2023年04月26日
テロ対策の分類について考える話
選挙活動中の政治家を狙うテロがおきてしまった。
SNSでは対策を好き勝手言い合っている。
こういうときに必要な情報整理は分類だ。
テロが起こるどの要因に手当する対策か?
それを意識するだけで議論が整う。
マスコミには本来、各論たれ流しではなくこういう俯瞰を与える役割を果たしてほしいものだ。
テロの要素は3つだ。
1.社会に不満のあるものが
2.暴力的な手段で
3.無差別にターゲットを狙う
1.
不満の根源をなくす社会保障政策などをとなえるのはここだ。
効果の大きいもっとも根本的な対策であると同時に、実現できるならとっくにやってるというような理想論の面もあろう。
主にテロリストの置かれた環境に注目する論が多いため、この論につっかかる者の意見にはテロリストと交渉するな、的なものがみられる。
テロリストとの交渉云々は2.の範疇だ。
議論がズレていると言わざるを得ない。
2.
警備の強化や現場で即射殺といった対策、さらには犯人のことを報道するな、というものもここに入る。
要するに、暴力を選択するコスパを悪くするアプローチだ。
全く報道されなければリスクを冒してテロ行為をする意味がなくなる。
警備を強化すれば実行前に捕まり事件にするまでのコストが上がる。
即射殺可にしたら、実行したら死ぬというリスクの高さでコストがあがる、といった具合だ。
現実的かつ効果が実証されている対策が多い。
一方、副作用によって不便になることがあり、別の対策のほうがよいという意見が出やすく、議論がまとまりにくい。
あまり見ないのは、暴力以外の手法のコスパを下げる、というアプローチだ。
政治家と市民が議論するようなコンテンツが注目を集められるならあり得るかもしれない。
いや、政治家と市民が殴り合いのケンカで政策を決める! ぐらいおかしくしないと見向きもしないか…。
3.
テロリストを事前に把握する対策などがここになる。
テロが厄介なのは無差別だからだ。
敵が来るポイントが絞れれば対策は簡単だ。
テロリストだけを監視することができないので、プライバシーが問題になる。
最も議論が荒れやすい対策だろう。
テロリスト側が標的を絞ってくれたらよいのだが。
ある意味、今の日本の政治家たちはテロの恰好の的になって市民の盾になってくれている、のかもしれない。
(後になって気づいたが、弱いセキュリティポイントをわざと作って誘い込む対策は単独ではテロのコストを下げて誘発しかねない。2.の対策併用が必須だ。)
SNSでは対策を好き勝手言い合っている。
こういうときに必要な情報整理は分類だ。
テロが起こるどの要因に手当する対策か?
それを意識するだけで議論が整う。
マスコミには本来、各論たれ流しではなくこういう俯瞰を与える役割を果たしてほしいものだ。
テロの要素は3つだ。
1.社会に不満のあるものが
2.暴力的な手段で
3.無差別にターゲットを狙う
1.
不満の根源をなくす社会保障政策などをとなえるのはここだ。
効果の大きいもっとも根本的な対策であると同時に、実現できるならとっくにやってるというような理想論の面もあろう。
主にテロリストの置かれた環境に注目する論が多いため、この論につっかかる者の意見にはテロリストと交渉するな、的なものがみられる。
テロリストとの交渉云々は2.の範疇だ。
議論がズレていると言わざるを得ない。
2.
警備の強化や現場で即射殺といった対策、さらには犯人のことを報道するな、というものもここに入る。
要するに、暴力を選択するコスパを悪くするアプローチだ。
全く報道されなければリスクを冒してテロ行為をする意味がなくなる。
警備を強化すれば実行前に捕まり事件にするまでのコストが上がる。
即射殺可にしたら、実行したら死ぬというリスクの高さでコストがあがる、といった具合だ。
現実的かつ効果が実証されている対策が多い。
一方、副作用によって不便になることがあり、別の対策のほうがよいという意見が出やすく、議論がまとまりにくい。
あまり見ないのは、暴力以外の手法のコスパを下げる、というアプローチだ。
政治家と市民が議論するようなコンテンツが注目を集められるならあり得るかもしれない。
いや、政治家と市民が殴り合いのケンカで政策を決める! ぐらいおかしくしないと見向きもしないか…。
3.
テロリストを事前に把握する対策などがここになる。
テロが厄介なのは無差別だからだ。
敵が来るポイントが絞れれば対策は簡単だ。
テロリストだけを監視することができないので、プライバシーが問題になる。
最も議論が荒れやすい対策だろう。
テロリスト側が標的を絞ってくれたらよいのだが。
ある意味、今の日本の政治家たちはテロの恰好の的になって市民の盾になってくれている、のかもしれない。
(後になって気づいたが、弱いセキュリティポイントをわざと作って誘い込む対策は単独ではテロのコストを下げて誘発しかねない。2.の対策併用が必須だ。)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11952826
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック