2018年12月05日
トラッキモ (Trackimo)細かすぎレビュー バッテリー編・その②
![002_トラッキモトップ.jpg](/piqoo/file/undefined/002_E38388E383A9E38383E382ADE383A2E38388E38383E38397-thumbnail2.jpg)
高性能小型GPSトラッカー「トラッキモ」(Trackimo)のバッテリー調査。
『消費電力が極力少ない設定・状況でどれだけ長持ちするのか』を検証する。
日常生活でのバッテリー性能の調査では、満充電からバッテリー切れまで57時間47分だった。
(詳しくはこちら→ https://fanblogs.jp/piqoo/archive/2/0?1546026322 )
では、トラッキモの標準バッテリーは一体どれだけ長持ちさせることができるのか。
正直、気になるところ・・・。
思いつく限りでトラッキモの設定を調整し、検証してみた。
では、バッテリーを消費する考えられる要素とは何か。
■「位置決め間隔」
トラッキモは「位置決め間隔」を0分~120分までの間で設定可能。
「位置決め間隔」が短いほど、トラッキモが移動中の記録回数が増える(つまり更新回数が増える)のでバッテリーの消費が早まると思われる。
■停止と移動の繰り返し
トラッキモを持った人(設置した物)が止まった状態から動き始めるとセンサーが感知し、移動中の記録を始めるので、停止した状態がバッテリー消費が少ないと予想される。
■移動警報
トラッキモには移動開始をお知らせする機能があるが、通信を行なうのでバッテリーを消費すると思われる。
ということで、今回の検証ではそれらのバッテリー消費要素をできるだけ減らした設定で行なう。
【 検証方法 】
トラッキモをできるだけ消費電力が少ない設定にして、動かない場所に設置。(標準バッテリー 3.7V 600mAh)
毎日、朝と晩に『現在地更新ボタン』を押して、バッテリー残量を確認する。
①トラッキモのandroidアプリで「位置決め間隔」を0分に、また「移動警報」も無しに設定。
(「位置決め間隔」は1分~120分まで設定可能。0分間隔とは一定間隔の更新を行わない設定)
②トラッキモを満充電にして、全く動かさない場所に設置。
③電源を入れ、検証スタート。『現在地更新ボタン』を押して開始時間とバッテリー100%を確認。
④毎日、朝と晩に『現在地更新ボタン』を押してトラッキモのバッテリー残量を記録してゆく。
![]() | ![]() |
【 検証結果 】
![002_バッテリー検証結果.png](/piqoo/file/undefined/002_E38390E38383E38386E383AAE383BCE6A49CE8A8BCE7B590E69E9C-thumbnail2.png)
![002_バッテリー検証画像1-4.png](/piqoo/file/undefined/002_E38390E38383E38386E383AAE383BCE6A49CE8A8BCE794BBE5838F1-4-thumbnail2.png)
![002_バッテリー検証画像5-8.png](/piqoo/file/undefined/002_E38390E38383E38386E383AAE383BCE6A49CE8A8BCE794BBE5838F5-8-thumbnail2.png)
![002_バッテリー検証画像9-10.png](/piqoo/file/undefined/002_E38390E38383E38386E383AAE383BCE6A49CE8A8BCE794BBE5838F9-10-thumbnail2.png)
※7日目の午後は19時50分に『現在地更新ボタン』で更新をしたが、すでにバッテリーが切れていた。よって、トラッキモが最終で更新した午前7時29分(10%)が最終更新記録となる。その時間、午前7時29分以降の何時に実際にバッテリーが切れたのかは分からない。
【 まとめ 】
■ バッテリーが出来る限り消費しにくい設定にした場合のバッテリーの持ちは、6日間と0時間11分。
■ 「位置決め間隔」1分でバッテリーを検証したときは2日間と9時間47分だったので、今回は設定次第で約2.5倍ほどバッテリーを持続させることができたことになる。
■ あらかじめ設定しておくことでバッテリー残量が10%になると「バッテリーアラート」が通知される。
■ バッテリーの残量表示は1%ずつ減る仕様ではない。表示は100%、65%、35%、10%、5%の5段階のみ。(今回の検証ではタイミングが悪く5%の表示を確認することができなかったが、実際には存在する。)
【 ポイント 】
★ 利用目的によるが、設定次第でバッテリー消費を抑えることが可能。標準バッテリーで6日間の稼働。(利用目的・・・貴重品などに設置して、盗難されたときに追跡する、など。)
★ さらに長期間の利用をしたいのなら、容量の大きいバッテリー「Power pack」3500mAhがお勧め。標準バッテリーの約6倍の容量なので、単純計算で36日間の稼働が可能。こちらは防水ケース+強力磁石付き。
![002_Power Pack.jpg](/piqoo/file/undefined/002_Power20Pack-thumbnail2.jpg)
「Power Pack」3.7V 3500mAh(防水ケース+強力マグネット付)
![]() | 価格:21,384円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NUYKB+3VBGC2+2HOM+BWGDT)
![]() | 1年間通信費込み!【TRKM010】トラッカー & 予備バッテリー/充電器付き (トラッキモ ユニバーサルトラッカーGPS発信機)1年保証付き【送料・代引手数料無料】 価格:22,896円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NUYKB+3VBGC2+2HOM+BWGDT)
![]() | 1年間通信費込み!【TRKM010】トラッカー&予備バッテリー/充電器&マグネット付きケース パワーパック付き (トラッキモ ユニバーサルトラッカーGPS発信機)1年保証付き【送料・代引手数料無料】 価格:30,240円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NUYKB+3VBGC2+2HOM+BWGDT)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8361742
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
trackimoのブログ拝見致しました。
質問なのですが、移動警報やバッテリーアラートを通知しとくと、登録しているメールアドレスなどに連絡が来るということでしょうか??
また、車に取り付けている場合音や振動などでバレることはありますか?