アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月27日

釣り初心者講座!スピニングリールのキャストのコツ

こんにちは、くさふぐです

当ブログへご来店ありがとうございます。




釣りでは、ルアーを投げたり、仕掛けを投げたりすることがあります。特に、陸からする釣りで重要になってくるのが「キャスト」です。キャストがしっかり出来ることによって、広い範囲をさぐったり、狙いたいポイントまでルアー・仕掛けを飛ばすことが出来ます。
ここでは、釣りを始めたばかりの初心者の方、釣りを始めようとしている方向けにキャストのコツをご紹介したいと思います。

1039156_s.jpg

画像引用・photoAC



キャストとは?



キャストとは、ロッドを振ってルアーや仕掛けを飛ばすことです。キャスティングとも言う。



キャストの基本



ロッドの反発力を使おう



キャストでは、ロッドを曲げてその反発力を使って飛ばします。

力強くキャストしようとはせずに、ロッドの反発力と投げる物の遠心力を使って飛ばすイメージでキャストするといいです。
最初から遠くまでキャストするのは難しいので、キャストの感覚をつかむために近い距離からキャストしてみるのも良いかもしれません。



立ち位置に気をつけよう



キャストしやすいところに立ちましょう。

足場の悪いところだったり、滑りやすいところ、後ろに障害物があるところなどでのキャストは避けましょう。
キャスとしたときに、転んでしまったり滑って海に落ちてしまう可能性があります。また、後ろの障害物に竿の先端をぶつけて折れてしまうかもしれません。



目線は真っ直ぐポイントへ



目線は、キャストする方向・ポイントを見ましょう。

キャストするときに目線が定まってないと、あらぬ方向へ飛んでいってしまうことがあります。正確なキャストをするためにも、目線は定めておきましょう。

灯台や沖に浮いてる船など、遠くにある物をキャストする目印にしてもいいです。



周囲の安全確認はしっかりと



釣りでは、硬い物や重い物、針が付いた物をキャストします。周囲の安全、特に後方の安全に注意しましょう。

安全確認を怠ったために、ケガをさせてしまうかもしれません。しっかりと安全なことを確かめてから、キャストをしましょう。




キャストの方法



最もオーソドックスキャスト、オーバーヘッドキャストの方法


キャストの手順は、

@竿先から適度な垂らしを取る
A人差し指でラインを抑えてベールを起こす
Bアナログ時計の2時ぐらいの方向まで振り上げる
Cルアーの重みを感じたら振り抜きながら10時くらいの所で人差し指を離す
Dルアーが着水しそうになったら指で軽くラインにブレーキを掛ける
Eルアーが着水したらベールを戻す


オーバーヘッドキャストはこんな感じの流れです。






@の適度な垂らしを取るでは、キャストする物の重さに合った「垂らし」を見つけます。
使用するタックルやルアーによっても違ってくると思います。実際にキャストをしてみて、ルアーの重さを感じられる垂らしの長さを探してみてください。
最初は、40〜50cmほどで投げてみて、徐々に長さを調整していきます。基本的には、軽い物だと垂らしは短く、重たい物だと垂らしは長く。
ゃすと垂らし.png


B〜Cの振り上げてから振り抜くまででは、振り上げたときと振り抜くときの軌道を同じにする。
振り上げてから振り抜くまでの軌道は、剣道の面をイメージしてもらうとわかりやすいです。
キャスト機動.png


振り抜くときは、強く振るのではなく、ロッド全体を「しならせるように」して振り抜きます。腕も棒のように振るのではなく、野球のピッチャーのように、肩から肘そして手首へと力を伝えていくイメージです。
ロッドを振り抜くときに、ロッドのお尻(グリップエンド)を「胸にぐっと」引きつけるようにすると、楽にロッドを振ることが出来ます。


C指を離すタイミングは、時計の10時くらいの所で離すイメージが1つの目安です。
離すタイミングが遅いと、距離がでず手前に落ちてしまいます。逆に離すタイミングが早いと、上向きに飛んでいってしまいます。

指を離すタイミングが合うと
キャスト 正常.png

離すタイミングが遅れると
キャスト 遅い.png

離すタイミングが早いと
キャスト はやい.png

指を離すタイミングは、練習して体でコツをつかむしかありません。


Dの着水しそうになったら指で軽くラインにブレーキを掛ける。
ラインが放出されるスプール(ラインが巻かれているところ)に指を当てて、着水点を調整する手法です。
ブレーキを掛けておけば、着水したときにバックラッシュして、ラインが絡まる可能性を減らすことが出来ます。また、キャストミスをしてあらぬ方向に飛んだとしても、すぐにラインの放出をストップすることが可能です。


真っ直ぐ飛ばすには



オーバーヘッドキャストで真っ直ぐ飛ばすコツは、振り上げてから振り抜くまで動作が「ぶれない」こと。
これを意識すると良いですよ。

意識しても上手くいかないときは、振り上げたときにロッドが斜めになってないか確認してください。
振り抜くときは、ロッドのお尻(グリップエンド)側の手を胸に引きつけるようにして、リール側の手を真っ直ぐ振り下ろせるように角度を調整すると上手くいくと思います。


オーバーヘッドキャストでは、上記のことを気をつけると真っ直ぐ綺麗に飛ばせるようになると思います。





とりあえず、釣り始めたばかりの時は、障害物の少ない広いエリアで遊ぶのが一番だと思います。広いエリアで、着水地点のポイントを定め、キャストする。そんな感じで練習をしていけば、キャストの制度や飛距離も出せるようになってきます。

自然な流れでキャストできるようになったり、狙ったところにキャストできるようになると、よりいっそう釣りが楽しくなると思います。
楽しい釣りライフを送るために、まずは基本のオーバーヘッドキャストを練習してみてはいかがでしょうか?






最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。







タグ:初心者
posted by くさふぐ at 09:11 | TrackBack(0) | 釣り

2020年05月26日

釣り初心者必見!簡単に出来るラインの結び方

こんにちは、くさふぐです。

当ブログへご来店ありがとうございます。




釣りをする上で、必ず釣り糸を結ぶことが必要になります。ルアーや仕掛けを結んだり、リーダを結ぶことが必要になってきます。釣りを始めたばかりの方は、「なんとかノット」とか「〜結び」なんて言われても難しいしピンとこない。だから、ラインの結び方も難しいと感じてしまうかもしれません。
ここでは、とても簡単でこれさえ出来れば大丈夫なラインの結び方を紹介します。

243275.jpeg


画像引用・illustAC



ラインを結ぶにあたり



ラインを結ぶのに、専門的な知識はいりません!どう結べば良いかを覚えるだけです。
実際、僕がそうです。釣りを初めて、10年以上たちますが「〜ノット」「〜結び」なんて言われてもさっぱりわかりません。唯一わかるのがFGノットぐらいです。でも僕、FGノット出来ないんですよね。

正直、リーダーを結ぶときにFGノットが出来なくても、違う結び方をすればいい。自分の出来る結び方をすれば良いんですよ。
結んで強度があって釣りが出来れば何も問題はないわけですからね。

2000181_s.jpg

画像引用・photoAC


ルアーや仕掛けを結ぶとき


専門的な知識はいらないし、なんとかノットなんて名前を覚える必要もないんですけど、「いつまでも固結びしか出来ない」とはいきません。
必要最低限の結び方ぐらいは覚えたいもの。正直これだけ覚えておけば、ルアーや仕掛けを結ぶには十分です。


タイトルなし.jpg

1・糸の先端を結ぶ金具に通して、折り返し、先端を糸に3・4回巻き付ける。

2・巻き付けたら、根元(金具の上)の輪に糸の先端を通す。

3・根元の輪に糸を通すときにもう1つ輪が出来るので、その輪に糸を通す。

4・ゆっくり締めて、余分な糸を切ったら完成。締めるときに、締まる部分をツバなどで濡らすといいです。






リーダーを結ぶとき


リーダーを結ぶのは少し難しいんですが、綺麗に結べるとキャストしたときにスムーズにラインが出ていき引っかからない。そのため、ラインとリーダーの結び目が「ごちゃっと」ならないように気をつければOKです。


1・結びたい2本のラインを、平行にします。
電車1.png

2・一方のラインの端で輪を作る
電車A.png

3・作った輪の中に通し、4・5回もう一本のラインごと巻き付ける。
電車B.png

4・締めます
電車C.png

5・もう一方のラインも同じように結んでいく
電車D.png

6・両方とも軽く締める
電車F.jpg

7・左右にひっぱてきつく締めて、余分な糸を切ったら完成。
電車G.jpg

最後締めるときに、両方の結び目をツバなどで湿らせると強度が上がります。


※イラストが見づらくてごめんなさい。




どうしてもFGノットがしたいなら



リーダーを結ぶときに、一番聞くのがおそらくFGノット。出来たらなんとなくカッコイイもんね。どうしてもFGノットでリーダーを結びたいなら、「練習しましょう。」とは言いません。もちろん練習しても良いです。でも、FGノットを簡単に組めるアイテムがあります。



・ベルモント スティックノッター

mp-120.jpg


楽天市場で見る


スティックノッターは釣り用のバッグに忍ばせておけば、釣り場でも簡単にFGノットが組めます。



・ギアラボ EZ knotter / イージーノッター

ezknotter-01.jpg


楽天市場で見る


イージーノッターは、ブルーとレッドで使えるラインが分かれているので、どっちを使えば良いかわかりやすいです。ブルーがライト、レッドがハードです。



「釣り場で使うのは、スティックノッター。自宅で使うならイージーノッター」というような感じでに使い分けても良いかもしれません。






今回紹介したものは、簡単にできて、「これさえ覚えておけばとりあえず大丈夫かな」というものです。他にもルアーを自然に動かせる結び方があったり、リーダーの結び方も大物用のものがあったりと、沢山あります。紹介した道具を使えば、難しいFGノットが簡単に組めたりもします。

ひとまず、今回紹介した結び方が出来るようになれば、大抵はなんとかなりますよ。他にも覚えたいと思う方は、ネットで調べてみてください。自分のやりやすい糸の結び方が見つかるかもしれません。







最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。








posted by くさふぐ at 11:00 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。