アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

高杉晋作
みんな無事か。何かあったらここに集おう!
リンク集
<< 2012年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年04月25日
手塚治虫先生の『どろろ』
 今日は、皆さんご存知かと思いますが、1967年(昭和42年)週刊少年サンデーに連載されました、異色時代マンガ手塚治虫先生原作 『どろろ』 を紹介します。 (本当は『と』なんですが勘弁してくださいね!)近いところでは妻夫木聡さん柴咲コウさんで実写版(映画) 『どろろ』 が制作されました。それで若い方でご存知の方も多いのではと…。(原作とはちょ〜っと遠いイメージでしたけどね!)
 わたしはもちろん、マンガもテレビアニメ(1969年放映開始)も見ていますが、何といっても印象に強く残るのはテレビアニメの主題歌。 〜♪ほげほげ たらたら ほげたらピーン ほげほげ たらたら ほげたらピーン へろへろ侍メーラメーラ♪♪〜 で始まる歌詞は意味のない言葉の羅列ですが、メロディーがつくと何となく耳に付くというか、頭に入ってしまう妙な曲でした。今でもはっきり覚えているから不思議です。笑顔
 ストーリーは室町時代末期の戦乱が絶えない荒れ果てた時代が舞台。大名にのし上がる野望をもった父親に、祈願を成就させる代償として身体の機能48箇所を魔物に奪われた少年「百鬼丸」と、盗賊の頭の子として生まれたが両親と死別した孤児 『どろろ』 。奪われた身体の機能を取り戻すため、魔物退治の旅に出た百鬼丸に出会った 『どろろ』 との奇妙な旅が始まります。ある批評を見ると「暗く陰惨なストーリー」などど評されていました。でも時代背景は暗くても、前向きに、明るくシブトク生きる 『どろろ』に共感してやみません。百鬼丸が身体の機能を取り戻す度に、新しい自分に近づいていく喜びがひしひしと伝わってきます。決して「暗く陰惨な…」作品ではないでしょう!
 この 『どろろ』 。マンガに始まり、アニメ化、映画化、ゲーム化、新浄瑠璃化…。これだけ多くの人々に支持されている作品は稀ですよね。やはりストーリーに何か共感できるものが潜んでいるのですね。わたしも口では説明できませんがこの潜んでいるものを確かめたいと思っています。
 これは噂ですが今度、海外でも 『どろろ』 の映画化企画が進行中とか。是非実現してほしいですね。外国の方が捉える『どろろ』とはどんなものか楽しみです。では次は『ろ』でお会いしましょうね。
















Posted by 高杉晋作 at 09:00 | この記事のURL
2012年04月24日
不二家『ルックチョコレート』
 またまた、不二家さんの登場です。今日はチョコレートのロングセラー(わざわざロングセラーといわなくてもいいのか。ここで紹介するということは最低でも発売以来24年経っているのだから『ルックチョコレート』本来は『LOOK』ですが勘弁してください。)
 発売は1962年(昭和37年)何と発売以来50年〜!鐘半世紀に渡って食べられている物ってそうないですよね。ミルキー(発売以来61年)もそうですけど、不二家さんは良いものをつくっているのですね!この 『ルックチョコレート』 はチョコの中にいろんな種類のクリームが入っていて、口に入れた時何の味なのかが楽しみでしたね。いうなればオジサンの小さな幸せです。笑顔
 わたしは基本的には「バナナ」が一番好きです。他にはパインにキャラメル、アーモンドは仁ではなくアーモンド味のクリームですからね。他にないですよね。
 ところで初めて知ったのですが、発売当初は「板チョコ形状」だったんですね〜びっくり覚えている方いらっしゃいますか?わたしは一口粒大になってからのファンなもんで!親子3代に渡ってのファンなんて方もいらっしゃることでしょうね。もちろんずっーと同じものを作っているのではなく、工夫に工夫を重ね、時代時代にマッチした『ルックチョコレート』作ってくれている不二家さんに感謝です。すいませんありがとうございます。これからもずっーと食べさせていただきま〜す!ということで次回は『と』からです。
























Posted by 高杉晋作 at 09:00 | この記事のURL
2012年04月23日
必殺シリーズなのに「必殺」がつかない?
 「必殺シリーズ」なのに「必殺」がつかない?今日は必殺シリーズ第3弾 『助け人走る』 をお届けします。第1作の「必殺仕掛人」、第2作の 「必殺仕置人」 と高視聴率をマーク!お茶の間にも「必殺」が定着しつつあるこの時期になぜ?
 実は2作目の 「必殺仕置人」 放映中にある事件が発生。犯人の供述の中で「必殺仕置人を見ていて興奮し、犯行に及んだ」とあったことから、マスコミが挙って番組と犯行との関連性を指摘。このことが「必殺」のタイトルを外しての第3作目 『助け人走る』 誕生のきっかけとなったのでした。
やはりこの事件の影響は大きく、1作目、2作目とは違い、ストーリーも明るい時代劇として放映されることになったわけですが、この事件の公判で被告人はこう言ったそうです。「俺は、テレビに影響されるような安易な人間じゃない。バカにするな」と。これで関連性は否定されたのですが影響は大きかったのです。
 しかし、スポンサーは独自にアンケートをとっており、よく見るテレビ番組の上位に「必殺シリーズ」ランクされていたのでスタイルを変えての放映続行となったのでした。
 「助け人」は現代風にいえば「便利屋」を表稼業として、非合法な手段でなければ解決不能な場合は裏稼業として仕事をするというスタイルで始まりました。しかし明るい作風だったのは24話目の仲間が殉職するまで。それ以降は、感情や人情に影響されない冷徹な「助け人」と化す前作のスタイルになっていきました。
 「助け人」には田村高廣さん演じる浪人、中山文十郎。中谷一郎さん演じる元武士、辻平内。宮内洋さん演じる、島返りの青年、龍。この3人が独特の「仕置技」で暴れまわります。
 そんな中で小学生だったわたしの記憶に強く残っているのは「助け人」のひとり、辻平内の仕置技です。「キセルの吸い口を外すと鋭利な針となっている得物」で…ブスっと仕置をします。
 定番のシーンは煙草好きな平内さん、一服して気持ちを落ちつけてから…ブスっと。暗闇にバックライトを背負った紫煙が立ち昇り、坊主頭のシルエットがBGMにのって障子に浮かび上がります。気付かない悪党は談笑中。すっと障子の蔭から手が伸び、首に巻き付け、引き寄せ…ブスっといきます。悪党は声も出せず痙攣の内に事切れます。実は平内役の中谷一郎さんは「水戸黄門」の「風車の弥七」なのでした。そんな『助け人走る』もYoutubeで見られます。本当に便利ですね。是非のぞいてみてください。では次は 『る』 ですよ。




















Posted by 高杉晋作 at 09:00 | この記事のURL
2012年04月21日
ピンクレディーの『モンスター』
 こんにちは。 『モ』 始まりということで、皆さんご存知ですよね、 「ピンクレディー」 8枚目のシングル、 『モンスター』 を紹介します。1978年(昭和53年)6月に破竹の勢いで歌謡界に旋風を巻き起こした 「ピンクレディー」! わたし達オジサン世代は中学から高校の青春まっただ中の時代でした。
 この時、ミィーちゃん20才!ケイちゃん21才でした。この 『モンスター』 は 「渚のシンドバッド」「ウォンテッド(指名手配)」「UFO」「サウスポー」 に続き5作品連続のミリオンセラーでした。
 ところで、 「ピンクレディー」 の曲と言えば、曲の出だし部分にひとひねりあるのが特徴ですが、 『モンスター』 のひねり部分、出だしの笑い声はこの曲を作曲した都倉俊一先生の音声加工した声だったそうな。しかし、やっぱりピンクレディー魅力的ですね!当時はキャンディーズ派かピンクレディー派か、なんて無理やり色分けして、議論していた友だちもいましたよ(^◇^)vでは、次回は 『た』 ですよ。
作詞 阿久悠 / 作曲・編曲 都倉俊一




























Posted by 高杉晋作 at 09:10 | この記事のURL
2012年04月20日
時代劇ファン必見『雲霧仁左衛門』
「時代劇はオジサン臭くてキライ!」という方には大変申し訳ないのですが、少しの間付き合ってやって下さい。太陽やっと 『く』 にたどり着きました。というのは、前回の鬼平犯科帳で、わたしがだいの時代小説ファンということを報告しましたが、「時代劇ファン」でもあるわたしが皆さんに紹介してくてウズウズしていたのが時代劇映画 『雲霧仁左衛門』 です。
 原作は池波正太郎先生!わたしの場合は、もちろん小説も読みましたが 『雲霧仁左衛門』 を知ったのは映画の方が先だったのです。1978年(昭和53年)製作は松竹・俳優座。監督はあの五社英雄監督。時代劇好きのわたしがこの映画を見たとたん「これは本物だ!」と直感的に思いました。出演されている俳優さんもさることながら、演技、演出全てがリアリティに溢れていました。この映画についての批評であまり芳しくないものを見かけますがわたしは断固一押しです!自信を持って世界に出せる秀逸な日本の時代劇映画だと思っています。
 世界に出せる理由の一つは先ほど触れましたが俳優陣が豪華!仲代達矢、丹波哲郎、岩下志麻、松本白鸚(当時は松本幸四郎)松本幸四郎(当時は市川染五郎)、山城新伍、宍戸錠、倍賞美津子、夏八木勲、あおい輝彦、長門裕之、成田三樹夫、山本麟一(悪役を演じたらピカ一です)、石橋正次、佐藤京一(実際居合の達人)、宮下順子、松坂慶子、梅宮辰夫、加藤剛、田中邦衛、内田良平、山口崇、稲葉義男、高松英郎、川谷拓三、隆大介、下川辰平…(敬称略順不同)大物俳優が目白押しです。 
 正直な感想としては、原作とは異なりストーリー的には時間枠に入りきらなかった感があるように思いえるのですが、シーン、シーンで見せる俳優の演技の深さ、巧みさにはうならされました。殺陣のリアリティとういう点では、松本幸四郎演じる安部式部の腰の据わり方。ことに仲代達矢演じる大盗雲霧仁左衛門と佐藤京一演じる火盗改同心との斬り合いは身震いがするほどの感動を覚えました。このシーンはYoutubeで2分50秒の動画としてアップされています。恐らく海外の時代劇マニアの方がわたしと同じ感動をもってアップしたのではと思います。是非ご覧ください。(因みにこの火盗改め方同心役の佐藤京一さんは実際に居合の達人だそうです)とにかくこの 『雲霧仁左衛門』 はまさにオールスター戦さながらの時代劇映画です。しつこい様ですが時代劇がお好きな方必見です。次は 『も』 ですよ!!






















Posted by 高杉晋作 at 09:00 | この記事のURL
2012年04月19日
『ゆ』そろそろ恋しいですね!『雪見だいふく』
 電球中々、暖かくなりませんがそろそろ食べたくありませんか?ロッテ『雪見だいふく』!発売は1981年!(昭和56年)何と「和菓子」だったんですね!知りませんでした。牛皮でアイスクリームを包んだ新しい食感のアイスとして大人気でした。
 1984年には学校給食用の『雪見だいふく』も作られました。その名も「学校給食雪見だいふく」!マンマやないかい〜汗
 はじめはバニラだけだったのが、限定商品でいろいろな味が作られ、人気があった者が定番化されていきました。「イチゴ」「チョコ」これは無くてはね!
 ところでこの『雪見だいふく』誕生のきっかけは、1980年に発売したマシュマロでアイスを包んだ「わたぼうし」という商品があったのですが覚えている方はいらっしゃいますか?マシュマロより「日本人により好まれるもの」ということで「和菓子=大福」の発想が出たそうです。それまでアイスクリームは乳業メーカーの独壇場だったのですが、この『雪見だいふく』が見事に風穴をあけました。今では誰でも知っている人気物ですよね。それでは次回『く』でお会いしましょう。サヨナラ サヨナラ サヨナラ…

















Posted by 高杉晋作 at 09:00 | この記事のURL
2012年04月18日
『い』は『一本眉』鬼平犯科帳第13巻より
 今日は目先を変えて池波正太郎先生の「鬼平犯科帳」の中から第13巻に収録されている『一本眉』を紹介しましょう。この作品は1975年(昭和50年)文藝春秋の「オール読物」に連載された作品です。実は、わたしはだいの時代小説好きで、池波正太郎先生司馬遼太郎先生藤沢周平先生五味康祐先生ならかなり読ませていただいています。
 この鬼平犯科帳『一本眉』は、息をつめて、緊迫感にあえぎそうになりながら読み進める物語が多い同シリーズの中で、同心木村忠吾と本編の主人公『一本眉』(…濃い眉と眉の間にも、もじゃもじゃと毛がはえているのだ…)との軽妙なやり取りが「ホッと一息、憩いの一服、砂漠のオアシス」の感が癒しの効果を発揮している作品です。
 腕利きの火盗改め方同心たちとの殺伐とした日常の中で「どうしたら、人生より楽しく生きられか?楽しく生きねば損!」が信条の木村忠吾が、捕り物とは関係ないにしても、本編の主役『一本眉』こと本格派盗賊「清洲の甚五郎」とも飲み仲間になり、果ては「叔父さんと思ってくれ」とまで云わせてしまう奇妙な「人徳」がほのぼのさせる一編でした。
 池波先生の作品は「命をかけた真剣勝負の描写」、「息詰まる心理的駆け引き」、「キメ手を繰り出すまでの心の葛藤」。見事に、読む者を引き込んで離さない魅力がたまりません。愛蔵版として何年か毎に読み返している作品です。もちろん池波先生の作品はまだまだあります。皆さんにも一度読んでいただきたい作品としては「真田太平記」があります。「潔くない人々」が多い中、「潔よさがカッコイイ!」作品です。面白いですよ!是非読んでみてください。では次は『ゆ』です。


















Posted by 高杉晋作 at 09:05 | この記事のURL
2012年04月17日
『む』は『紫のハイウェイ』COOLS!
 こんにちは!2回連続で楽曲の紹介となりました。「COOLS」って知ってますか?知ってますよねー!舘ひろしさん岩城滉一さんが所属していた原宿を拠点とした「バイクチーム」から生まれたロックバンドで、わたし的には『紫のハイウェイ』(1975年(昭和50年発売)が、い〜っち番好きでした!当時はちょっと素人臭さが残ってたんですが、それがまたカッコよくリアルで身近に感じたのもです。
 中学時代、学校から帰ってくると、TBSの夕方17時からの人気番組「ぎんざNOW!」に出演、舘ひろしさん村山一海さん水口晴幸さんの3ボーカルで『紫のハイウェイ』唄ってましたね〜。振付もシブク、今思うと「よさこいソーラン」の振りは『紫のハイウェイ』の振りを真似たのではと思うほど目を惹くものでした。
 ところで岩城滉一さんはバンドには加わらず、俳優の道を歩み大成功しました。大好きな俳優さんの一人です。COOLSのメンバーもその後、舘ひろしさんは俳優になり、ロックバンドを続けるメンバーは「クールス・ロカビリークラブ」と名を変えロカビリー色の強いバンドになりました。ご機嫌な曲も多いんですよね!!\(^^)/メンバーの皆さんはわたしと一回り離れているんですが皆さんカッコよく、本当に憧れてしまいます。
〜♪夜明け前の紫のHigh way ハイウェイおれのこころを今 走らせ♪♪〜作詞 舘ひろし 作曲 五大洋光=矢沢永吉
ということで次回は『イ』














★20代からのほうれい線ケア★Pure&Silk(ピュアアンドシルク)


Posted by 高杉晋作 at 09:05 | この記事のURL
2012年04月16日
初めての試み名曲『ラズベリー・ドリーム』
 〜♪今夜も月が見てるわ 鏡の前の Step and Step ♪♪〜好きな楽曲数々あれど、数ある中のその中の、云わずと知れた「レベッカ」の『ラズベリー・ドリーム』とは、あっ、こいつのこった〜〜〜。と白波五人男風の登場を気取ってみました。 
 この曲は1986年(昭和61年)5月リリースで、アルバムは [ The Best of Dreams ] に収録さ
れています。昭和61年といえば、わたしは結婚の1年前。『ラズベリー・ドリーム』「フレンズ」「ムーン」。ボーカルのNOKKOの鼻に抜ける高音が好きでした。
野良猫
はBIGになれたのでしょうか…。それとも普通に結婚をして、子育てに大わらわの毎日を送っているのでしょうか…。
 つれあいとよくドライブした時カーステかけてましたね。当時の愛車はローレル2000メダリスト4ドアハードトップ。ちなみに燃費は4.5/Lでした。(´;ェ;`)(関係ないか…)「REBECCA」その後も思い出に残る曲をイッパイ歌ってくれました。まさにオジサンの青春の1ページです。(*^_^*)A 
 ところで話はそれますが、Youtubeとは便利なものでいろんな思い出を再現してくれる「タイムマシーン」ですね!『ラズベリー・ドリーム』是非Youtubeでのぞいてみてくださいね。
ラズベリー・ドリーム 1986年5月2日リリース 作詞 NOKKO 作曲 土橋安騎夫
次は『ム』ですよ。お楽しみに!クジラ











Posted by 高杉晋作 at 09:00 | この記事のURL
2012年04月14日
スペースオペラ?『キ』ャプテンウルトラ!
 こんにちは。『キ』で真っ先に頭に浮かんだのは『キャプテンウルトラ』でした。「空想特撮シリーズ」では、「ウルトラQ」、「ウルトラマン」に続く第3弾でした。1967年(昭和42年)4月〜9月までで全24話が放映されました。意外と短かったのですね?でもインパクトはガツン花火とありましたよ。
宇宙ステーション[シルバースター]所属、宇宙警察パトロールチーム〓で「キャプテンウルトラ」こと本郷武彦、キケロ星人「ジョー」、ロボット「ハック」とともにロケット宇宙船シュピーゲル号でシルバースターを脅かす「バンデル星人」と日夜戦うのです。そうそうバンデル星人。一見サボテンのような植物系宇宙人。動きづらそうでしたね。     右がバンデル星人 

 ところでこのシュピーゲル号は3機が分離・合体する優れモノでした。この後の合体ロボブームの火つけ役になったのでは?いつも思っているのですがキャプテンウルトラ役の「中田博久さん」時代劇、現代劇を問わず、悪役はピカイチですよね。いやいや、悪い意味では決してなくて。この方がいると悪側もピシーっとします。
 そしてキケロ星人ジョー役はなんと、「小林稔侍さん」だったんですね!稔侍さんだとわかって観てみると、違った発見があるかもしれませんね(*・з・)ぷッ/ただし、小学館の児童向け雑誌での人気投票で「キケロ星人ジョー」は不人気の烙印を押されてしまうのでありました。そしてまさかの12話降板…(´;ェ;`)しかし、小林稔侍さんといえば押しも押されもせぬ人気俳優!いまでは笑い話ですね。笑顔それでは中田博久さん、小林稔侍さん、一層のご活躍を祈念していますよ。次回は『ラ』(また?)
 右上写真、左のイガイガが「キケロ星人ジョーこと小林稔侍さん」













Posted by 高杉晋作 at 09:00 | この記事のURL
<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。