急にいなり寿司が食べたくなって・・・
冷蔵庫に油揚げ5枚パックが賞味期限間近・・・
という訳で、急遽、いなり寿司を作ることにしました^^
だけど中身はすし飯だけじゃ物足りないので、お店で売っているような具入りのいなり寿司を作ることにしました☆
ちょうど我が家にはちらし寿司の素があったので、これを使って簡単に作ります!
ご飯を炊く⇒ちらし寿司の素を混ぜる⇒油揚げを煮る⇒油揚げにちらし寿司を詰める
という簡単な工程ですから、皆さんもぜひチャレンジしてみてください
(詳しい手順は下記を参照)
ちらし寿司の素で簡単!美味しい!具入りのいなり寿司
![ちらし寿司の素で簡単!美味しい!具入りのいなり寿司](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/3/f0b2f1d80adeeff0525694c96a2ea8c10abdd5ef.12.2.3.2.jpg?thum=51)
料理名:ちらし寿司の素で簡単!美味しい!具入りのいなり寿司
作者:やまさ
■材料(10個人分)
油揚げ / 5枚
【いなり揚げの調味料】 /
◇だし汁(水180cc+白だし大匙1) / 200cc
◇醤油 / 大匙3
◇砂糖 / 大匙4
◇みりん / 大匙2
米 / 1.5合
ちらし寿司の素 / 1つ
ごま / 大匙1
■レシピを考えた人のコメント
具入りのいなり寿司が簡単にできます!秘密はちらし寿司の素☆混ぜるだけで簡単に酢飯ができます♪
油揚げ5枚パックをぴったり使い切るレシピです!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
≪具入りのいなり寿司の作り方≫
【いなり寿司の材料】
上記の楽天レシピの抜粋を参照してください
【いなり寿司の作り方】
1.ご飯を炊いてちらし寿司を作る
![ちらし寿司を作る](/recipegardening/file/E381A1E38289E38197E5AFBFE58FB8E38292E4BD9CE3828B-thumbnail2.jpg)
ご飯(1合半)を炊き、熱いうちにちらし寿司の素を混ぜます
ちらし寿司の素はだいたいご飯500g用という表示がパッケージに書かれていますが、これは1.5合のご飯を炊くとだいたいその量になります(1合とか2号とか書けばいいのに・・)
写真のように均等に混ざるように、さっくり切るように混ぜてください
ぐりぐり混ぜると、米に粘りが出てべちゃっとした仕上がりになるので注意してください
2.ちらし寿司にトッピングを混ぜる
今回のトッピングは胡麻ですが、他にワサビやシソ、みじん切りの梅干し、しょうが千切り等もお薦めです!
![ちらし寿司に胡麻を混ぜる](/recipegardening/file/E381A1E38289E38197E5AFBFE58FB8E381ABE883A1E9BABBE38292E6B7B7E3819CE3828B-thumbnail2.jpg)
胡麻を加えて均等に混ぜ、いなり寿司の中身のちらし寿司を完成させ、冷ましておきます
3.油揚げを煮る
![油揚げの煮込み](/recipegardening/file/E6B2B9E68F9AE38192E381AEE785AEE8BEBCE381BF-thumbnail2.jpg)
油揚げを半分に切り、油抜きのために水洗いして絞ります
お湯で煮て油抜きをする方法が多いですが、水につけて手で絞れば、水洗いでも十分油が抜けます
手で絞ることで、油揚げが開きやすくなる効果もあります
普通はすりこぎでゴロゴロしたりして、開きやすくしますが、水気を絞ると自然に開きやすくなります
(あまり強く絞ると油揚げが破れるので注意!)
◇の調味料と油揚げを鍋で10〜15分ほど煮込みます
汁けが減って、底の方に少し残るぐらいになるまで煮詰めてください
4.煮あがった油揚げを絞る
![油揚げを絞る](/recipegardening/file/E6B2B9E68F9AE38192E38292E7B59EE3828B-thumbnail2.jpg)
煮汁が少し残るぐらいまで煮詰まったら煮込み完了です
冷ましてから絞っておきます
5.いなり寿司を作る
2のちらし寿司を4の油揚げに詰めたら、いなり寿司の完成です
久しぶりで美味しくできたので、4個も食べちゃいました^^
ぜひお試しください!