アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月05日

ためらうわけは?

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。 

DIYをスタートできない方の ”わけ”(理由)はどんなものが
あるのでしょう。今回は少し、掘り下げてみたいとおもいます。

”わけ” のなかには、どんな側面があるのでしょうか。

”できない” についてお伝えしていきます。

なんといっても多いのが 『時間とコスト』
以下、順不同で列記します。

・工具、道具を持っていない
・やってみたいけど失敗するのが嫌だ
・興味がない ・・・ これはNGです。お疲れさまでした!
・作業の手順がわからない
・作業するスペースがない
・作業のときの騒音や塗料などの匂いが気になる
・わからないときに相談できる詳しい人がいない
・賃貸の物件に住んでいるのでビスなどを設置できない
・木材など長尺な材料を運ぶことができない
・不器用なので作業でケガをしそう
・室内のDIYは作業中、部屋が使えなくなる
・部屋が汚れてしまう
・以前やってみたが上手くできなかった
などです。

いかがでしょうか。あなたもおもいあたる部分がいくつか
あるのではないでしょうか。

では、ひとつずつ解決策というより善後策を挙げていきた
いとおもいます。

・工具、道具がない
まずは自分の作業に合ったものをチョイスしましょう。
ネット販売で安価なものが探せます。また、ところによっ
てはホームセンターで「DIY教室」を開催している店舗も
あるので利用してみてはどうでしょう。レンタルしている
ところもあるので作業のひとつとおもいリサーチしてみる
ことも必要です。

・失敗するのが嫌だ
といってしまうとそれまでです。人間は失敗するものです。
初めから上手くいく人など稀なことです。失敗をおそれて
いては他のどんなものもできません。固定観念を捨てまし
ょう。「失敗は成功のもと」と言いますよね。

・作業の手順
黙っていても教えてくれるような奇特な人はほとんどいな
いでしょう。今は、インターネット全盛の時代です。検索
すれば手順まで説明してくれるサイトが山ほどありますね。
自分でも努力しましょう。でも細かいテクニックなどは相
談できる人が身近にいると助かりますけどね。SNSなどの
ネットワークも利用しましょう。

・作業するスペース
造るものによるのとみなさん各々の生活スペースにより状
況が違います。加工をホームセンター、組み立てを自宅の
出来そうなスペースといった具合に分けて考えてみるのも
一案です。または、借りれる場所などを探してみるとか工
夫も必要です。

・騒音や塗料などの匂い
自分だけが我慢しなければならない状況であれば耳栓やマ
スクなどで凌ぎましょう。ご近所に対してのことであれば
事前に了解を取る行動も必要です。理解を示してくれない
場合は別の場所を探す必要があります。

・相談できる詳しい人がいない
だいたいのことはネット検索で解決ができる環境になって
きています。それでもという場合は近くの専門の業者さん
や知り合いで相談できる人を紹介してもらうなど動くこと
も必要です。

・賃貸の物件である
現在、賃貸物件用に使用できるパーツを扱っているネット
のサイトがあるので調べてみるといいですね。

・木材など長尺な材料を運ぶ手段
ネットで購入の場合は宅配で運搬してくれるので4メート
ルぐらいまでのものは心配ないです。
ホームセンターでは運搬用のトラックを貸してくれます。
無料のところが多いです。

・不器用なのでケガをする
電動の丸のこなどは確かに危険が伴いますが使用方法を確
実に守れば安全カバーも付いているのでそれほど恐れるも
のではないとおもいます。まず、手工具に慣れることをお
勧めします。マイナス志向であれば止めておいた方がいい
かもです。ほんとにケガをしてしまいます。

・室内が作業中、使えなくなる
作業の内容によりますが部屋のリフォームであるなら作業
範囲を最低限に計画して行うことを実践しましょう。DIY
作業期間中、同時に使用するのであれば面倒でも準備と片
づけを徹底しましょう。
 
・部屋が汚れてしまう
新聞紙を敷いたり、ホームセンターへ行けば養生用のテー
プ付きのビニール製養生シートも販売されているので利用
しましょう。

・以前やってみたが上手くできなかった
何事も慣れが必要です。少しずつ慣れていけば徐々に上手
くなっていきます。好きなことなら前向きにやってみるこ
とできっと上手くなります。とにかくやってみましょう!

いかがでしょう。完全な解決策は人それぞれ状況により
さまざまであるとおもうので善後策として提案しました。

今後もいい解決策、善後策があればお伝えしていきたいと
おもいます。

今日の格言は『好きこそものの上手なれ』

では!

【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2020年01月04日

スタート

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

DIYを始めることにしたけどいったい何から手をつければいいの?
初めはそんな感じからスタートですよね。
そんな方といっしょに考えていきましょう!
DIYに限らずスタートはどこから何をすればとまた、壁にぶち当た
ってしまいがちです。でもあれこれ悩む必要はありません。実は、
もうここからDIYが始まっているんですね。

あなたはなぜ、DIYを始めようとおもったのでしょうか?
何かを自分の手で造るか、あるいは造りたいと感じて始めようと
おもったはずです。造りたいものが明確な方は取り掛かるのにス
タートできますがそうではない方は漠然としている状態かもしれ
ません。

そんな漠然としているあなたへ
室内であれば一度、ゆっくり部屋の中を観察してみてください。
リビング、キッチン、サニタリー 普段の生活で不便に感じてい
ること、『使い勝手がいまいちかな』など、そういった部分があ
れば絶好のヒントになるはずです。

まずは小さなスペースから始めてみるのがいいとおもいます。
で、次の ”壁” にぶち当たります。材料や工具の選定です。
また、家の中に何か使えるものがないか探してみるのも楽しい
作業になります。100均などで探してみるのもひとつのアイデア
かもしれませんし、ホームセンターへ足を運んでみることもぜひ
お勧めです。イメージも俄然、膨らみますよ。

最近はまわりにDIYに詳しい人がいなくてもネットという頼もし
いものがあります。検索ひとつでさまざまな情報が得られる環境
になりました。ホームセンターではDIY担当の店員さんも居たり
していろいろ尋ねてみることもできます。

ネット環境もやり方や”ノウハウ”もでてきますが、細かな実感で
きる感覚だけはやっていくうちに自分のものになっていくのでそ
こはやはりDIYの真髄『とにかく自分でやってみよう!』ですね。
やっていくうちに要領だとかコツだとかテクニックなんかは自然
に得とくできる部分です。逆に言えばやらないと得られないとい
うことも言えます。とにかくスタートしましょう!

ネットで情報を得るなら以下のサイトが断然、お勧めなのでチェ
ックしてみてはどうでしょうか。
では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2020年01月03日

必要度の話

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

前回、DIYを始める前の "壁" について時間とコストの
面をお伝えしました。

ゴルフをたとえにお話しをしましたがゴルフの方は現在、
休止状態です。道具もお休み状態にはいっています。
やはり本業があるとなかなかやれる間がとれません・・・

いや、ちょっと待ってください!
ここが普通なことなのですが、たいていの人がこういう
状態になってしまいます。

単純に『おもしろそうだし、やってみたい。やろう!』
と始めるのですがしばらくすると 「時間がないから」と
なり ”やれないからやらない” となるわけです。

【継続】という言葉があります。
誰しも経験があるとおもいますが、労力と根気の必要な
ものではないでしょうか。継続というのは「前から行って
いることをそのまま続ける」ということです。
”継続はちからなり” ということばが示すようにどちらかと
いうとビジネスや学習などに対して多分に向けられたことば
ではないでしょうか。

で、なにが言いたいの? とおもわれそうですが DIYは
前回もお伝えしたように趣味の ”域” です。
なのでなにがなんでも続けなくてはいけないというもの
ではありません。自分でコントロールしていいものです。

ゴルフ休止中 ⇒ やめたわけではありません。やりたくな
ればいつでも再開できます。道具もあります。

逆に
仕事辞めました ⇒ 生活に打撃(ご飯が食べれない)
居たところにまた、戻りますと言っても戻れません。
あらたに探す必要があります。

ゴルフ⇒趣味 仕事⇒生きる術 この違いです。

なので 壁の質も高さも違います。
ほんとに好きなことなら時間がないなら時間をつくり
お金がかかるならお金をなるべくかけずに工夫をしたり
やってみるのも趣味のいいところです。

お仕事となると「これやってみたいからやろう」となか
なか、そうはいきません。また、「飽きたからやめよう」
とも簡単にいきません。

趣味はそれがある意味、自由です。
DIYに限らずとにかく ”壁” があってもまず、やって
みてはいかがでしょうか。
やる前にあきらめてしまうのはもったいない気がします。

趣味のすすめ のような話になってしまいましたが
何か夢中になれるものがあると楽しいとおもいませんか?

ボクの前に現れたのが DIY でした。
ボクはDIYの楽しさをお勧めしますが、それぞれなので
2020年は夢中になれるものに没頭するのもいいかとおも
います。

自分にとっての必要の度合いでやるのもやめるのも自由
です。

では!

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2020年01月02日

もっともっとDIY!

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブロ グです。

今回はDIYを始める前の "壁" についてお伝えします。

今回は工具です。はっきり言ってコストがかかります。特に電動の
工具は安価なものではないのである程度の出費は覚悟しなければな
りません。でも考えてみてください。できるだけお金をかけずにで
きる趣味もありますがDIYは趣味の性質上、作業内容によって価格
の度合いはあれ費用はかかります。身近にあるものや道具を使って
できるものもありますが『DIYはお金がかかるから』という理由で
片付けちゃうとそれまでです。

”価値観” という言葉があります。人それぞれです。
たとえば 【ゴルフ】をたとえに話しますと

以前は『お金持ちのやるもの』なんて時代がありました。
ボクもそうおもっていた時期がありました。

道具、ウエアなどの服装、ラウンド代・・・お金がかかります。
確かにそうでした。日曜とかに行こうもんならラウンド数万円とか
かかるので一般人にはムリだわ!という現実がありました。
会社の社長さんや仕事の接待で行く人が利用する感が濃くでてまし
たね。

実際、ボクもそんな雰囲気の時代にハマった時期がありました。
でもしがないサラリーマンには余分なお金があるはずもなく、まし
てや借金までしてやるなんてことも考えられず、でもやってみたい。

そのときどうしたかと振り返ってみると
・仕事関係でゴルフが好きでたまらない一般会社員の方に道具の
こと、ゴルフ場のマナーのこと、さまざまリサーチをしました。
・道具はその方が使っていたものを安価で譲ってもらい、シューズ
はディスカウントスーパーで三千円くらいで購入し、服装は持って
いるものでやり始めました。練習もよく行きました。
・でもラウンドは半年に1回程度しか行けず、上達もあまりなく自
然にやらなくなっていました。

数年が経ち
石川遼選手や女子プロが注目されてゴルフブームとなり同時にラウ
ンド代も割と安価になりました。再度、ゴルフを始めました。
道具や服、手袋などのアイテムも一揃え購入しました。
しかし、ゴルフ自体の上達はあまりなく現在、休止状態ですが・・・

でもおもうのはほんとにゴルフをやりたかったのでクラブやその他
の道具もお金がかかりましたが買いました。

やりたい が お金 を 気持ちのうえで勝ってました。

道具も新品ばかりじゃなく中古のものも買ったり、もらいものを手
に入れたりして自分なりに工夫してやりました。

ここがポイントです。

DIYも同じです。最初から高額な工具を揃えてやるよりもまず、
どんなものを造るのか、どんな道具・工具が必要なのかを洗いだし
ます。手工具でできるのか、電動のものが必要なのかどうか。
やり始めは中古のものを購入するとか、知り合いで所有している人
がいれば借りてやってみるとかで試しみる。

とにかくやってみることです。そのうえで継続していけるかを
判断してみてはどうでしょう。自分にとっての 【好きなもの】
かどうかです。

前回もお伝えしましたが、自分にとっての ”価値観” が見いだせ
るものであれば 『時間とコストで買えないもの』になります。

”先入観は捨てる 価値観を見い出す” 

この観点でいけばどうでしょう!

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『土建屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2020年01月01日

2020 もっとDIY

令和2年元旦 あけましておめでとうございます!

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

2020年もどんどんDIYについて情報発信していきますよ!
今年の一回目は ”DIYを始めたい” という方へお送りします。 

今日は『DIYを始めるにあたって立ちはだかる先入観』
についてお伝えしようとおもいます。

先入観?なにが言いたいんだっておもわれますがDIYを始めたいが
いろんな事情や思いでためらう方が多いということです。

どんなためらう理由があるかリサーチしてみました。

で、なんといっても最大の要因は
「時間とコストがかかる」これが一番のようです。
詳しく説明しますと 時間(手間)ですが、これはかかってあたり
まえです。インスタントラーメンやレンジでさっとできるものでは
ないのでそこそこの時間は必要です。専門の業者さんにお願いして
も早いか遅いかだけで時間はかかるものです。ここは割り切ってや
りたいところです。考えてみてください、DIYというのは自分でやる
ことなので時間がかかっても遅いぞなんていう人は家族ぐらいしか
いないでしょう。他人に迷惑をかけることはないようにおもいます。
もっとも家族の理解も必要な部分ではありますね。

ただ、以前お伝えしましたがご近所さんが絡むような作業は少し、
影響がでる場合もあるので一概に言えないこともありますけど。

時間(手間)がかかる・・・そういうものなのでそうおもって取り
組まないとできないかもです。
別の意味で時間がかかるという場合・・・これは仕事や用事で作業
する時間がとれないなどといったところですが、あくまで趣味の 
”域” なので時間のせいにしても仕方がないところです。
時間があるとき、あるいは時間をつくってやればいいとおもいます。

時間(手間)に対しての結論 ⇒ 時間のせいにしない、時間が
かかるのはあたりまえ というふうに割り切ることです。
時間がないからかかるから・・・時間はつくりましょう〜です。
いくら時間があってもできないときはできないし、やらないときは
やらないです。

もうひとつの側面 コスト(お金)がかかる・・・これは非常に難し
く厄介なところです。でもこれもまた、趣味の ”域” のことなので
どれくらいコストをかけてやるのかという部分は自分で決める必要が
あります。なるべくコストを抑えてやるということも必要なので自分
で努力する作業も入ってきますし、材料の選定なども大事な作業です。
金額の範囲を決めてとりかかることが大事になってきます。
お金をあまりかけずにということならどこかで安く譲ってもらえたり
無償でいただけるところを探したりして努力も必要です。

好きなこと、やりたいことなら「時間とコストがかかる」といった
部分は少々、目をつぶっていただきたいところです。
やってみれば時間とコストで買えないものも手に入るとボクはおもう
のですが・・・

冒頭の ”先入観” やってみて払拭しましょう!

次回も DIYを始める前の ”壁” についてお伝えします。

では!

【ブログのサイト運営には】


ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『土建屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月31日

2020年もDIY!

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

2019 令和元年も残り数時間で終わっちゃいます。

今年もウッドデッキ造りに精を出した一年でした。
材料の選定や工具の扱いにいろんな ”気付き” があった一年です。
たとえば
材料には木質によって硬め、軟らかめのものがあるので加工時の
ちから加減であったり切断作業の際、微妙な強弱が必要であったりと
感覚の僅かな違いもありました。

2020年もDIYに熱を注入していきます。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『土建屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/
posted by りゅう坊 at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2019年12月30日

DIYと老若男女

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

今年も残り2日、部屋の掃除や新年の準備でDIYも一休みといった
ところでしょうか。来る2020令和2年、脳裏に来年は『こんな年
にしたい、あんなこともやりたい』などいろんなおもいを巡らせ
ていらっしゃるのではないでしょうか。

今、老若男女を問わずDIYの人気はかなりのものです。特に女性
の中にはすでに始めている、これからやってみたいと考えている
という方が多くいらっしゃるようです。

ただ、実際にはじめようとするとき『やっぱり無理かな』って
手前であきらめてしまう方も多いようです。

理由を少し列記してみます。
【占める割合が多いもの】
・コストがかかる
・時間がかかる
【実践をするにあたり多いもの】
・上手くできなくて失敗するのが嫌だ
・工具や材料で場所をとってしまう
・やり方を教えてくれる人がいない
・相談する相手がいない
・造るより既製品を購入する方が早い
などです。

前回お伝えしたように趣味の ”域” なのでこの辺りがクリアに
ならないと取り組めないのは確かです。

2020年 ほんとにDIYを始めたい方にもっといろんな解決策も考
えていきたいとおもいます。

『DIYでどんなものを造るか』にもよります。
工具の選定、材料の選定、作業場所の確保など
それぞれに理由があります。

でも達成感だったり充実感だったりと感動めいたものを味わえる
ものですのでボクはやっぱりおすすめなものだと確信しています。

では!

ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月29日

DIYのすすめ

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

2019 残り3日となりました。去年からデッキ造りの日々でした。
このブログも初めは製作日記的なものからはじまりました。
そのなかで材料や工具の紹介、使い方などもお伝えしました。
でもDIYの楽しさや疑問な点、作業のやり方がうまく伝わったかど
うかはわかりません。自分自身も発展途上の段階なので日々、学習
です。

情報があふれ過ぎている現状です。ネットで検索すればたいていの
ことは解決できる時代になりました。

でも造る喜びの感情はやらなくては手に入れることができません。
ここが重要です。興味をもったならどんどんやってみることです。
でもあくまで趣味の領域なので リスク(時間、お金)があるから
できないっていう方が大多数だとはおもいます。
なのでやればやればと無責任に言えないですが、好きなことであれ
ばやってみずに後悔するよりやってみて仮に途中で断念するほうが
ましではないでしょうか。無理には言いませんが・・・



少し、違う方向に話が行ってしまいますが
ボクが思うに世の中はほぼすべてがものづくり、カタチづくりです。
製造だけがものづくり・カタチづくりではないのではとおもいます。

生活のなかに常識や規律があることと手に入れるためには代価を払
って手に入れたり、時には無償で手に入れる。この無償が発生する
奥底には提供する側の何らかの感謝や気分、御礼などの意味が存在
します。有償・無償にすべてカタチがあります。

”ものづくり” なかなかうまくできないのがほんとのところです。
なので専門に有償で提供している企業や商店、工場などは失敗が許
されないので試作や研究を重ねて商品を造っています。

そう考えるとDIYはあくまで自由な趣味の ”域” です。
気楽にどんどん自分のカタチを追い求めることができます。
仕事と趣味の境目にほっとするスペースがないと窮屈ですよね。

DIYに限らず、2020年は自分のスタイルも見直してみるのもいいか
もしれません。熱くなれるものをひとつカタチに!

では!

【ブログのサイト運営には】



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月26日

工具を使ってみる サンダー

ご訪問ありがとうございます。
どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

工具についてのお話です。前回、手動工具の中で
表面処理を行う ”手動サンダー”について
紹介します。
【商品名】マジックサンダー
RIMG3698.JPG
側面です。窪みがあるので持ちやすくなっています。
RIMG3700.JPG
削る面です。
かなり使い込んでいるのでボロボロです。
RIMG3699.JPG
ヤスリのペーパー部分を外すとこんな感じになって
います。マジックテープになので取り換え簡単。専用の
取付ペーパーが付属されているので基本、それを使用す
るようになっています。
RIMG3701.JPG
これはホームセンターで購入しました。
持ち運び便利でとてもお勧めです。

表面仕上げや削る工具は他にも電動サンダーやグライ
ンダーなどがあります。手動に比べやはり力量の加減
でいうと当然、ずいぶん作業が楽になります。

ネット上の売れ筋では電動サンダーはボッシュ製
グラインダーではマキタ製のものが人気です。
現物を確認購入の場合は現在、ホームセンターでたく
さん販売されているので求めやすいとおもいます。
では!



【ブログのサイト運営には】



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年12月23日

工具を使ってみる 削る

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
DIYについてお伝えしていく情報ブログです。

工具についてお伝えしています。

ウッドデッキ造りにはドライバー、マルノコなどがあればできることを
お伝えしました。他の木工作業はどうでしょうか。

たとえばテーブルやテレビ台。おおまかな切断はマルノコで行い、微妙な
寸法合わせには手のこや木口の表面仕上げにはヤスリなどの削る工具も
必要になってきます。

削る工具として電動サンダー、手動サンダーなどがあります。カンナとは
違い表面の細かいザラザラ感を取り除く工具です。手触りも良くなり艶も
出るので取り入れたいアイテムではないでしょうか。

塗装をしたい場合も塗料の色のりもずいぶん違います。
小さめの部材には手動タイプのサンダーがお勧めです。価格も安価で故障の
心配もないうえ、自分の手の感覚で研いていくので丁寧な作業が実現できます。

手のひらサイズのものがありヤスリ部分がマジックテープの貼り付け取り
替え式になっているのでヤスリの目の荒らさ細かさの種類も簡単に取り替え
られるため非常に便利です。ホームセンターで購入できますので是非、手に
入れて使用してみて下さい。

木材料の接合にはビス止めをすることが多いですが、下穴をあけてビスの
頭部分を隠したい場合は1p程度くぼますように取り付けてダボと呼ばれる
穴埋め用の木材に木工ボンドを少し付けてハンマーで押し込めばビスが隠れて
表面の化粧になります。

電動工具も非常に便利ですが、手動の工具、道具も自分の手の感覚で使用
できるので扱い方もだんだんわかってきますし、どんどん上手くなります。

次回、手動の工具をもう少し紹介できたらとおもい
ます

【ブログのサイト運営には】



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連ブログです!
↓↓↓
メインブログ 〜土木の世界について〜『どけん屋なボク』https://fanblogs.jp/pinworld2023/
おやすみがちなサブブログ『ダックスとボク』 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 おもにベースボール 『ボールパーク』https://fanblogs.jp/pinworld1220/
プロフィール
りゅう坊さんの画像
りゅう坊
ものづくりを追求してます
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
DIY
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。