アフィリエイト広告を利用しています
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月30日

FreeFileSync 同期エラー その2

「FreeFileSync 同期エラー 怖い」の記事に関する訂正とお詫び 2019/05/06 訂正

その1では
バックアップ先:USBDISK1が見つからない場合、なぜか該当フォルダも含め階層以下のファイルを削除してしまう?(該当フォルダの日付をみると、同期当日の日付になってる事を確認済)

と記述していたが、今回はNASおよび外付けHDDが認識できずER!(下図参照)
sync-er.jpg

NETWORKアダプタの電源管理方法を変更してみる事にした。
@デスクトップの「PC]のアイコンを右クリックし、デバイスマネージャーを表示
Aネットワークアダプターを選択 同期ソフトの入ったPCで私の場合は、Intel(R)82579LM GigabitNetwork Connection #2 を選択W クリック。
device-manager2.jpg
B「電源の管理」のタブをクリック
C「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずす。
⇒ □
net-stanby-power.jpg

これでしばらく様子を見てみる事にする。

2018年12月26日

FreeFileSync 同期エラー その1

「FreeFileSync 同期エラー 怖い」の記事に関する訂正とお詫び 2019/05/06 訂正

同期ソフトのFree File Syncを重宝して使ってるが、1点かなり致命的なことがある。
ネットワークに接続失敗すると、同期先=バックアップのデータが消えてしまう事があるもよう!


気になってネットで調べてみるとよく似た症例が数件出ていた。結構気に入っているソフトなのに!

続きを読む

2018年12月14日

AudirvanaでUpSampling

Audilvana3.png


今一番のお気に入りは 「USA」DA PAMP だ。
ituneで購入した16bit 44.1KHzの曲をAudirvanaで32bit 352.8KHz にUpSamplingして聴いている。

16bit 44.1KHz ⇒ 32bit 352.8KHz

Audilvana3-up.png



タグ:Audirvana DAC

2018年11月28日

私が使ってるセキュリティーソフト カスペルスキー

2020/07/23 更新

Poor Audioの私の自宅には、Windows3台以上、MAC1台、Linuxサーバー2台以上あります。携帯、タブレットは4台以上。以上と書いてるのは、現役じゃないのもあるため。

セキュリティーソフトは、
カスペルスキーインターネットセキュリティー、
ウイルスバスターも使ってます。

NTTのフレッツ光ネクストの場合、ウイルスバスターが1本無料で使えます。

(料金に入ってます)。「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」加入の方はもれなく1台分NTT版ウイルスバスターが使えます。
main_virus.jpg


※ 光コラボレーションに加入の方は事業者によって異なります。初めから1本無料で使えるとは思わない方が良いでしょう。


なので、NTTのフレッツ光ネクストに加入している人は、NTT版ウイルスバスターを入れておいた方がお得です。



これ、意外と知らない人が多いみたい



3台まで(2本追加だと) +380円/月 13,680円/3年
5台まで(4本追加だと) +760円/月 27,360円/3年
6台目目〜50台     1台ごとに+190円/月

つまり、3年以上NTT版のセキュリティーソフト ウイルスバスターを使う場合はパッケージ版または本家のウイルスバスタークラウド買った方が金銭的にはお得です。

NTT版のウイルスバスターの良いところは、買い替えや、期限切れを気にする必要がない点。







ウイルスバスターにするか、カスペルスキーにするか迷いました


どちらをとるかは人それぞれです。Poor Audioの私は、お金優先!



購入の決め手は、比較的安価で、台数:5台、3年間利用可能 という事で、カスペルスキーに決定!
特にPCの台数が多い方、家族1人に1台以上持ってる方におすすめです。

私の知る限りでは、ウイルスバスターは5台版はなかったように思います。まちがってたら、ごめんなさい。ちなみにノートンは5台版あります。

カスペルスキーウイルス検出率が高いが、お値段も高めというイメージが昔からあって、購入には躊躇(ちゅうちょ)してた。想像してたより安く、ウイルスバスターの使用期限が近かったのもあって、2018年春に初めて購入しました。



良いことばかり述べたので気になる点を2つ


1.ソフト名が間違いやすい(私だけかも)
さっきまでカルペルスキーと間違えて覚えてた。
正しくは「ペルスキー

2.EDGEから保護されたブラウザーが起動されると?
私の場合、IE11が起動し、これをXクリックし保護されたブラウザを削除した後もEdge側のTabは残ってしまう。

2.の内容保留→いろいろやってたら振る舞い、動きが変わったので!今のところ無視してください。

関連記事⇒ 詐欺ソフトには引っ掛からない

2018年11月11日

Tune Browser 見た目よし、安定性は?

Tune BrowserをWindows7にインストールし、使わせてもらってる。
良いところは、

まず、見た目がかっこいい。ちょっとマニアック


グラフィック・レベルメーターの動きが実際に聞いている音とリンクしてる。
 

例えば、ドレミファソラシドとピアノの鍵盤をたたくと、それに応じた周波数のバーが上がるようなイメージ。実際測定したわけではないが、
よく考えられてると思う。
tune-br_graphic.jpg

後日、確認したところドレミファソラシドと周波数の関係は、一部であるが、

音階 Hz
ラ 440.00

シ 493.88
ド 523.25
レ 587.33
ミ 659.26
ファ 698.46
ソ 783.99
ラ 880.00


これに対しTuneBroeserの周波数は上記周波数帯では
   407 Hz
   529 Hz
   688 Hz
   894 Hz
となり互換性はないようだ。
ドレミファソラシドとピアノの鍵盤をたたくと、それに応じた周波数のバーが上がるようなイメージ。
 に関しては
私のへりくつだったようです。

でも、感覚的にはドレミに連動してるように見えんです。本当です。

ミュージックサーバーとしても設定できる。
 家ではflac、DSD、ituneでダウンロードした音楽などをバッファローのNASに保存しておき、Windows7上のTune Browserをサーバー兼レンダラーとしている。曲の選択はアンドロイド端末で行う。

 しかし、Windows7がスリープモードに入るとスリープ解除後にTune Brouserが使えなくなってしまう事がよくある。NETでも対策法が色々でていたが、私の場合は問題解決には至ってない。BUS-Powerで給電するTopping D10との相性が悪いのかも知れない。

11/10 久々にTune Browserを立ち上げたらバージョンUPのお知らせが来てたので、Ver.4.6.1にバージョンUPした。確認は、夜もおそくなったので、後日に!
 

11/11 Ver.4.6.2にする前からTune Browserの画面が下記のようにアルバムの表示がされなくなってしまった。通常、下の段にはCDジャケットの画像等が表示されるはずなのに、歌手、アルバムTITLE、音楽フォーマットが表示されるだけになってる。
Tune_browser.jpg

調査してみると、NASがぶっ壊れてしまったためのようだ。歌手、アルバムTITLEなどの文字情報だけ表示されるのはソフト内でデータベースを動かしてるのだろうか?なので、文字情報はsoft内(PC内)、画像情報はNAS内に保管するため、こうゆう症状になったのだろう!と私は思う。

11/14 NASを入替えて TuneBrowserの音楽参照フォルダを指定しなおし、再起動して確認。どうやら、うまくいったようだ。
TuneBrowser0.jpg



タグ:Tune Browser nas

2018年11月10日

気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX

AIMP-BlackOnix.jpg


KOHさんのブログをみてたら、AIMPとBLACK ONIXの紹介があった。(上の図)

やはり、スキンがかっこよくてリアル!。YOUTUBEでもBLACK ONIX以外にもかっこいいのがたくさん出てました。
音質はわからないが、ビジュアルがいいスキンがたくさんありそうで試してみたい。

AIMP.jpg



だが、インストールはまだしてない。どのPCに入れようか迷ってる。
ちなみに、現在インストール済みのものは、itune、foober2000、Audilvana3、TuneBrowserなど。
見た目かっこいいのは、1位 TuneBrowser、2位 Audilvana3

AIMPは近々、インストールしようと思うので、今日はここまで。

11/20 AIMPをインストールした


 標準のスキンでは面白くないのでBLACK ONIXやその他数点をダウンロードした。慣れてしまえば簡単。
zipファイルをダウンロードして、すべて展開して、AIMPをインストールしたフォルダのskinフォルダ配下に展開したファイルをコピーして準備OK。skinは300個以上あった。デザインのいいやつ、たくさんあったが100個以降は多すぎて確認を断念した。

 気になった点は、

・オーバーサンプリングはできるのか?
・DLNAサーバーやレンダラーの機能があるのか?

と言う点、NET Audioを突き詰めてくと、このあたりのできる/できないが気になってくる。まだ細かいところまで確認してないので、ゆっくりみていこうと思う。

 ちなみに、Tune Brouserとfooberは実験、実施済たが、AIMPはプレイヤーに特化した方針みたいな気がする。


投稿No.2 続き:気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX No.2


タグ:AIMP BLACK ONIX
サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。