2020年05月20日
トラッキモのアプリ機能「速度警報」

トラッキモアプリの機能「速度警報」
トラッキモはスマホから操作できる、小型GPS追跡発信機。
スマホで操作できる各種機能を紹介していきたいと思います。
今回は、「速度警報」について。
「速度警報」とは・・・
あらかじめ速度を設定しておくと「トラッキモを持った人や設置した車」がその速度を超えて移動したときに、アプリ上やメールでお知らせするという機能。
例えば、40Km/hに設定したトラッキモを電車通学している子供が持っているなら、電車が40Km/hを超えたときにお知らせが届くので、「今電車に乗ってるんだな」ということが分かる。
100Km/hに設置したトラッキモを車に設置したとすると、車が100Km/hを超えた時にお知らせがくるので、「今高速道路を移動中だな」ということも分かる。
「速度警報」はアプリの右上の設定ボタンから行なう。

設定を開くと各種設定項目がある。
「速度警報」という項目のチェックを入れ、スピードを数字入力する

ちなみに設定できるスピードは「15~250Km/h」とのこと。

最後に右上の「セーブ」を押し、設定を決定する。
実際に設定した速度を超過したときのアプリの画面がこちら。

メールでお知らせを受け取る事もできるので、アプリを起動していない時でも気づくことができる。

トラッキモの「速度警報」は使い方次第で、とても便利に活用できそうな機能ですね。
この「速度警報」という機能がないGPSも沢山あるので、GPSを選ぶ際にはよくチェックしてください。
![]() | 価格:17,380円 |

![]() | 1年間通信費込み!【TRKM010】トラッカー&予備バッテリー/充電器&マグネット付きケース パワーパック付き (トラッキモ ユニバーサルトラッカーGPS発信機)1年保証付き【送料・代引手数料無料】 価格:26,400円 |

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9864103
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック