アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索

メンズエステサロン
【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
最新コメント

2021年02月12日

力学関連のまとめ【2/12原稿投稿】

力学関係の纏め原稿を投稿します。SEO対策が主目的ですが作業していて小柴さん等を含めていきたいと気付きました。後程、再改定致します。

当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やしている状況です。目的は当ブログの宣伝。2/3(水)朝の時点でのフォロワー数は@コウジ@kouji_287→529_Aバンドリ好き太郎_248→414_B浩司_132→_239【2/3からアクセス制限】Ckouji kazeno_123→225_・4アカウント合計で529+414+239+225=1406(A日前は1250_4000目標)_伸び悩んでますね。焦らず進みます。結果は再報告します。

ヤフーブログ終了の教訓から備えています。(http://wwwのドメインを信頼した作業です)また、この機会に再度、登場人物を整理・網羅したいという意向もあります。纏めTOPでの4分類である「力学」、「電磁気学」、「量子力学」、「統計力学」の視点で人物を考え直してみます。その考えで今回は力学関係の投稿です。

【以下は投稿時の原稿】

Mech2.jpg

【Credit:Pictaso】



時代別に関連人物を纏める必要性の観点と、分野別に関連人物を纏める必要性の観点からページ・リンクを改定しています。ニュートンとパスカルは近い世代の人だったと気付いたりします。ごゆるりと、ご覧下さい。


●力学体系の創始者達:

ガリレオ・ガリレイ_1564年2月15日 ~ 1642年1月8日
クリスティアーン・ホイヘンス_1629年4月14日 ~ 1695年7月8日
ロバート・フック_1635年7月28日 ~ 1703年3月3日
アイザック・ニュートン_1642年12月25日 〜 1727年3月20日

●数学・解析力学で整理した人々:

ブレーズ・パスカル_1623年6月19日 ~ 1662年8月19日
コリン・マクローリン_1698年2月 ~ 1746年6月14日
ダニエル・ベルヌーイ_1700年2月8日 ~ 1782年3月17日
L・オイラー_1707年4月15日 ~ 1783年9月18日
ルイ・コーシー_1789年8月21日 ~ 1857年5月23日
ウィラード・ギブズ_1839年2月11日 ~ 1903年4月28日
アンリ・ポアンカレ_1854年4月29日 ~ 1912年7月17日

●天文学として考えた人々:

ティコ・ブラーエ_1546年12月14日 ~ 1601年10月24日
ガリレオ・ガリレイ_1564年2月15日 ~ 1642年1月8日
ヨハネス・ケプラー_1571年12月27日 ~ 1630年11月15日
クリスティアーン・ホイヘンス_1629年4月14日 ~ 1695年7月8日
エドウィン・パウエル・ハッブル_1889年11月20日 ~ 1953年9月28日
スティーヴン・W・ホーキング_1942年1月8日 ~ 2018年3月14日

●日本において力学から伝えていった人達:

山川 健次郎_1854年9月9日 ~ 1931年6月26日
田中舘愛橘_1856年10月16日 ~ 1952年5月21日
長岡半太郎_1865年8月19日 ~ 1950年12月11日
寺田寅彦_1878年11月28日 ~ 1935年12月31日
石原敦_1881年1月15日 ~ 1947年1月19日
朝永振一郎_1906年3月31日 ~ 1979年7月8日
湯川秀樹_1907年1月23日 ~ 1981年9月8日
南部 陽一郎_1921年1月18日 ~ 2015年7月5日
江崎玲於奈 _1925年3月12日 ~ 【ご存命中】

また、登場人物を活躍場所で別途纏めていますので
ご参考にして下さい。加えて、別途時代別にも纏める予定です。







以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
この頃は全て返信できていませんが
頂いたメールは全て見ています。
適時、返信・改定をします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】

2020/11/06_初稿投稿
2021/01/23_改定投稿





OJISAN.png



【舞台別のご紹介】

:」

江崎玲於奈 _【原稿再投稿】

江崎玲於奈の原稿を再投稿します。ノーベル物理学賞を受賞したことで有名ですよね。ご存命中なので簡単な文章としております。

当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やしている状況です。目的は当ブログの宣伝。2/3(水)朝の時点でのフォロワー数は@コウジ@kouji_287→456_Aバンドリ好き太郎_248→383_B浩司_132→_216【2/3からアクセス制限】Ckouji kazeno【1/31から3日間のアクセス制限】_123→195_【1/31から3日間のアクセス制限】・合計で考えると4アカウント合計で456+383+216+195=1250_伸び悩んでますね。焦らず進みます。結果は再報告します。

ヤフーブログ終了の教訓から備えています。(http://wwwのドメインを信頼した作業です)また、この機会に再度、登場人物を整理・網羅したいという意向もあります。纏めTOPでの4分類である「力学」、「電磁気学」、「量子力学」、「統計力学」の視点で人物を考え直してみます。その考えで今回は力学関係の年代別整理、第24弾です。

もともとの原稿の他に新しいバックアップそれを整理、ご案内している纏めのページがある訳です。もともとの改定項を残しておきます。ご参考に。

【以下は投稿時の原稿】



江崎玲於奈は先の世界大戦時代の
物理学者です。電子デバイスを発明して
グスタフ国王からノーベル賞を受けています。
量子力学を深く理解し原理を応用しています。

デバイス工学においてミクロの性格を応用することは
とても重要です。対象としているデバイスの中で
量子的な性格が顕著に表れる部分を応用すると
従来の考えでは予測できなかったような
機能が使えるようになったのです。

江崎玲於奈は学者という立場で活躍した後、
筑波大学等で教育者として活躍しています。
第2の人生をしっかり歩んでいて、とても
尊敬出来ます。更に語りたい部分はありますが、
江崎玲於奈氏はご存命中なのでここまでと致します。







ドメイン検索
a
.com .net .info .mobi












以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
必要箇所は適時、改定をします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】


2020/08/27_初版投稿
2021/01/01_改定投稿





OJISAN.png


小柴昌俊_【原稿改定】

小柴昌俊の原稿を本ブログにあげます。力学の改定を進めている中で宇宙論でのご紹介で漏れていた訳です。内容は適時改定致します。

【以下は投稿原稿】




物理学の新しい分野を切り開いた先人でした。2020/11/12の夜に老衰の為、都内の病院でお亡くなりになりました。享年94歳の大往生です。

小柴昌俊は物質の基本元素を構成する素粒子の1つニュートリノを観測にかける事に成功しました。その結果をもとに今ではニュートリノ天文学という新しい分野を確立しました。ニュートリーノは星の進化過程で発生します。驚いたのですが、ニュートリーノを観測にかけたのは、小柴昌俊が東京大学を定年退官する一月前の観測でした。強運を指摘された小柴氏は「運はだれにでも等しく降り注ぐが、捕まえる準備をしているのか、していないのかで差がつく」(のですよ)、と反論しました。





東京大学宇宙線研究所に所属しているの梶田隆章は小柴昌俊の弟子にあたりますが、ニュートリーノに質量がある事を示しノーベル賞を受けています。また、戸塚洋二も小柴昌俊の弟子にあたります。朝永振一郎から可愛がられた若かりし時代を経て梶田隆章教授、戸塚洋二教授を育てたのです。






小柴昌俊は俊岐阜県飛驒市にある鉱山地下、1000メートルに3000トンの水を使った、巨大装置、カミオカンデを建設し、天体からのニュートリノを観測しました。その装置ではニュートリーノが飛来する方向、観測した時刻、エネルギー分布を明確に検出します。実際に観測をしました。カミオカンデの主目的はニュートリーノではありませんでしたが、ニュートリーノも観測したい、という2段作戦で成功を得たのです。小柴昌俊はそうした結果を使いニュートリーノ物理学を進めたのです。何より彼は大変な努力家でした。そんな男が大きな仕事を成し遂げた後、静かな眠りに落ちたのですね。大きなお悔やみを申し上げます。合掌。








【舞台別のご紹介】

以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近全て返事が出来ていませんが
全て読んでいます。
適時、改定をします。

nowkouji226@gmail.com

2020/11/12_初稿投稿
2021/02/05_改定投稿





OJISAN.png


南部 陽一郎_【原稿再投稿】

南部陽一郎の原稿を再投稿します。ノーベル物理学賞を受賞したことで有名ですよね。量子力学で成果を上げ、アメリカに帰化しました。お恥ずかしながら関連した率直な私見を述べています。

当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やしている状況です。目的は当ブログの宣伝。2/3(水)朝の時点でのフォロワー数は@コウジ@kouji_287→456_Aバンドリ好き太郎_248→383_B浩司_132→_216【2/3からアクセス制限】Ckouji kazeno【1/31から3日間のアクセス制限】_123→195_【1/31から3日間のアクセス制限】・合計で考えると4アカウント合計で456+383+216+195=1250_伸び悩んでますね。焦らず進みます。結果は再報告します。

ヤフーブログ終了の教訓から備えています。(http://wwwのドメインを信頼した作業です)また、この機会に再度、登場人物を整理・網羅したいという意向もあります。纏めTOPでの4分類である「力学」、「電磁気学」、「量子力学」、「統計力学」の視点で人物を考え直してみます。その考えで今回は力学関係の年代別整理、第23弾です。

もともとの原稿の他に新しいバックアップそれを整理、ご案内している纏めのページがある訳です。もともとの改定項を残しておきます。ご参考に。

【以下は投稿時の原稿】



南部 陽一郎は第二次世界戦時に研究を志しました。
所が、時は第二次大戦中。彼の頭脳は
武器製造に貢献できると判断されて、
陸軍のレーダー研に配属されました。
どんな研究をしていたんでしょうね。
そして、どんな気持ちだったのでしょうね。



戦後、南部 陽一郎は朝永 振一郎のグループ
で研究を続けます。そして物質を構成する
原子を考えていき、今に続く素粒子論を
完成させていきます。中間子をひもとき、
素粒子間の総合作用を考え、その形成に
関して実験事実と、つじつまの合う理論を
展開していきます。そうした研究を重ね
南部陽一郎は自発的対称性の破れで
ノーベル賞を受賞しています。
また彼は量子色力学や紐理論でも
成果を上げています。



そういえば、南部洋一郎は私が学生時代に
使っていた教科書の著者でした。
その時点で米国の国籍を得ていた記憶
があり、研究者に対しての日本での待遇に
疑問を抱いたものです。



ダイソン・私も使ってます♪


私は理論物理学の研究室に所属していましたが、
卒業後も研究を続けて研究者として身を立てて
いる仲間は今では数えるほどしかいません。
多くは私のように、民間の会社に所属して
物理学とは全く関係のない業務に従事しています。





少子化という流れもありますが、
名誉職としての教授に対して日本社会の扱いは
低いとも感じていました。それだから
南部 陽一郎がアメリカに帰化した気持ちは
少し理解できます。







以上、間違い・ご意見は以下アドレスまでお願いします。
時間がかかるかもしれませんが必ず返信・改定をします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】

2020/09/10_初版投稿
2021/01/03_改定投稿





OJISAN.png


2021年02月11日

アメリカ人物理学者のまとめ_【原稿改定】

本日以降、以下のアメリカに関するページを改定していきます。日本の次ならイギリスではないかとも考えたのですが、どう考えてもボリュームが大きいと予想されるのでもう少し慣れてきてからイギリスの改定に移ります。世界を変えているアメリカ物理学を皆さんと先に考えていきましょう。

【以下は改定前の原稿です】

最後の大戦後に物理の中心はイギリスからアメリカに移ったと思えます。
国が力を集めて予算を注ぎ、科学を支援する時代が続いているのです。
初期にはキブスのほのぼのした古き良きアメリカを彷彿させる時代も
ありますが、マンハッタン計画を初めとする破滅的な部分も看過出来ません。
何はともあれ、今も時代は進んでいます。
理性的な方向付けが必要ではないでしょうか。
亡命後にアメリカに帰化した学者を含めて以下列記します。


トーマス・A・エジソン
_1847年2月11日 ~ 1931年10月18日

アルベルト・アインシュタイン
_Albert Einstein_1879年3月14日 〜 1955年4月18日

J・R・オッペンハイマー
_1904年4月22日 ~ 1967年2月18日

ジョン・バーディーン
_1908年5月23日 ~ 1991年1月30日

R・P・ファインマン
_Richard Phillips Feynman_ 1918年5月11日 〜1988年2月15日

アイザック・アシモフ
_1920年1月2日 ~ 1992年4月6日

レオン・クーパー
_1930年2月28日 ~(ご存命中)

ロバート・シュリーファー
_1931年5月31日 ~ 2019年7月27日

パウエル・ハッブル__宇宙論(11/8投稿予定)
ウィラード・ギブス _統計力学 (11/7投稿予定)
ハリー・ナイキスト_自律制御理論 (11/17投稿予定)
マーレ・ゲルマン_素粒子論 (11/18投稿予定)



以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近全て返事が出来ていませんが
全て読んでいます。
適時、改定をします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】


2020/11/1_記



ムツゴロウさん【本名:畑 正憲_原稿再投稿】

ムツゴロウさの投稿を致します。動物王国で有名ですが東大で物理を学んでいました。波乱に満ちた人生と言えると思えます。また、ブログのSEO対策・保存対策として、別サイトに投稿します。ご覧ください。

そして、当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やすべく宣伝を始めている状況です。2/11(木)の時点でのフォロワー数とは月曜との比較で、、@コウジ@kouji_647→851_Aバンドリ好き太郎_493→589_B浩司_324→471_Ckouji kazeno_282→380_、、、647+493+324+282=1746_から851+589+471+380=2491_への増加なので4アカウント合計で754の増加。_垢単体で大まかに【138フォロワー/3日→29フォロワー/1日】ですね。この考えだと3月まで垢単体で17日で500くらいを見込めるのでC以外は1000を超えると見込んでいます。先ずの目標で、万垢育てたいです。手動は大変ですが頑張ります。

【以下は原稿】



2020/11/21現在でご存命中の方で恐縮ですがムツゴロウさんの一面を紹介したいので投稿します。私は少年時代に面白い人生だと思いました。ムツゴロウさんという愛称で知られていますが、中身は九州男児です。大分県でバンカラな時代を過ごします。





その様子はムツゴロウさんの著書である「ムツゴロウの青春期」で読みました。高校時代に今の奥様に出合い結ばれる様子が生き生きと描かれ、同時に東京大学を目指し猛勉強する様子が描かれていました。確か「君等が知っちょるか知らんか(私は)知らんが」という口癖の先生が物理学への魅力を伝えていて、若き日のムツゴロウさんが奮起する筋だったかと。





後で時間を作りムツゴロウの青春期に続く著作の結婚紀、冒険記等も読んでみたいと思いますが、ムツゴロウさんは文筆での人生を選び当時の学研社で活動を始めます。そこに至るまでに色々と考えたと思います。
東大では駒場寮に暮し医学・動物学・等を学びます。物理学科という呼び方ではなく東大はT塁・U類・・・と分けるので対象が無機質の剛体であろうがアメーバであろうが関係ない訳です。そもそも、微視的な視点に立ち見てみたら其々に性質があり、寿命がある訳です。









話戻ってムツゴロウさんですが、
何時か時間をとって調べて書き足します。
彼の人生は喜びと失望に満ちていますので。
そんな中でムツゴロウさん突き進んでいます。
もう少し見続けていたい生き様だと感じます。

ムツゴロウさんには
6億円あると言われていた借金がありましたが、
それも全て返済して現在も王国に携わっています。
リンク:有限会社ムツ牧場






以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は返信出来ていませんが
全てのメールを読んでいます。
適時返信のうえ改定を致しします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】


2020/11/14_初稿投稿
2021/01/21_改稿投稿





OJISAN.png


湯川秀樹_【原稿再投稿】

湯川秀樹の原稿を再投稿します。ノーベル物理学賞を受賞したことで有名ですよね。朝永振一郎と同じ時代に議論をした人でした。

当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やしている状況です。目的は当ブログの宣伝。2/3(水)朝の時点でのフォロワー数は@コウジ@kouji_287→456_Aバンドリ好き太郎_248→383_B浩司_132→_216【2/3からアクセス制限】Ckouji kazeno【1/31から3日間のアクセス制限】_123→195_【1/31から3日間のアクセス制限】・合計で考えると4アカウント合計で456+383+216+195=1250_伸び悩んでますね。焦らず進みます。結果は再報告します。

ヤフーブログ終了の教訓から備えています。(http://wwwのドメインを信頼した作業です)また、この機会に再度、登場人物を整理・網羅したいという意向もあります。纏めTOPでの4分類である「力学」、「電磁気学」、「量子力学」、「統計力学」の視点で人物を考え直してみます。その考えで今回は力学関係の年代別整理、第22弾です。

もともとの原稿の他に新しいバックアップそれを整理、ご案内している纏めのページがある訳です。もともとの改定項を残しておきます。ご参考に。

【以下はもともとの原稿】

【以下は過去原稿】



湯川秀樹は朝永振一郎と同じ時代を生きています。
互いに刺激しあう関係を築き、共に時代のテーマに取り組んでいます。
伝記を読んでいくと彼が情熱を持って取り組んでいた様子が分かります。
色々な所で引用されているのですが「アイデアの秘訣は、執念である。」
と明言しています。一見、不可解な現象を紐解き、単純明快な原理を抽出
する仕事をしてきたのです。そもそも、湯川秀樹の関心は物質の相互作用
であって、その世界は全く目に見えません。彼は情熱で綿密に話を組み立
てます。重力・電磁力以外の微細粒子間の相互作用を引き起こす「強い力」
に着目して議論を進めました。






湯川秀樹の時代には場の考えが発展していて
原子の中での相互作用を湯川秀樹は中間子という概念で
更に広げていったのです。ボゾンの一つとして中間子を仮定して
強い力を説明してみせたのです。



湯川秀樹の業績は京都大学の原子力研究を初めとして
日本の物理学者たちに引き継がれています。
個人的なご縁としては私が幼少時代を過ごした東京板橋にあった理化学研究所
の分室で教鞭をとっていたようです。少し時代がずれますが、私の故郷で彼が
活動していたと思うと不思議な気持ちです。ノーベル賞受賞者の朝永振一郎
そこに居ました。最近までは、理化学研究所は本駒込にも拠点があり、
今でもホンダ朝霞の近くに拠点があります。何故か、と調べを続けていったら
埼玉県にある平林寺に創始者の一人である大河内氏の墓所があります。そんな、
理化学研の霊的な側面を知って、私は何となく納得してしまいました。



また、湯川秀樹はラッセル=アインシュタイン宣言にも参加しています。
以前のブログでもこの関連の話は盛り込んでいますが
私は研究者が異議を唱えても社会が破滅的な兵器を作る現実を
大変、問題だとに思っています。アインシュタインであれ
湯川秀樹であれアシモフであれ社会が叡智を集結して対応することを夢見ています。





以上、間違い・ご意見は以下アドレスまでお願いします。
時間がかかるかもしれませんが必ず返信・改定をします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】

2020/09/07_初稿投稿
20201/01/02_改定投稿





OJISAN.png


朝永 振一郎_【原稿再投稿】

朝永振一郎の原稿を改定します。素粒子関係の研究を初めとして啓蒙的な本も沢山残した偉人でした。

当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やしている状況です。目的は当ブログの宣伝。2/3(水)朝の時点でのフォロワー数は@コウジ@kouji_287→456_Aバンドリ好き太郎_248→383_B浩司_132→_216【2/3からアクセス制限】Ckouji kazeno【1/31から3日間のアクセス制限】_123→195_【1/31から3日間のアクセス制限】・合計で考えると4アカウント合計で456+383+216+195=1250_伸び悩んでますね。焦らず進みます。結果は再報告します。

ヤフーブログ終了の教訓から備えています。(http://wwwのドメインを信頼した作業です)また、この機会に再度、登場人物を整理・網羅したいという意向もあります。纏めTOPでの4分類である「力学」、「電磁気学」、「量子力学」、「統計力学」の視点で人物を考え直してみます。その考えで今回は力学関係の年代別整理、第21弾です。

もともとの原稿の他に新しいバックアップそれを整理、ご案内している纏めのページがある訳です。もともとの改定項を残しておきます。ご参考に。

【以下はもともとの原稿】



朝永振一郎は私が使っていた教科書
【Diracの「量子力学」】の訳者でした。
そのご先祖様は大村藩((現在の長崎県内
にありました)の流れをくみます。
そんな彼の父は京都大学哲学科教授でした。





また、朝永振一郎は現在の筑波大学の前身
となった大学、東京教育大学で教鞭をとり、
最終的には学長を務めます。
東京に生まれ京都で育ち、世界で議論しました。



朝永振一郎の研究業績で私が最も偉大であると
思えるのは繰り込み理論です。
ファインマン・ダイアグラムと呼ばれる
不可思議な模式図で表現される現象がありますが、
そこでの素粒子の反応過程と数学的矛盾を
見事に説明しています。
ファインマンの経路積分にも数学的な美点を
感じますが朝永振一郎の理論の方が直感に訴える
説得力を持っています。好みといえば好みの
問題ですが。



朝永振一郎の理解で量子電磁気学の整理が進み、
素粒子物理学が大きく進歩したのです。

朝永振一郎はまた晩年、大学入学以前の若者に対し
科学的な啓蒙を進めていたと聞いています。




また、朝永振一郎は湯川秀樹と京都大学で同期でした。
それぞれの形で当時の物理学で完成形を作り上げたのです。





以上、間違い・ご意見は以下アドレスまでお願いします。
時間がかかるかもしれませんが必ず返信・改定をします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】

2020/09/12_初稿投稿
2020/01/03_改定投稿





OJISAN.png


2021年02月10日

長岡半太郎_【原稿再投稿】

長岡半太郎の原稿を投稿します。原子モデルで有名ですね。

当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やしている状況です。目的は当ブログの宣伝。2/3(水)朝の時点でのフォロワー数は@コウジ@kouji_287→456_Aバンドリ好き太郎_248→383_B浩司_132→_216【2/3からアクセス制限】Ckouji kazeno【1/31から3日間のアクセス制限】_123→195_【1/31から3日間のアクセス制限】・合計で考えると4アカウント合計で456+383+216+195=1250_伸び悩んでますね。焦らず進みます。結果は再報告します。

ヤフーブログ終了の教訓から備えています。(http://wwwのドメインを信頼した作業です)また、この機会に再度、登場人物を整理・網羅したいという意向もあります。纏めTOPでの4分類である「力学」、「電磁気学」、「量子力学」、「統計力学」の視点で人物を考え直してみます。その考えで今回は力学関係の年代別整理、第18弾です。

もともとの原稿の他に新しいバックアップそれを整理、ご案内している纏めのページがある訳です。もともとの改定項を残しておきます。ご参考に。

【以下はもともとの原稿】



この長岡半太郎も湯川秀樹同様に大村藩の流れ。
学生時代は山川 健次郎ボルツマンに学びます。





長岡半太郎の研究業績として大きいのは、
なんと言っても原子モデルでしょう。

トムソン
がブドウパンの中のブドウの形で
電子の存在を仮定していたのに対し、
長岡半太郎は原子の周りを電子が回転
する土星のようなモデルを提唱しました。





今日の物理学、特に量子力学的な知見では
不完全なモデルとも言えますが、
長岡半太郎のモデルは当時の原子モデルを
大きく変えた点で高く評価出来ると思えます。
素晴らしいパラダイムシフトでした。





以上、間違いやご意見があれば以下アドレスまでお願いします。
時間がかかるかもしれませんが、必ずお答えします。
nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】

2020/09/13_初回投稿
2021/01/03_改訂版投稿






OJISAN.png


寺田 寅彦_【原稿再投稿】

寺田寅彦の原稿を投稿します。夏目漱石と連なる文学者でもあります。

当ブログへのアクセスを増やしたいのでツイッター始めています。4つのアカウントを作りフォロワーを増やしている状況です。目的は当ブログの宣伝。2/3(水)朝の時点でのフォロワー数は@コウジ@kouji_287→456_Aバンドリ好き太郎_248→383_B浩司_132→_216【2/3からアクセス制限】Ckouji kazeno【1/31から3日間のアクセス制限】_123→195_【1/31から3日間のアクセス制限】・合計で考えると4アカウント合計で456+383+216+195=1250_伸び悩んでますね。焦らず進みます。結果は再報告します。

ヤフーブログ終了の教訓から備えています。(http://wwwのドメインを信頼した作業です)また、この機会に再度、登場人物を整理・網羅したいという意向もあります。纏めTOPでの4分類である「力学」、「電磁気学」、「量子力学」、「統計力学」の視点で人物を考え直してみます。その考えで今回は力学関係の年代別整理、第19弾です。

もともとの原稿の他に新しいバックアップそれを整理、ご案内している纏めのページがある訳です。もともとの改定項を残しておきます。ご参考に。

【以下はもともとの原稿】


寺田寅彦は物理学者にして俳人です。
文筆家としては牛頓の名を名乗っていたり。
牛頓と書いてニュートンと読ませてました。

熊本の高校で英語教師として赴任していた
夏目漱石と出会います。後に文学に関わる
のはこの出会い大きかったといわれています。
贅沢な人生ですね。夏目漱石の作品
「吾輩は猫である」の中では寒月君として
登場する人物のモデルとなっていて
作品を通じて御人柄に触れた人も多いのでは
ないでしょうか。






研究の点でも今の枠にとらわれない視点を持ち
実績を残しています。その中でも評価が高い
研究業績はラウエの業績に刺激を受けた研究で
「X線の結晶透過」についての業績です。先進的な
結晶解析に関して考察をを進めています。そして、
1913年に「X線と結晶」をNatureに発表してます。





寺田寅彦の研究人生をふりかえると、
田中館愛橘に教えを受け、
長岡モデルを提唱した長岡半太郎
教えを受け学生結婚をして、
その奥様に早く先立たれ、
東京帝国大理科大学で教鞭をとった後に
ベルリン大学で地球物理学を研究し、
理化学研究所、 東京帝大地震研究所
で研究を続けました。
57歳で亡くなられています。









以上、間違い・ご意見は以下アドレスまでお願いします。
時間がかかるかもしれませんが必ず返信・改定をします。

nowkouji226@gmail.com

【舞台別のご紹介】

2020/09/09_初稿
2021/01/02_改定





OJISAN.png