アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月31日

204/ さていよいよ最後はTasting

山崎蒸溜所のツアーの最後はTastingとなります。今回は写真を多くしましょう(笑)
工場を出て、外をしばらく歩くと別棟があります。その1階に入り、自分の名前を告げると所定のテーブルに案内されます。目の前にはいくつかのTasting glassが並んでいます。
IMG_1539.JPGIMG_1543.JPG

IMG_1550.JPGIMG_1551.JPG
続きを読む...
タグ:試飲 tasting

2016年12月30日

203/ Aging/ 熟成 これが面白い

@〜B糖化〜発酵〜蒸留と進んで、いよいよ最終工程です。蒸留してできたニューポット/New Makeを樽/ Casks でじっくり寝かせます。C熟成(貯蔵)/Maturation です。ひんやりとした貯蔵庫に多くの樽が積まれて並んでいる光景はイメージしやすいと思います。あのままの光景です。
IMG_1492.JPGIMG_1511.JPG

樽材はオーク、ミズナラなどで、大きさも480L、230L、180Lとあり見て回るのが非常に楽しい場所でした。シェリー樽は480Lと大きいんですね。ここで、3年、5年、10年、、、と熟成するうちに琥珀色が増しまた味わいも増していくわけです。写真(3つの樽)には1960年と書いてあります。
続きを読む...
タグ:熟成 貯蔵

2016年12月26日

202/ 山崎蒸留所/ ぶくぶくさせてから蒸留

前回の @糖化・・・大麦+温水でマッシュしました。この段階でデンプンが糖分になりました。それをろ過したものが麦汁/ 麦芽汁でした。
で、次は場所を移します。Aその麦汁に酵母/ Yeast/ イーストを加え@でできた糖分をアルコールに変えます。正確にいうと「麦汁+酵母 → アルコール+炭酸ガス」ですが、この過程を『発酵/ Fermentation』・・・自分の大好きな言葉です(笑)・・・と呼んでいます。そう、なんとも不思議なマクロの世界の出来事ですよね。
この素晴らしい出来事は次の発酵槽/ Washbacksで行われています。
IMG_1466.JPGIMG_1467.JPG
続きを読む...

2016年12月25日

201/ 山崎蒸留所/ mashingでまず粥状にして

奈良に二泊した後、北に移動します。京都に宿を取り、翌朝向かったのがサントリー山崎蒸留所。今年の8月にスコットランドで2つの蒸留所を訪れました。自分はScotch派なのですが日本のwhiskyにも好きなものがあります。ここは一日に何回かツアーがあり、有料ツアー(といっても1000円)に参加すると最後にTasting が用意されており、さらにその後には館内のバーで様々なwhiskyが手頃な価格で楽しめるサービスもあります。自分は、、もちろん有料ツアーを事前にSingaporeからOnlineで申し込んでおきました。
IMG_1446.JPGIMG_1458.JPG
続きを読む...

2016年12月24日

200/ 唐招提寺と鑑真和上

自分が奈良で最も心打たれる寺はここ唐招提寺(とうしょうだいじ)です。来日した唐の高僧『鑑真(がんじん)』の為に建てられた寺なのですが、このblogではとても書き尽くせない苦労と長い年月の物語があります。
ポイントは4つあります 
@なぜ二人の日本の僧が大陸に高僧を探しに行ったのか? Aなぜ鑑真だったのか? Bなぜ鑑真が日本行きを決意してから日本にたどり着くまで10年以上かかってしまったのか? Cなぜ鑑真は東大寺を追われ唐招提寺に行かねばならなかったのか?
唐招提寺は意味的には 唐+招提+寺 に分解され、招提は仏教用語で寺院、道場の意味だそうです。元々はサンスクリットの音写(音を漢字に置き換える)らしいですね。”唐から招いた高僧が自由に活動できるような場所”という意味合いが込められているのでしょう。
IMG_1159.JPGIMG_1168.JPG

上の写真ですが、これはいったん金堂(こんどう)まで進み、そこで門を振り返って見たときの様子です。自分はこのアングルが気に入って飽きずに眺めていました。続きを読む...

2016年12月23日

199/ 法隆寺ボランティアガイド

法隆寺の観光は時間がかかります。理由は二つあって、
@まず奈良の駅からちょっと離れているんです。ここは今でも「斑鳩町(いかるが町)」という名前です。
聖徳太子によって営まれていた「斑鳩宮(いかるがのみや)」にありますから、奈良中心部から少し外れたところにあります。いわゆる飛鳥(あすか)と呼ばれている場所です。
奈良駅(JR)から10分ほど電車に乗って「法隆寺駅」で降りさらに5分ほどバスに乗ります。待ち時間も入れると中心地からは1時間見ておいた方が無難でしょう。
IMG_0963.JPGIMG_1067.JPG
続きを読む...

2016年12月22日

198/ 法隆寺の柱

ご無沙汰しています。休みをとって、日本に旅行に行っていました。
・・・寒かった。。。。
UKの話はちょっとお休みして、初冬の近畿の旅について書きますね。
実は、この時期日本を訪問する予定はなかったのですが、結婚式に呼ばれまして大阪に行くことになりました。その出席だけなら1〜2日で済むのですがせっかくなので、いくつかの街に足を運ぶことにしました。
IMG_0984.JPGIMG_0987.JPG

これは法隆寺の回廊、これを見たかったんですよ。何年ぶりでしょう?続きを読む...
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。