新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年03月19日
超巨大!怪物カレイ『オヒョウ』
超巨大なカレイ『オヒョウ』。
ベーリング海や北極海、日本ではオホーツク海などの冷たい水域に住む魚です。
今回は、最大で4メートルにもなる怪物カレイについて紹介します。
『オヒョウ』って?
出典・illustAC
オヒョウは、カレイ目カレイ亜科カレイ科オヒョウ属に属する海水魚。
大体30〜40年ほど生きるとされていて、最大で体長4メートル、重量300キロを超える大型のカレイです。
あまり馴染みがないかもしれませんが、日本でもタイヘイヨウオヒョウという種が東北以北で確認されています。
スーパーで切り身にして売られていることもあります。
分布・生息域
出典・photoAC
オヒョウはオホーツク海やベーリング海、北極海など寒い地方の海が主な生息域です。
日本では、北海道や東北で確認競れています。
水深30メートル程度の比較的浅い水深から、2000メートルの深海まで幅広い水深に生息しています。
生態・性質
オヒョウは獰猛な肉食魚。
小さいときはプランクトンや甲殻類を食べ、大型になるとタラやタコを好んで食べるとされています。
産卵の時期は10月〜2月で、メスの方が早く成長するという特徴があります。
最大4メートルにもなる?!
出典・photoAC
オヒョウは最大4メートル、300キロを超える個体が釣り上げられたことがあるとのこと。
晩ご飯のおかずに100gの煮付けが出るとしても、単純計算で約3000人分のおかずが1匹で賄えることに...。
とんでもないですね。
また、オヒョウはサイズのさることながら筋肉量も多いので、暴れるととても危険。
釣り上げるときは十分注意する必要がありますね。
実は回転寿司のネタに
出典・illustAC
実は回転寿司では、「ヒラメのエンガワ」の代用品として「オヒョウのエンガワ」を使っている店も。
巨大なオヒョウからエンガワが何人前取れるのか、もはや見当も付きませんね。
ちなみに、回転寿司以外でも、フライ用の冷凍切り身やムニエルに使われることもあります。
さらには、北海道や東北で獲れたものや輸入されたものが市場に流通しているので、知らず知らずのうちに食べているかもしれませんね。
アラスカでは大会も開かれている
アラスカではオヒョウ釣り大会も開かれています。
期間中に一番大きなオヒョウを釣り上げた人には、高額賞金が授与されます。
大きなオヒョウを釣るために、50センチほどのアイナメがエサに使われることもあるそうな。
超ビッグサイズの怪物カレイ
最大4メートルの個体も確認されている『オヒョウ』。
そんな怪物カレイも、気がついていないだけで、回転寿司や近くのスーパーなどでも売られているかもしれません。
北海道ではジギングやエサ釣りでオヒョウを狙うことができるので、1度その大きさを目の当たりにしてみたいものですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
2022年02月26日
【ハリ結びの基本】針とハリスの基本的な結び方「外掛け結び」
針とハリスを結ぶ際の基本的な結び方「外掛け結び」。
はじめてハリを結ぶならマスターしておきたい結び方です。
太めのハリスを使った大物釣りには欠かせない結び方になります。
「外掛け結び」とは?
出典・photoAC
外掛け結びは、針とハリスを結ぶ基本的な結び方です。
結び方も簡単なので、始めてハリを結ぶという初心者の方にもオススメです。
ある程度太めのハリスを使う大物釣りでも基本の結び方になります。
「外掛け結び」の結び方
画像を交えながら、外掛け結びの結び方を解説していきます。
手順@
ハリスを20センチほど折り返し、ハリと重ねます。
※見やすいように割り箸と紐を使っています。
手順A
折り返したハリスの先端で、針とハリス本線に巻き付けます。
手順B
ハリのチモトに向かって、ハリス先端を5〜6回巻き付けていきます。
※巻き付け部分がほどけないように、指で押さえながら巻き付けましょう。
手順C
ハリスの先端を、手順Aで出来たループに通します。
手順D
ハリスをゆっくりと引っ張り、巻き付け部分を形を整えながら、ハリのチモトの方にずらします。
手順E
ハリスとハリス先端をしっかりと締め込みます。
最後に余分なハリス先端をカットしたら完成です。
結び方のコツ
ハリス先端を針とハリス本線に巻き付けるときは、ほどけないように巻き付け部を指で押さえながら巻き付けましょう。
抜けやすいので、しっかりと締め込むことがポイントです。
また、巻き付け時の最後を、ハリス本線には巻かずハリだけに巻き付け枕を付けた“枕付き”の外掛け結びにすると強度が上がります。
針結びの基本!外掛け結び
はじめて針とハリスを結ぶときに、まず覚えたいのが「外掛け結び」。
基本の結び方なので、是非マスターして、自分で結んだ針で大物を釣り上げちゃいましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
2022年02月23日
まるで昼ドラ?水中で起きている不思議な三角関係
海の中では、昼ドラさながらのドロッドロな三角関係があります。
今回は、海の中のフシギな三角関係を紹介します。
まるで昼ドラ!?
昼ドラのような三角関係を繰り広げる登場人物は、タコ・イセエビ・ウツボです。
どの生き物も日本の近海にいて、海底に棲んでいるので、何かと出くわすことが多い3匹です。
タコはイセエビが大好き
出典・photoAC
タコは、カニやエビなどの甲殻類が大好物。
大きなイセエビだろうと関係なく、抱きついてカラストンビと呼ばれる顎でガツガツ食べてしまいます。
イセエビをガツガツ食べちゃうタコのことが大好きなのが・・・
ウツボはタコが大好き
出典・photoAC
ウツボやサメは、骨がなくて食べやすいタコが大好物。
墨を吐かれようが、吸盤でくっつかれようが、鋭い牙で食べてしまいます。
そんなウツボに守ってもらいたいのが、イセエビくん。
タコの天敵であるウツボの近くにいることで、タコから守ってもらう。
そしてウツボは、イセエビに寄ってきたタコを食べることができる。
なので、イセエビを遠ざけることもない。
フシギな三角関係の完成
タコはイセエビが大好きで、ウツボはタコが大好きで、イセエビはウツボに寄り添って。
昼ドラのような三角関係のできあがり。
恋愛関係ではなく「共生関係」ですが、面白い関係ですよね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
タグ:豆知識