2020年11月13日
簡単混ぜるだけ!15分で食べられる浅漬け☆かぶのからし漬け
材料を混ぜるだけでできる浅漬け「かぶのからし漬け」を紹介します。
新鮮なかぶを生で美味しく食べたくて、いろいろなレシピを試した結果としてたどり着きました^^
さっぱりとした酸味とからしのピリ辛が病みつきになります☆
和風だしとピリッと辛子風味がごはんにもおつまみにもピッタリ!10分で食べられる時短が嬉しいレシピです。
かぶのからし漬け
材料
- かぶ(大きめ、小かぶなら2個) 1個
- かぶの葉(あればでOK) かぶ1個分
- ☆からし(チューブの練りからし) 2〜3cm
- ☆塩 小匙1/2
- ☆砂糖 小匙1
- ☆酢(あればリンゴ酢などの果実酢) 小匙2
- ☆顆粒だし(かつお風味がgood) 小匙1
- 唐辛子の輪切り(いろどり用なくてもOK) 少々
作り方(レシピ)
- かぶは食べやすいサイズに切ります。
写真は縦半分に割って3〜5mmぐらいの厚さに切ってます。 - かぶの葉と茎もざっくりと食べやすいサイズにカットします。
うちでは3〜4cmぐらいの長さですね☆ - ☆1、2で切ったかぶと葉をビニール袋に入れ、材料の☆の調味料をすべて入れます♪
- ビニールの中で振ったり、揉んだりして調味料とカブをなじませます。
調味料がなじんだら、なるべく空気を抜いて写真のようにビニールの口を縛ります。 - 10分後から浅漬けとして食べられます。
1〜2時間冷蔵庫で置いてから食べると更に味がなじんで漬物らしくなります。
唐辛子の輪切りをあしらって盛り付けましょう。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10334030
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック