2024年11月22日
釣りって何匹魚を釣ったら元が取れる?
「何匹釣ったら元が取れるんだろう?」
単純に魚を食べたいだけなら買った方が安いと分かっていても、釣りをしているとふと頭をよぎることがありますよね。
今回は、人気の釣りジャンル3種で何匹釣れば元が取れるのかを調べてみました。
何匹で黒字になるの?

出典・photoAC
「これって、何匹釣ったら元が取れるんだろう?」
そんなこと考えたことありませんか?
今回は人気の釣りジャンル、ショアジギング・アジング・エギングの3種で、「何匹釣ったら黒字になるか」を調べてみました。
とはいっても、当然ですが道具や釣行費用、魚の単価等は大きく違います。
今回は、“エントリータックル+交通費3000円”想定で検証し、魚の単価は大手通販サイトの小売価格を基準にしています。


ショアジギング

出典・photoAC
ショアジギングでエントリーモデルのタックルを揃えて初めて釣りに行く場合・・・
・ロッド:10,000
・リール:10,000
・ライン、リーダー:3,000
・メタルジグ5個:5,000
・交通費:3,000
約31,000円ほどのコストが掛かります。
魚の基準をショアジギングで釣れることの多いハマチサイズで考えると、脂が乗る冬場は相場が高くなり、3kgほどのハマチなら7,000~8,000ほどで販売されているようなので・・・
なんと、ハマチを5匹釣れば元が取れる!
うまく回遊やナブラに当たれば連発も珍しくないので、1回の釣行で元を取ることもできちゃいそうですね。
アジング

出典・photoAC
アジングでエントリーモデルのタックルを揃えて初めて釣りに行く場合・・・
・ロッド:10,000
・リール:10,000
・ライン、リーダー:2,000
・ジグヘッド、ワーム(2セット):2,000
・交通費:3,000
約27,000円のコストが掛かります。
アジングで釣れるアジを大きく分けると、マアジとマルアジに分けられます。
マルアジはお手頃価格で取引され、マアジは高値で取引されます。
さらに、マアジの中でも美味しいとされる“黄アジ系のマアジ”は、25センチほどの個体が1匹900円ほどで販売されているようです。
では、マアジを釣って元を取るためには・・・
30匹ほどの釣果が求められます。
30匹という数字は多いようにも感じますが、シーズンや釣り場によっては達成可能でしょう。


エギング

出典・photoAC
エギングでエントリーモデルを揃えて初めて釣行する場合・・・
・ロッド:10,000
・リール:10,000
・ライン、リーダー:2,000
・エギ5個:5,000
・交通費:3,000
約30,000円ほどのコストが掛かります。
エギングのメインターゲットであるアオリイカを基準にし、その中でも秋イカサイズの300~400gは1,000~1,500円ほどで販売されているようです。
秋イカを釣って元を取るためには、20~30杯ほど釣る必要があります。
1回の釣行で30杯はちょっと厳しそうですね。
釣行回数が増えると交通費やエギのロストなんかも出てくるので、黒字化するのは少し難しいかもしれません。
魚釣りはプライスレス
釣りをしていると新しいタックルやルアーがほしくなってくるもの。
そうすると、赤字まっしぐらなのが見え見え。。。
しかし、道具を選ぶのが楽しかったり、仲間達と一緒に釣りをしたり、自分にとってメモリアルな魚が釣れるわけですから、魚釣りや釣った魚はプライスレスですよね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter)・Instagramのフォローお願いします!

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12291515
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック