2017年02月25日
認知症予防のカギは、TO・KI・ME・KI 久山町介入研究が教える日本の未来予想図T
2017/02/25
福岡県久山町での
認知症予防講演会に
講師として参加しました。
九大の研究者
地元寺院の住職
に続いて
私の役割は参加者みんなを躍らせて
沢山笑わせる「賑やかし」
去年に続いて
呼んでいただきありがたいです。
参加者も50人から100人と増えました。
当日の構成は
W-up 風になりたい
Dance1 Copacabana
Dance2 America's Sweetheart
C-down Garota de Ipanema
以下 広報ひさやま2月号からの引用です
「観て・聴いて・踊って・笑って・味わって“5感”に刺激を与えつつ、
命を考え、ゆたかな人生を送ることを考えるひと時を過ごしませんか!
認知症になった方や家族のケアも大切ですが、
認知(症)という病気であれば、予防したり、
進行を遅らせたりすることも大事です。
そこで、生活習慣病のひとつともいわれつつある認知症を予防し、
命を考え、ゆたかな人生を送ることを考える講演会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
内 容:9時30分〜 受付・抹茶でスッキリ
9時50分〜 寸劇 劇団しきおりおり
10時〜
ゆたかに過ごすために…40歳過ぎたら認知症予防
=久山町研究からわかった生活習慣病・認知症予防のポイント=
久山町ヘルスC&Cセンター長
公益社団法人 久山生活習慣病研究所 代表理事 清原 裕ゆたか 先生
ゆたかにゆくための命・こころ 鷹野 哲てつ寛ひろ 住職
陽気にゆこう!ラテンダンスフィットネス
ラテン音楽にやさしい振り付けで楽しく踊りましょう
パル フィットシステム
健康運動指導士 古賀 眞澄 先生
日 時:平成29年2月25日(土) 9時50分〜 12時(受付9時30分〜)
場 所:久山町ヘルスC&Cセンターえびねホール
対 象:どなたでも参加できます
参加費:100 円(お抹茶代)
共 催:公益社団法人 久山生活習慣病研究所
問い合わせ・申し込み:ヘルスC&Cセンター(健康福祉課・健康係)
![電話1(プッシュホン)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B3.gif)
申し込み締め切り:2月17日(金曜日)
陽気にゆく=
講演あり・ダンスあり・
寸劇あり・
抹茶サービスあり」
パル フィットシステム http://palfits.web.fc2.com/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5989108
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック