アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年11月23日

ものづくりの本質

どけん屋なボクです!

ものづくりは古来から現在に至るまで考えてみると人はなにかしら
いろんな場所でいろんなものを造っています。

今、来年の夏に向けてオリンピックに関わるものが急務になっています。
でもその半面、東北のほか ここ数年の間に発生した災害の復旧も各地で
行われていることも忘れてはならないです。

とかく、ものづくりというとその専門の職人さんがいて、巧みな技術で
立派なものを造るという印象が強いです。
実際、高度経済成長期を支えたメイドインジャパンの素晴らしいところです。

しかし、いろんな方面の職人さんが減りつつあるマイナスの面と同時に
機械化も進んでいるプラスの現在は精巧できれいなものがたくさん出来て
いるのですが、何か冷たい感じや心が感じられないものが多いと言われる方も
少なくありません。しかし、耐震対策や万が一のときに耐え得る構造にしない
といけないということも避けることができない事実であるので致し方ないのが
現実のようです。

地震国であると同時に温暖化や地殻の変動のせいか豪雨や災害も増えている
状況下の今、理想や夢があるものをつくることが難しいことになりつつあります。

職人さんの巧みな技を拝見すると ”ものづくり” が精巧なものでなければ
ならないように感じますがそうでもありません。技術を身に着けて上手くで
きればそれに越したことはありませんが、人の手で造るものは本来、人間く
さいものでもいいとおもいます。味があって心がこもった感が得られるので
はないでしょうか。その役割を担うのがまさしく ”DIY" ということになると
おもいます。

職人さんだってまれにおられるかもしれませんが最初から上手くできる人
なんて珍しいとおもいます。みんな何度も造って失敗してやり直しながら
上手くなっていくものでしょう。なのでDIYに興味がある方や意欲のある方は
是非、やってみることをお勧めします。

やらなきゃ、いろんなことがみえてこないとおもいます。何事も継続という
のはなかなかできないのが常です。やはり続けることができることに繋がる
ことではないでしょうか。

やってみたい気持ちを抑えてやらないのはとても損なことだとおもいます。
やってみると世界が広がったり、気づきや見えるものもたくさん発見できる
んじゃないかとお伝えしたいです。

では!
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



【このカテゴリーの最新記事】

2019年11月22日

物置スペース8

どけん屋なボクです!

物置スペースの部屋化についてお伝えしています。内装の壁部分が
出来上がるとあとは内部を有効に活用したいですよね。棚を設置し
たり、テーブルを置いたりして自分好みのエリア造りです。

工房、くつろぎ、ワークルーム、隠れ家など いろんな選択肢が広
がります。映画、音楽を楽しむ場所にも利用できるでしょうし、気
の合う仲間とワイワイガヤガヤできる部屋としてもいいでしょう。

照明設備は是非ともほしいです。電源コンセントなども必要です。
ただ、電気工事は簡易な配線なども工事資格がなければならないと
いうことを把握しておきたい重要事項です。
「電気工事士」で検索して調べておきたい部分です。

Diyerの中には、この作業の延長線上でこの資格を取得している方も
たくさんいらっしゃいます。

収納場所がたくさんあるのも非常に助かるのではないでしょうか。
デットスペースは有効に活用したいです。天井付近や床下、コーナ
ー部分は空きがでる箇所です。特によく利用したりするもの、普段
は片づけておきたいものなどは床下を利用すると室内も広く使える
のではとおもいます。

床の根太材と床板を張る前に柱を支えに箱型の収納ボックスを造って
おくととても便利になります。

【空きスペースを有効利用する】もともとが物置スペースなので物
がたくさんあるわけです。収めるものは収めるという趣旨でやって
みるのもいいかなとおもいます。

種類や用途に合わせて収納をまとめることも肝要ではないでしょう
か。また、物の見出し明示なども使いやすさの工夫になるのではと
おもいます。自分の空間、アイデアが浮かべばどんどんやっちゃい
ましょう!

では!
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



2019年11月20日

物置スペースを考えながら

どけん屋なボクです!

物置スペースについてお伝えしてきました。材料の選択から始まり構造の注意点など。
さまざまな思考が必要になってきます。

イメージばかりが膨らみます。しかし、なんといってもこのイメージの作業がとても
大事なのではないでしょうか。

DIYとはいえ、なにも計画なしにはなしえないので材料にしてもデザインも創造力と
アイデアや工夫の試行錯誤が楽しい作業となります。

イメージとおりにいかなくてもそれに向かって自分なりに造っていくおもしろみが
DIYなのです。人様に代価を払って造ってもらうものはやはりデザイン、資金計画、
納期など条件をしっかり決め、そこへ合わせてお願いするというスタイルです。

DIYであれば資金などの課題は少し、負担ですがあとは自己責任でやれば納期も
ないので自由です。できあがりの不具合もこれまた”味” です。好きなことをしながら
楽しんで ”ものづくり” ができるのでこれはたまらなく嬉しい作業です。
失敗して覚えることもありますし、自分でやったという達成感も得られます。

DIYの魅力を是非、たくさんの方に体感してもらう。そう願いながら日々、情報を
発信していければと更新しています。

では!
ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/


2019年11月18日

物置スペース どうしようか

どけん屋なボクです!

前回まで物置スペースの壁、床の材料についてお伝えしました。今回は内装の
用途などを考えます。せっかくの部屋化なので物置としてだけに使うのがもった
いないとおもいます。

天井が高い場合はデットスペースになりがちなので収納に使用したいです。
また、趣味や作業部屋で利用するのもおもしろいとおもいます。

カウンターテーブルや囲炉裏などを設置してみるのも楽しみが広がります。
DIYなので足し算、引き算の観点から使い勝手に合わせて改装も可能です。

いろんなイメージを膨らませながら造っていく、DIYならではのこれも ”醍醐味”
ですね。

では!

ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



2019年11月17日

物置スペース  材料

どけん屋なボクです!

物置スペースをお伝えしています。

今回は壁の内外の材料に続いて床の構造材と床材をお送りします。骨組みの柱が
しっかり入っている場合、柱を支えに床の骨組みを取り付けます。要所に太めの
構造材が入ると安心感があります。受け材は束石などですが、近頃は柱受けの
金属製のジャッキ材がホームセンターで販売されています。

サイズも数種類、耐荷重によって選べることができます。細かな強度計算が必要
かもしれませんがのせる材料の重さで選べばジャッキ部材に耐荷重の数値が記載
されているので目安になるとおもいます。

実際にセットしてぐらつきなどがなければOKでしょう。
1メートルに最低1箇所はセットしたいところです。

床材を張る前の根太材は50センチ間隔程度はほしいところです。DIYなので構造
計算までは要らないとおもいますが床材を張ったときに床材がきしんだりしないよう
にはしたいところです。

自身が責任者でいきましょう。

床に関しても壁と同様に断熱材を設置することが望ましいとおもいます。
壁もそうですが、やはり床も湿気や冬季は気温の低下に伴い冷たさを一番感じる
部分だとおもうのでしっかり断熱しておけば快適な空間が期待できるでしょう。

【おすすめ床材】 今、注目は ”カフェ板” DIYやリノベーション用に販売されている
ものです。

材質は 杉 です。板と板に隙間ができないよう目隠し加工といって見えない部分で
重ね合わせができるようになっています。

材料の厚さが30ミリのものもあります。
人気の商品になっているのでホームセンターでも販売されるようになりました。 

杉材はやわらかな感じとぬくもりを感じられるものなので最適ではないでしょうか。
国産の杉材がほとんどですし、非常におすすめの一品だとおもいます。
傷などが付きやすいですが、それがまた風合いを醸し出してくれるものです。
是非、利用してみては!

床に利用する材料は他にもたくさんあります。また、お伝えできれば!

では!



ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



2019年11月16日

醍(だい・・・DIY)醐味

どけん屋なボクです!

今日のタイトル、わかりづらくてすいません!DIYと醍醐味を掛けてみましたが、
つまらないとおもった方には申し訳ないです。

なぜ、掛けてみたかというとテレビ番組でタレントのヒロミ氏がハワイの別荘で
キッチンリフォーム作業の模様をやってました。

中でも番組内で訪れたあちらのホームセンターというのは、かなりイメージが
違い本格的な室内リフォームの材料がふんだんにあるんです。
ご覧になった方も多いとおもいます。

食い入るように観てしまいました。トイレの便器は40種以上、シャワー室、
冷蔵庫なんかは仕掛け付きのものなんかもありました。

あれだけのリフォームはなかなかできませんが、DIYで改装してみたい部屋を
大胆に触ることができればいいとおもいます。

醍醐味はささやかでも自分なりのDIYができれば プチ醍醐味を味わえるかもです。

では!



ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/


posted by りゅう坊 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2019年11月10日

物置スペースの外壁材

どけん屋なボクです!

前回、外壁の下地材についてお伝えしました。では仕上げ材はどんな材料を
使うといいのでしょうか。

外壁によってその建物のイメージがずいぶん変わります。

洋風にもなるし和風にもなります。はたまた和洋折衷なものになるかもです。
下地の湿気対策はもちろんですが、外壁はそれこそ直接に風雨などがあたって
しまうため経年劣化をできるだけ押さえたい部分となります。

近年、外壁の処理はさまざまです。住宅の家屋本体であれば吹き付け塗装で
処理するケースや既製の壁タイルの場合も多いです。
それらはいささか費用の面で少しコストがかかりそうです。

お伝えしているのはDIYの域であるので壁材を張るという路線でお伝えしようと
おもいます。

木製であれば内壁材でお伝えした、さね加工してあるものを張っていくパター
ンが断然お勧めです。

凹凸を重ねていくものと板の下部を ”鎧張り” という方法で重ねて張っていく
ものもあります。
”鎧張り(よろいはり)” 日本では古来から城や神社仏閣などにも盛んに取り
入られていた手法です。

現在も木造住宅では多くみられる手法です。材料も鎧張り用に加工されたものが
たくさん販売されています。

木の種類もヒノキをはじめスギやヒバその他多種にわたりますし、スギ材には
焼き加工、いわゆる焼杉の材料もあります。
焼杉の加工ものは価格もそこそこします。

前述した風雨の問題もあるので近年、盛んに使用されているのが ”ガルバリウム”
或いは ”ガルバニウム” と呼ばれる錆に強い亜鉛の金属板です。

最近は住宅やガレージの壁、特に屋根に多く使われています。
DIYでは加工が少し、難しいとおもわれます。定尺のものを張り合わせたりカット
する程度なら問題はないとおもわれますが、端部の曲げ加工などは少しテクニックも
必要になってきそうですし、鉄製なので取扱いがまずいと指先などを裂傷するケガの
おそれもあるので注意しなければなりません。

張ったあとの見た目は以前のトタン波板とは少し違い、格好いい感じがでます。
隙間などはコーキングが必要です。メッキ処理がしてあるため、メッキを痛めない
ためには非酢酸タイプのシリコン系のコーキング剤を使用することが望ましいと
されていますので確かめて購入することを忘れないようにしたい大事な部分です。

また、張ったあとの塗装は不要とされているので張れば完成です。 
木製のものに関してはできれば塗装をしてあげたほうが劣化の防止になるので
やってあげたい作業ですね。

その他、張るタイプのタイルブロックなどもあるので選択肢に入れてみて検討して
みてはどうでしょうか。

メンテナンスの必要性はいずれもゼロではないのでいかに劣化を防ぎ、長持ち
させるかというところも考えて材料選びをすることも必要なひとつの作業になります。

では!



ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/


2019年11月09日

物置スペース 防湿

どけん屋なボクです!

前回、内壁の材料についてお伝えしました。今回は外壁についてです。

やはり外部の空気に直接触れるので特に湿気対策が重要になってきます。
壁の骨組み部分に是非、貼りたいのが防湿シートです。

ホームセンターではあまり見掛けることがないとおもいますので通販で購入
するか、専門店などに問い合わせてみることがよいかとおもいます。

この材料も貼り付けにあたってはタッカーを利用することがベストでしょう。
シートの切れ目は重ね幅を少しとって貼ると隙間ができずに防湿効果が向上
するので必ず重ね合わせをとったほうが賢明でしょう。

外壁の下地には合板などを張るケースが多いです。コンパネと呼ばれる
1枚が長さ1メートル80センチ、幅90センチのものがよく使われます。

おおかたのホームセンターで販売されているので入手しやすいとおもいます。
コンパネはコンクリート型枠用の略語(コンクリート型枠用パネル)になります。
表面がカラー塗装されたものもあります。

構造用合板というものがあります。そのまま壁面に張っても木の柄模様が映える
OSB合板というものもあります。OSB合板というのはそのままでは建材として
製品にならない薄い木材を乾燥させて熱硬化性と呼ばれる接着剤といっしょに
固めてつくられたものです。

その他 パーティクルボードと呼ばれるものも販売されています。
この材料も木材の細かいチップを工場で加工したものです。

もともとが細かな木片を固めてつくったものなので木材本来の性質が損なわれる
ため抵抗力が低く、湿気に弱いのが難点のようです。下地材料とはいっても
湿気対策も考慮して選ぶことが大事です。
なので先に記述した防湿シートは必ず取り入れたい重要材料になってきます。

次回、仕上げの壁材についてお伝えしたいとおもいます。

では!



ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



2019年11月06日

物置スペース 仕上げ材



どけん屋なボクです!

物置スペースのリノベーションです。今回は内壁の材料についてお伝えします。
下地のボードを貼ったあとの表面の仕上げ材料です。貼るか塗るかの選択肢があります。

【貼る】サィディング材・・・木製の加工されたものです。ヒノキ、スギ、ヒバなど
他にもたくさんの種類があり、さね加工というものが施さています。側面に凹と凸が
加工されており順に差し込んで貼っていけます。

壁面に固定する方法は、差し込む前に細かい釘で止めるか、タッカーという道具を
使用して固定です。
ホッチキスの大型版です。これがあると結構便利です。

その他 クロス、ブロックタイルなど 室内の雰囲気に合わせることも考えたいところ
です。

最近の流行りは軽量のブロック型シートです。表側は一見重量感のあるブロックに
見えるほど錯覚を起こします。裏面に粘着性のシールになっているので貼り付ける
だけの簡単作業でありがたい材料です。

【塗る】漆喰(しっくい)・・・ご存じ、神社やお寺などに広く使用されていますが
今ではホームセンターでも販売されているようにDIYで自宅の壁も塗ってしま
うという方が増えています。

コテを使って左官屋さん感覚で楽しめるので非常に人気の高い材料です。
もっとも調性や断熱、防火、防音の効果などが期待できるため、選ばれる方が多いです。
そこそこ分量が必要なので価格に対して検討することが大事です。

珪藻土(けいそうど)・・・もとは海や湖から採られたものです。植物プランクトン
の堆積したものが元になっています。

吸湿効果などがあります。十数年前から盛んに住宅の壁材として使われるように
なってきたのを記憶しています。

これもホームセンターでも手に入りますし、通販でもさまざま取り扱っているので
ほんと便利ですよね。

貼る、塗る 材料は豊富に出回っているので自分の好みや作業性で選ぶといいかも
しれません。価格との相談もありますしね。

では!

ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



2019年11月04日

物置スペース どうする?

どけん屋なボクです!

仕事柄、出先で人様が不要になったものを持って帰ってくる習性があります。

自宅を建築した際に勝手口の外側に下屋(げや・・・母屋から差し出して造っ
た屋根のこと)を造りました。

現在、物置として使用していますがここを工房などのスペースにならないかと
数年前から模索しています。

冒頭で記したようにDIYに使えるんじゃないかとおもい頂いてきたものや工具、
材料などの保管場所にしています。

新規で工房などを造るにはまたまた費用が必要なので折角、屋根が付いているので
建物化にできないかと計画していますが、時間ばかり流れています。

先日もウッドデッキ第2弾でお世話になった知人宅の窓サッシを頂戴してきて
保管しています。
なんとか ”かたち” にと計画だけが膨らむ毎日です。

このままでは回収業のおっちゃんになりそうなので頂いたものを有効利用することが
責務だと自分に言い聞かせて作業に取りかかろうとおもいます。

造るのは壁、床、棚です。地面にはブロック(これもいただきもの)を張っています。
壁には現在、トタンが張ってあるので骨組みもあるので壁材を張れば外観はOKです。
壁は木でいきたいです。

この作業もまた、実践できればお伝えしていきたいとおもいます。



材料についてお伝えします。
【壁材】
壁内部には、できれば断熱材を入れたいです。断熱材はさまざまあります。
袋状のもの、ボード状のもの DIYで手頃なのはボード状のポリスチレンフォ
ームと呼ばれるものがよいかとおもいます。カッターナイフで切断できるので
張りたい寸法にカットできるのはありがたいです。価格は1平米あたりが約
2,200円程度するので少しお高いですが、ファーバーグラスの袋状のもの
と比べると半額以下です。また、断熱マットなどもありますが、用途が防音、
保冷・保温などによく使われるものです。断熱材を使用するしないでは夏の
時期、冬の時期とかなり温度が変わるとおもいます。

防湿(外壁側)外部からの湿気を防ぐためにも設置したい材料です。
防湿シートと呼ばれるものです。安価なものでは1平米あたりが150円程度
で販売されています。湿気やカビ対策には是非、取り入れたい材料です。

防音 外部に音などがもれにくいようにしたい場合に使用します。
こちらは1平米あたり3,000円程と高めのようです。安価なものではペット
ボトルなどの再生ポリエステルから造られたものもあるのでお得かもです。

下地 広く利用されている某石膏ボード会社のものが断然、お勧
めです。この商品はホームセンターでも販売されているので揃えやすい材料
ではないでしょうか。薄い9ミリの厚さのサイズは準耐火構造、12ミリ以上の
もが耐火構造となっているので安心して利用できる一因ではないでしょうか。
価格もわりとリーズナブルとなっているので是非使用したいですね。

仕上げ材 木のパネル材、塗り壁、最近流行りのブロックシールなど多種に
わたります。
次回、詳しくお伝えしたいとおもいます。

では!

ブログランキング参加中です。より一層ご支援お願い致します。
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



プロフィール
りゅう坊さんの画像
りゅう坊
ものづくりを追求してます
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
DIY
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。