新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年06月23日
174/ 元々はキャメロン首相が言い出したこと
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/185/0?1466673854の続きですが、6月23日の国民投票は2013年にキャメロン首相自身が言い出したことです。当初の目的(心つもり)は ”EU懐疑派の力を抑えるため”でした。2016年に離脱派がこんなに増えているとは予想していなかったのでしょうね。。。
写真は今日のTodayの第2面ですが、次のようなタイトルです。
EUとはEuropean Unionですが、今回の国民投票/ referendum レファレンダムはこのEUから離脱か残留かかを問うものです。
To decide whether UK should leave or remain in the EU もうすぐ判明します。
・・・"referendum" これは単数形なんですが、複数形はなんでしょう?
"referenda"・・・・レファレンダ(え!!)ラテン語源の複数形ですね。でもどうなんでしょう? 現在は、単に"s" を付けて "referendums" を使う人も多いようです。
にほんブログ村
世界最大の旅行サイト【トリップアドバイザー】
写真は今日のTodayの第2面ですが、次のようなタイトルです。
Brexit vote: Cameron faces a problem of his own making 記事の1行目は "Mr David Cameron, the British Prime Minister, has no one to blame but himself. |
EUとはEuropean Unionですが、今回の国民投票/ referendum レファレンダムはこのEUから離脱か残留かかを問うものです。
To decide whether UK should leave or remain in the EU もうすぐ判明します。
・・・"referendum" これは単数形なんですが、複数形はなんでしょう?
"referenda"・・・・レファレンダ(え!!)ラテン語源の複数形ですね。でもどうなんでしょう? 現在は、単に"s" を付けて "referendums" を使う人も多いようです。
にほんブログ村
世界最大の旅行サイト【トリップアドバイザー】
173/ 6月23日が来ました
今朝Raffles Place駅で手に入れた新聞Todayの一面は"英国の国民投票で離脱か残留か”
"on a knife-edge" 文字通り「ナイフの刃先の上(に乗っているような)」という意味ですから「かなりきわどい」ということです。具体的に言うと「これから一体何が起こるんだろう(という不安な状況)」ですね。
"They are worried about what will happen in the future."という気持ちでしょう。
キャメロン首相も次の様に言っています "It's very close; nobody knows what's going to happen."(Financial Times) Singapore Timeの明日の午後には結果が判るでしょう。
にほんブログ村
"on a knife-edge" 文字通り「ナイフの刃先の上(に乗っているような)」という意味ですから「かなりきわどい」ということです。具体的に言うと「これから一体何が起こるんだろう(という不安な状況)」ですね。
"They are worried about what will happen in the future."という気持ちでしょう。
キャメロン首相も次の様に言っています "It's very close; nobody knows what's going to happen."(Financial Times) Singapore Timeの明日の午後には結果が判るでしょう。
にほんブログ村
タグ:EU離脱か残留か