アフィリエイト広告を利用しています






最新記事
カテゴリーアーカイブ
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2024年03月23日

水分調整

コンポストの中の水気をだいぶ切りました。今投入している一番東側のコンポストは、上の方が野菜や庭の雑草が入ったので、水分が多めです。最近は、急須から直接お茶の葉を入れているので、より水分が多めに入っている印象です。コーヒーや紅茶などの乾燥した殻を入れて、少し調整していますが、こちらは量があまり多くないので、水気は多いままです。蓋を開けて水気を切ることと、乾燥している砂のような土を入れていくのがいいようです。

最近は、朝晩の気温差が大きかったので、朝蓋を開けると大量の水滴がついていて、外に出してある石がびっしょりになります。基本的には石の中心を狙って水を切るようにしていますが、蓋の内側を流れるように水が伝っていくので、石全体が黒く濡れた色へと変わります。コンポストの中にある石も同じような場所に水滴が落ちるように動かしていますが、なかなか調整が難しいです。水滴が石を穿つ様子が見られることを願って、今日も野菜くずの投入や撹拌をしていこうと思います。
posted by recarlos at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭いじり

2024年03月22日

ドラクエウォーク記録210

闇を纏う剣士の強のほこらをクリアすることができました。ベースはれんごくまちょうと同じ守り人、魔剣士、大神官✕2の編成で、鳥への耐性や攻撃アップをデイン系の攻撃アップや回復系に少し変更して、勝てなかったら調整しようと思って始めてみました。すると、3回のにおうだちの間に無事に倒すことができました。守り人はにおうだち、大神官はアンコール、魔剣士は会心必中で攻撃、その繰り返しでOKでした。フォースブレイクを途中に1度使い、最後のターンはおうえんを使って無事に倒すことができました。これで、称号も手に入りました。メダルのアイテム以外は順調ということになります。

ほこらのこころでまだ集めていないものが多く、一戦一戦に時間がかかるので、今回は大変そうです。

2024年03月21日

ドラクエウォーク記録209

闇を纏う剣士とたんすミミックのこころがS4になりました。ジュリアンテは後2つでS4になるので、こちらを進めています。闇を纏う剣士はまだ強のほこらを攻略していないので、ほこらの登録ができたら挑戦してみようと思います。デイン系が有効な物理攻撃主体ということで、手持ちの武器ではちょっと頼りない戦闘になりそうです。呪文ならカルベロビュートで突っ込むところですが、呪文が効かないとなると、ちょっと攻略が難しそうです。

メガモンのデュランに挑戦しました。最初に出てきたときは全く歯が立たず、戦闘開始直後に参加して、人数がいるときじゃないと全滅ということもありました。しかし、今回は、被ダメージもコントロールできる範囲で済ますことができ、攻撃も十分通り、ソロでも攻略が見えました。実際は3人(内1人は中盤以降に参加)で倒しましたが、与ダメージもまずまずに多く、次がソロになったとしても恐らく倒せそうです。こちらはSが1つも出ていないので、何とか1つは手に入れたいです。

バルザックビーストはソロでも安定して倒すことができています。人数がいるときを狙って、短時間で済まそうとはしていますが、それでもソロでも倒せるというのは、終わりの時間以外は気にせずにできるのでいいです。最近の困ったことは、こころチャンスがきても広告が再生されず、3回失敗してもう1つおまけのこころが手に入らないということです。この1〜2ヶ月くらいはこの調子なので、グレードアップでSになったり、心珠ポイントに変化できたりしたものもあったかもしれないと思うと残念です。

2024年03月18日

麦茶パックの処理

冬になり、温かい紅茶や麦茶を水筒に入れて飲むことが増えました。紅茶や麦茶のパックは良く乾燥させてパックを開けて、コンポストに入れています。夏場の麦茶パックも同じようにして捨てていましたが、1週間ほどの集まったものを乾燥させてると、茶碗1杯ほどの結構な量になります。濡れたまま捨てるよりもいいことをしている気がします。ほんのわずかですが。

先日読んだ、コミュニティガーデンにコンポストを組み合わせる取り組みは、面白いなと思いました。ゴミが削減され、畑の栄養にもなります。複数の人が使うとなると、生ゴミの集め方や処理の方法が難しいと思いますが、焼却処理をせずに地域でゴミを減らすことができれば、ゴミ処理にかかっているお金が少し浮きそうです。ゴミが減ったことで浮いたお金を公表して、浮いたお金で住んでいる町の施設が充実するような仕組みが分かりやすく伝われば、削減に協力する人も増えるような気もします。
posted by recarlos at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭いじり

2024年03月17日

コンポストの様子

3月上旬に米糠を入れた後に撹拌をして、約2週間置きました。全体的に乾燥してきたので、全体を撹拌しました。かき混ぜてみると、米糠がそのまま残っているところや塊になっているところもあったので、砕いてよく混ぜた後、水を少し入れました。撹拌しているときに、大量のミミズがいる層があったので、三台目のコンポストにまとめて移動しました。もう2週間程水気を抜いたら畑に蒔けそうです。

三台目の方は、野菜くずや落葉などを追加したので、少しかさが増えました。こちらは水気がすぐになくなるので、時折ジョウロで水を入れながら、様子を見ていこうと思います。
posted by recarlos at 04:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭いじり

2024年03月14日

ドラクエウォーク記録208

馬車が実装されたものの、テリーを使うことなく過ごしています。ウォークモードで移動している限り、当面出番はなさそうです。レベルは42を超え、育てていない特級職よりも成長していました。それでも馬車の中でお留守番が続きます。

強敵のこころについては、闇を纏う剣士のこころSが2つ手に入りました。残りは2つ、報酬も早いところ集めてしまい、S4になっていないジュリアンテのこころなどを集めておきたいところです。たんすミミックはまだS3の状態なので、ルーラポイントに余裕があればほこらで最後の1つを回収できたらという感じでしょうか。

メインシナリオも、15章8話のヴァルハラーまで進めることができました。今週は早い段階でボーナスダンジョンの鍵を使い切ることができたので、地図やシナリオに力が入れられそうです。ボーナスダンジョンは、連続で経験値がそろいました。最近は、1レベル上げるのに必要な経験値が多くて、低レベル帯に比べて目に見えてレベルは上がりませんが、戦闘数十回分が1度に手に入るのはいいことです。

2024年03月12日

ドラクエウォーク記録207

近所のスーパーまでの散歩で、メタルの袋を消費することができました。この数週間はまとまって歩ける日がすくなったこともあって、カジノで手に入る分のメタルの袋を消費しきれずに更新の日を迎えそうになります。本当にギリギリ月曜の朝に消費して帳尻を合わせているような感じなので、今回は前日までに使うことができてよかったです。

そんな散歩ですが、気がつくとホークマンのこころのSが手に入っていました。後はSはなく、S4になっていないものはグレードアップ待ちです。こころ道ができる前のように、重要度が低そうなこころはすぐにポイントにできれば気楽なのですが、もしかしたらこれから使うかも、と変に気にしてしまい、取りあえず今は可能な限りS4に向けて残しています。心珠を充実させるためにも、もっとポイントに交換してしまいたいところですが、できるならなるべく集めたい気持ちもあり、S4になっているもの以外は交換できていません。メタルホイミンやはぐれメタルのように、適度に価値があり、ほこらや袋で割と落ちるものは心置きなくさよならできるのですが。

最近の地図は、A〜Bランクが続いています。取りあえずのクリアと、一通りの心を手に入れたら削除しています。初期の頃に、他の地域のBやCの地図をまとめて入手しましたが、削除の対象になっています。最近は推奨レベルが低くて、内容がよい心が手に入る地図が多いので、そちらにスイッチ中です。

導きのかけらが満タンになりそうなので、シナリオも進めていこうと思います。

2024年03月10日

ドラクエウォーク記録206

セティアのゴスロリ装備ガチャは大はずれしてしまいましたが、今回のイベントガチャで妖精の円月輪が手に入りました。あれだけ外れたから、少しサービスというところでしょうか。取りあえず、周回などで便利なものが手に入ったので、覚醒千里で使っていこうと思います。

魔剣士の因果も6段階まで達成できました。こちらの方が、フォースチャージ6段階よりもあっさりとできた印象です。次の試練で終わりですが、試練をクリアする前にレベル63になる方が早そうです。

最近は、週の前半は特級職、ボーナスダンジョンの挑戦が終わった後は上級職のレベリングと地図を進めるというのが定着してきました。15章はまだ5話まで。メインシナリオこそが大事なのですが、イベントもあるのでそこまでは進められていません。導きのかけらが集まって、ちょっと動けるタイミングで進める感じでしょうか。そんなこんなで、4.5周年イベントの馬車もまだあまり進められていません。この数週間は日常の移動のみなので、テリーはレベル30を超えましたが、まだ一度も戦闘にお招きしていません。どんな感じになるのか楽しみです。

やることは多いのですが、月曜日からはイベントを進めることを中心に、まだ集まっていないほこらのこころを回収していこうと思います。あくまの書はまだSが1つなので、時間がかかりそうです。

2024年03月05日

ドラクエウォーク記録205

セティアのゴスロリ装備ガチャが見事に外れました。10連✕10のピックアップ確定までだったこともあり、また武器が出ませんでした。結局服の上下は出ましたが、頭装備も出ず、マイレージガチャも10連✕3回を入れたものの、外れてしまいました。武器確定までジェムは貯めて、と思っていたのに散財してしまうという、反省が活かされない結果でした。またしばらくは温存の日々です。

魔剣士のフォースチャージ6段階までがようやく達成できました。それをするために、火力を落とし、耐久性を上げた編成でバルザックビーストに挑戦しました。ソロで約30分。じわじわと相手の体力を削り、こちらはMPが減ってきたものを回復させながら、なんとか6段階まで上げることができました。これで次からは時間をかけずに倒すことができます。それにしても今回の試練は、本当に「試練」と感じる内容でした。

2024年03月04日

3月コンポストの撹拌

前回の撹拌から約1ヶ月経ち、だいぶ南側が乾燥し、かさも減りました。2週に一度水を入れてみたのですが、日が出ている時間が延びた影響か、乾燥するペースも早くなってきました。そこで、畑に出す前の最後の調整のつもりで、米糠を混ぜてからもう一度南側を高く盛りました。仕上げに水を少しかけて完成です。後2週間く撒いてしまおうと思います。

中に入っている板や竹串などは特に変化がありませんでした。キティちゃんの蒲鉾板も、まだちゃんと絵柄がわかる状態になっています。中の石も変化はありません。

かき混ぜた感じだと、ちらほら太めの茎などが形が分かる程度で、後は分解されてしまったようです。今回の米糠を混ぜた最終調整で分解できなかったものは、再度隣のコンポストか三台目のコンポストに入れてしまおうと思います。
posted by recarlos at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭いじり