる人の象徴ですからね。

斎藤一人ついてる手帳 2018

新品価格
¥2,484から
(2018/5/3 22:36時点)


貴方は観音菩薩1

 阿弥陀如来、釈迦如来、大日如来。

 仏教で一番えらい人を如来といいます。

 形を見てもらうと分かるんだけど、たいがいは布をくるくるっと巻いて座禅してます。

 洒落っ気全然ないです。

 教えの神様ですからね、象徴です。

 他に、菩薩というのがあります。

 日本で人気ナンバーワン、観音菩薩様です。

 で、観音菩薩はすごいきらびやかなんです。

 ステキな衣装来て、指輪してネックレスして宝石つけて、なんでこういう人が出てくるんですか? っていうと。

 いきなり洒落っ気のない立派なひとが出てきてすごいこと言われても、人ってそうだなって思えないんです。

 ところが、人って目から入りますからね、素敵なオシャレして素敵な恰好してる人だなって思うと、誰だってそういう人とお付き合いしてみたい、お友達になりたいなって思う。

 特に女性同士ってそうなの。

 ほんとにセンスのいい素晴らしい人見ると、この人とお友達になりたい、オシャレを教わりたいって思う。

 そういう時にその人が、しゃべる言葉がステキなこと話したり、例えば

「あなた愛のある笑顔してたらもっと良いよ」

って言ってくれたらスーっと聞く気になる。

 だから大日如来とか如来様が教えたことを、聞きやすい形で教えてくれる人がいるっていうことなの。
 それで、意外と多いのが精神的な勉強してる人ってオシャレしない人が多いの。

 なぜかっていうと、自分のお師匠さんがしてないから自分も、それでいいんだって思っちゃう。

 でも、あなたたちはまだそこまでの位になってないんですよ。

 あなたたちはもっとオシャレして下さい、素敵な格好してください、みんなが憧れるようなかっこしてください、そしてそれから、向うに教わったことを話してください・・・っていうことなのね。

 だから女性はほとんどが菩薩なの。

 菩薩は菩薩らしく生きた方が幸せになる。

 菩薩はオシャレなんかいらないんだ、って言いだした時、実はあまり幸せになってないの。

 女性は本当はオシャレが好きなんだよ。

 この前あるところで、ある女性が病気になっちゃった。

 その人はホテルで人を指導するような仕事してて、活発で素敵な女性だったんだけど、親に帰っておいでって、家に帰ってこさせられて。

 その親がものすごく口うるさい親で、もう化粧はダメそんな派手な服はダメ、マニキュアダメ、あれダメこれダメって。

 それで、本当に病気になっちゃったの。

 女の人にオシャレは必需品なの。

 それをあんまりダメって言ってると、病気になっちゃう人もいるくらいなんだよ。

 だから、素敵なオシャレする、素敵な精神論、この両方なの。

毎日飲んで元気元気なコリない面々

新品価格
¥9,000から
(2018/5/3 22:32時点)


一人で二人分働く5

 はい、追伸でーす。

 えーと、POPの書き方を見てたらその人の腕が分かるっていう話したんだけど。

 結局、POP書きの下手な人のお店っていうのを見てみると、

 お店の要望ばっかし言ってて客が楽しくならないんだよね。

 それから、すごく下手なの。

 で、これがうまくなるコツっていうのがあって。

 例えば、100回聞きのテープとかってあるんだけど、

 おなじ質問を100人から受けるとするんだよね。

 それを1日1人ずつ受けてて話してると、実はあんまり上手くならないの。

 ところが、1日10人ずつに質問受けると、10日で100人分受けることになるんだよ。

 で、本当は1日20人ずつ増えると、5日で100人分受けることになるの。

 そうすると、それを最初っからPOPに書こうじゃダメなの。

 まず人間が一生懸命説明してみる。

 すると説明の仕方が上手くなって、相手が何を聞いてくるか?

 それに対する自分の説明がうまくなるの。

 相手が何を聞きたがってるかもよく分かんないうちにPOPを書いて、紙で済まそうっていう気持ちが怠け心なの。

 そうすると相手の聞きたいことがよく分かって自分で説明を見事に説明が出来るようになった時に、初めてその言葉を書くの。

 自分がやりたくないから、話すのが面倒くさいから紙で済まそうっていうのと、ぜんぜん違うんだよ。

 もう、その考え自体が失格なんだよ。

 ね?

 そうすると、相手の人にはこういう風に書いて、相手はこういう質問してくるからこれに対する一番感じの良い答えはこれなんだってわかった時にはじめて紙に書くの。

 で、紙に書いたから全部済むと思っちゃいけないの。

 紙に書いてもそれを読んで必ず人は質問するの。

 短くなるよ、質問は。

 なぜかと言うと、モノを知りたいのと同時に、あなたと喋りたいの。

 で、紙を見といてなんの質問もでないとしたら、

「俺の書いた紙は最高なんだ」

 じゃないんだよ。

 あんたがブスッとしてるか、口聞くのが嫌な顔をしてるから人が質問しないの。

 その人が感じ良かったら

「ああこれこういう事なんだ!」

とか


「え? これ100回聞いたら何があるの?」

って。

 例えば、

「ひとりさんが集まってくれてひとり会みたいなのしてくれるの?」

とかっつって。

「うーん、ひとりさんすごい忙しいからさー。良いテープができたらまた回してくれるか、そのうちなんか100回聞き終わった人たちだけでパーティーやろうよとかってなんかあるか分かんないけど、ともかく忙しいしタダだからさあ」

とかって。

 楽しい会話をしたいの。

 で、紙見たら質問が出ないからっていい紙なんじゃないんだよ。

 人は口を聞きたいの。

 ね?

 だから、より素晴らしい会話をするために、概略は分かって欲しい、そのために書くんで、口をきくのが嫌だからとか面倒臭いからやることじゃないんだよ?

 もう面倒臭いなんて言う事自体に愛がないの。

 面倒くさいって、もしお客のことを面倒くさいって思うんだったら、客もあんたと会うの面倒くさいと思われた時には企業も仕事もなくなるんだよ。

 そういう愛の無いことを思っちゃいけないし、言っちゃいけないの。

 だから、まず自分がやってみる。

 いきなり「紙書こう」じゃないの。

 まず自分が言ってみて、さっきのセルフサービスのお水なんかでもそうなんだけど、カウンターにいて自分が中から出られないとしたら、

「お客さん申し訳ありません、あの、お水セルフなんだけど、うちのお水ものすごく美味しいんですよ。最高のお水使ってますから、ちょっと飲んでみてくださいよ。」

とかって、そういうことをまず口で言ってみるの。

 何を言ったら一番ウケるかを、まずキチッと集約して、それから紙書くんだよ。

 その違いがえらい違いなの。

 わかりますか?

 えー、なんか、追伸は多くて聞きづらくてごめんなさい。以上です。

銀座まるかん 顔パワー洗顔フォーム

新品価格
¥1,296から
(2018/5/3 11:05時点)


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。