新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年06月03日
トラッキモアプリ機能「アカウント設定」
![1591162163575_resized_20200603_023451087.png](/piqoo/file/1591162163575_resized_20200603_023451087-thumbnail2.png)
トラッキモアプリ機能「アカウント設定」
トラッキモはスマホアプリからいろいろな設定が簡単操作できる、小型GPS追跡発信機。
このシリーズではトラッキモのスマホアプリからできる機能を解説しています。
今回紹介するトラッキモのアンドロイドアプリの機能は「アカウント設定」です。
「アカウント設定」画面からは、以下の設定の変更を行なえます。
・言語の変更(英語、日本語、その他いろいろ)
・速度の単位変更(Km/h、マイル/h)
・電話番号の登録と変更
・Eメールアドレスの登録と変更
・電子メールによる通知のON/OFF
・通知する ON/OFF
トラッキモのアンドロイドアプリの画面を見ていきましょう。
まず通常画面の右上の「点が縦に3つ並んだボタン」を押します。
![Screenshot_20200603_140005.jpg](/piqoo/file/Screenshot_20200603_140005-thumbnail2.jpg)
ドロップダウンでさらに項目を選べます。
![Screenshot_20200603_140332.jpg](/piqoo/file/Screenshot_20200603_140332-thumbnail2.jpg)
「アカウント設定」を選択します。
こちらが「アカウント設定」画面。
![Screenshot_20200603_140552.jpg](/piqoo/file/Screenshot_20200603_140552-thumbnail2.jpg)
繰り返しになりますが、
・言語の変更(英語、日本語、その他いろいろ)
・速度の単位変更(Km/h、マイル/h)
・電話番号の登録と変更
・Eメールアドレスの登録と変更
・電子メールによる通知のON/OFF
・通知する ON/OFF
を設定・変更できます。
「電子メールによる通知」を簡単に説明しておきます。
トラッキモはアプリ上だけでなくメールでも各種お知らせを通知してくれます。
移動警報、バッテリーアラート、速度警報、などなど設定しておくことでメールでお知らせを受取れます。
トラッキモは専用アプリから簡単にアカウントに関わる設定も変更できる小型高性能GPS追跡発信機。
上手に機能を使いこなせば、かなり便利に使えますね。
今回はここまで。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
![]() | 価格:17,380円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NUYKB+3VBGC2+2HOM+BWGDT)
![]() | 1年間通信費込み!【TRKM010】トラッカー&予備バッテリー/充電器&マグネット付きケース パワーパック付き (トラッキモ ユニバーサルトラッカーGPS発信機)1年保証付き【送料・代引手数料無料】 価格:26,400円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NUYKB+3VBGC2+2HOM+BWGDT)
アウベルクラフト珈琲焙煎機 チャフが散らかる
![IMG_20200603_080214_resized_20200603_080318458.jpg](/piqoo/file/IMG_20200603_080214_resized_20200603_080318458-thumbnail2.jpg)
自家焙煎をすると、これが大変・・・
それはチャフ。
チャフとは、焙煎の時にコーヒー豆から剥がれるの薄皮のこと。
枝豆や大豆、大抵の豆には薄皮がありますよね。
珈琲の生豆も実は薄皮がついているんです。
で、焙煎で熱が加えられるとその薄皮が剥がれて、舞い散るのです。
ということで、トップの画像はベランダでアウベルクラフトの珈琲焙煎機で焙煎した直後のチャフが散らかった様子。
といっても、アウベルクラフトの焙煎機が特に散らかるということではなく他の焙煎機でも散らかります。
焙煎機のタイプによると思います。
次の写真もチャフ、床に落ちたもの。
![IMG_20200603_080231_resized_20200603_080318846.jpg](/piqoo/file/IMG_20200603_080231_resized_20200603_080318846-thumbnail2.jpg)
家の中で焙煎すれば、もちろん家の中でこのチャフが散らかります。
ですので、珈琲の自家焙煎にはチャフのお掃除が付き物ってことですね。
みなさんはどうやって処理してるでしょうか。
私の場合は、掃除機で吸ってます。
ベランダなので屋外にはなりますが、掃除機で吸ってしまってます。
ちょっと面倒くさいですが、美味しい珈琲を飲みたいので焙煎の作業の一環としてお掃除しています。
今日はここまで。
自家焙煎に伴うチャフのお掃除のお話しでした。