アフィリエイト広告を利用しています

2019年07月31日

第5回 FP3級の資格を取ろう 住宅ローンの返済

1−5 住宅ローンの返済

住宅ローンには「元利均等返済」と「元金均等返済」の大きく分けて2つの返済方法があり、「元利均等返済」が最も一般的に利用されています。住宅ローンは返済期間やローン金利だけではなく、返済方法によっても総返済額が変わります。

FP技能士3級 最速合格ブック ’19→’20年版

新品価格
¥1,512から
(2019/7/31 16:12時点)



●返済方法
1)元利均等返済
特  徴:毎回の返済額が一定
メリット:返済額が一定の為、返済計画が立てやすい。
デメリット:元金均等返済より総返済額が多い。返済当初は返済額の大部分が利息部分にあてられる。
2)元金均等返済
特  徴:元金部分の返済額が一定である。
メリット:元金部分の減少が速いため、元利均等返済より総返済額が少ない。
デメリット:返済当初の返済額が多いため元利均等返済に比べて、返済当初の負担が大きい。

◎元金均等返済と元利均等返済では、返済期間中の条件が同じならば、元金均等返済のほうが利息の負担が軽く、総返済額は少なくなります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●一部繰り上げ返済の種類
繰上げ返済には、残りのローンの一部を返す「一部繰上げ返済」と、ローンの全額を一括で返す「繰上げ完済」があります。一部繰上げ返済では、期間短縮型のほうが返済額軽減型より、利息軽減効果が高くなります。

【期間短縮型】毎月の返済額を変えないで、返済期間を短くする方法
【返済額軽減型】返済期間を変えないで、毎月の返済額を少なくする方法

2019年07月30日

第8回 仕訳帳に仕訳そして総勘定元帳に転記

第8回 簿記上の取引を「仕訳帳」に仕訳そして総勘定元帳に転記
簿記記帳の流れのうち
簿記上の取引右矢印1「仕訳帳」に仕訳右矢印1総勘定元帳に転記までの流れを学習していきます。

*仕訳帳と総勘定元帳を主要簿とよびます。

<仕訳帳>
仕訳を記入する帳簿を「仕訳帳」といいます。仕訳帳の様式はいくつかありますが、仕訳帳の記入要領は次のようになります。

1.日付順に記入する。日付順に記入するので日記帳の意味もあり、これを「仕訳日記帳」と呼ぶこともある。
2.摘要欄に次の要領で仕訳を記入する。

イ.借方の勘定科目を左上に、貸方の勘定科目を右下に書く。この場合、勘定科目にはカッコをつける。

ロ.借方の勘定科目が2つ以上あるときは、左上に諸ロと書いてその下に勘定科目を書く。
この場合、諸ロにカッコをつけない。このときに、貸方の勘定科目が1つであれば、借方の諸ロのとなりに貸方の勘定科目を記入する。

ハ.借方の勘定科目も貸方の勘定科目も2つ以上あるときは、借方、貸方とも上に諸ロと書く。そして、借方の諸ロの下に借方の勘定科目を、貸方の勘定科目は借方の勘定科目の次の欄から書く。

二.仕訳の記入の下に、取引の内容を簡単に記入する。これを「小書き」という。
  *基本的に省略できる。

3.元丁欄には、総勘定元帳の勘定ロ座の番号を記入する。

4.借方、貸方の金額を記入する。ここも単位は必要ない。

<総勘定元帳に転記>
仕訳帳に記入された仕訳は、総勘定元帳(単に元帳ということもある)に記入されます。このことを「転記」といいます。総勘定元帳にはそれぞれの勘定科目を記入する場所があり、これを「勘定ロ座」と呼びます。勘定ロ座には、標準式と残高式がありますが多くの場合は標準式を使用しています。また、学習上や試験ではこれを簡単に丁字型で表わすこともあります。勘定記入の方法で、間違いやすいのは、日付の横の摘要欄には取引の相手勘定を書くことです。

*実務では、残高式の方が残高を把握できることから残高式が多く使われています。
勘定ロ座への記入の結果、資産の勘定では残高が借方に、負債・資本の勘定では残高が貸方に発生します。このそれぞれの残高が貸借対照表に記入されます。残高とは、借方金額と貸方金額を差し引いた金額です。また、費用の勘定は借方に発生し、収益の勘定は貸方に発生します。この金額が損益計算書に記入されます。この関係が、「仕訳の法則」となります。

問題)説明するより実際に記入しながら覚えましょう。
改仕訳帳から元帳転記.png

2019年06月27日

第7回 商品売買取引とそれにかかわる取引

第7回 商品売買取引とそれにかかわる取引
既に第4回簿記上の取引と仕訳の回で商品を仕入れたら仕入勘定の借方、商品を販売した売上勘定の貸方と処理することは学習していますが、今回は、もう少し細かくみていきます。

商品売買取引の処理方法にはいくつかあります。
@分記法A3分法がありこの中で中心になるのが「3分法」になりますので3分法を前提に学習していきます。

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 第3版

新品価格
¥1,620から
(2019/6/27 16:16時点)



1.3分法とは
商品売買の処理において、仕入勘定、売上勘定および繰越商品勘定の3つを用いる方法を3分法といいます。商品を仕入れたら仕入勘定の借方、商品を販売したら売上勘定の貸方と処理し期末に売れ残った商品(在庫品)を繰越勘定に振り替える処理をします。
*繰越商品勘定は、決算の時にしか使用しない勘定なので期中において出てくることは基本的にないと思っていて結構です。

2.仕入れに伴う諸費用(仕入運賃等)を払った場合の処理
運賃などの仕入れ諸費用は、当方(当店)負担の場合は、仕入原価に含めますが、先方が負担してくれる場合で当方が払った場合は、立替払いとなり買掛金の減少と処理します。

3.売上の際に発送費などを支払った場合の処理
売り手の負担するものであるなら、発送費として処理し、買い手の負担するものであれば売掛金に含めます。(立替金として処理してもよい)。

4.仕入戻しと売上戻りがあった場合の処理
仕入戻しとは、品違いなどを理由に商品そのものを返すこと。
売上戻りとは、同上の理由で商品が返されてくることです。
処理は、通常、仕入時または売上時の反対の仕訳(逆仕訳)をして、仕入勘定と買掛金勘定または売上勘定と売掛金勘定をそれぞれ減額します。
 <仕入戻し>
  (借方) 買掛金 ×××  (貸方) 仕 入 ×××
 <売上戻り>
  (借方) 売 上 ×××  (貸方) 売掛金 ×××

5.仕入帳・売上帳は,商品売買取引の明細を記録するための補助簿である。
  *補助簿については後からまとめて学習していきます。

商品売買取引引取り運賃返品.png

2019年06月25日

第53回 エクセルすごーい技ブックにパスワード設定

第53回 エクセルすごーい技  ブックにパスワード設定
〇やりたいこと
 ブックにパスワードを設定してパスワードを入力しないとブック自体が開けないように設定したい。
〇対処法
 名前を付けて保存するときにパスワードを設定することができます。

今すぐ使えるかんたんmini Excel関数 基本&便利技 [Excel 2016/2013/2010/2007対応版]

新品価格
¥950から
(2019/6/25 10:28時点)



53ブックにパスワードを付ける.png

2019年06月20日

第6回 当座預金と当座借越 新出題範囲

新出題範囲対応
第6回 当座預金・当座借越
1.当座預金取引について
 会社の金庫には現金を基本的に置かない。危ないですから。現金の入金があったら銀行に預け、支払いは銀行を通して行うことが最善です。
その為には、銀行と契約して専用の口座を開設する必要があります。これが当座預金とよばれる口座です。銀行に当座預金口座を開設すれば入出金事務の代行をやってもらえます。やってもらうわけですから利息は付きません。

新「出題区分表」完全対応 ここが変わった! 日商簿記3級問題集

新品価格
¥1,404から
(2019/6/20 16:46時点)



あらためまして当座預金とは、会社が銀行に支払決済をしてもらうために開設する無利息の預金口座です。
預金といった場合、一般的には普通預金を思い浮かべるかと思いますが、当座預金は、他の預金と違い無利息の預金で、お金を引き出すのに銀行から交付された小切手を使用するのが特徴です。これを、小切手を振り出すと言います。
<小切手見本>
小切手.png
<小切手の会計処理をまとめれば以下のようになる。>
@自己が小切手を振り出したときは当座預金の減少として処理する。
A自己振出小切手を受け入れた場合には当座預金の増加として処理する。
B他人が振出した小切手を受け入れた場合には現金の増加として処理する。
C他人が振出した小切手を仕入れた商品などの支払いにあてたときは現金の減少として処理する。

2.銀行との便利な契約である当座借越取引について
 小切手は、当座預金残高を超えて振り出せないのは当然ですが、比較的頻繁に行われる取引ですので、残高が不足していると振出せないのは不便です。そこでよく行われるのが、あらかじめ銀行と「当座借越契約」を結んでおいて当座預金残高を超えて、もちろん限度はありますが、借入限度額までは、小切手を振り出すことができるようにしています。これはとても便利な仕組みです。

そして、決算時に当座預金勘定が貸方残になっていたら、当座預金残高を超えて銀行から借り入れて小切手を振り出したことになり、負債の増加となります。
この時に処理する勘定科目を「当座借越(負債)」といいます。
決算時に当座預金勘定が貸方残になっていたら「当座借越勘定」あるいは「借入金勘定」に振替ます。
改訂2と座預金借越.png


第52回 エクセルすごーい技 ブックの保護

第52回 エクセルすごーい技 ブックの保護
〇やりたいこと
 グループで共有しているシートの追加や削除をされたくない。
 勝手に変更されたくない。
〇対処法
 ブックの保護を使えばできます。データの入力や修正は、誰でもできるのでグーループで共有していくのに何の支障もありません。

Microsoft Excel 2016 演習問題集 (よくわかる)

新品価格
¥1,080から
(2019/6/20 13:44時点)




ブックの保護とは、他のユーザーが非表示のワークシートの表示、ワークシートの追加、移動、削除、非表示、ワークシートの名前変更を行うことができないようにするには、Excel のシート構成をパスワードで保護できます。

52ブックの保護.png

2019年06月18日

第5回 現金・現金過不足 新出題範囲

新出題範囲対応
第5回 現金・現金過不足
 今回からしばらくは、簿記上の取引と一口に言っても色々ありますから各取引を個別に学習していきたいと思います。

1.現金取引について
現金と言えば、通常は、通貨(紙幣・硬貨)ですが、簿記上、現金と処理されるものに通貨のほか、@他人振出小切手、A送金小切手、B郵便為替証書、C株式配当金領収証、D支払期日が到来した公社債の利札などの通貨代用証券も現金として処理します。
内容がわからなくてもいいですから丸暗記しましょう。
問題)下記の取引の仕訳をしましょう。
現金取引問題.png

合格テキスト 日商簿記3級 Ver.10.0 (よくわかる簿記シリーズ)

新品価格
¥2,160から
(2019/6/18 14:34時点)



2.現金出納帳について
現金出納帳とは、現金の収支の明細を記録するための補助簿です。
*帳簿については、後でまとめて学習することにします。

3.現金の過剰又は不足の処理について
 日常の取引において現金の帳簿残高と実際有高が一致しないことがあります。
実際の現金が帳簿残より多いことを過剰と言い、逆に少ないことを不足と言います。

この場合、放っておくのではなく、一時的に実際の有高に合わせるために処理しなければなりません。この時に使われるのが「現金過不足」勘定です。この勘定は、資産、負債、資本、収益、費用のどれにも属さない緊急避難用の勘定で決算書(B/S)には通常載せません。

現金過不足勘定の金額は、後日、現金の増減の原因が判明したときに、本来の正しい勘定に振り替えます。決算日までに原因が判明しなかったときは雑損勘定・雑益又は雑収入勘定に振り替えます。

学習のまとめ 
<現金過不足に関する仕訳〉ポイント:実際残にあわせる。
〇現金不足の場合〇
@実際有高20,000円が帳簿有高21,000より少ない場合
(借)現金過不足 1,000 (貸)現金 1,000

A原因が判明したとき、例:通信費800円支払いの記入もれと判明
(借)通信費 800  (貸)現金過不足 800

B決算日までに原因が判明しなかったとき
(借)雑損 200  (貸)現金過不足 200

〇現金過剰の場合〇
@実際有高33,000円が帳簿有高30,000円より多い場合
(借)現金 3,000    (貸)現金過不足 3,000

A原因が判明したとき、例:手数料受取り1,500円の記入もれ)
(借)現金過不足 1,500 (貸)受取手数料 1,500

B決算日までに原因が判明しなかったとき
(借)現金過不足 500  (貸)雑益(又は雑収入) 500

問題)下記の取引の仕訳をしましょう。
現金過不足.png

第51回 エクセルの表をワードへリンク貼り付け

第51回 エクセルの表をワードへリンク貼り付け

〇やりたいこと
 エクセルで作成した表をワードに貼り付け、その後のエクセルの表に変更があった場合にも対応させたい。
〇対処法
 ワードに貼り付ける時、通常の貼り付けではなく「形式を選択して貼り付け」でできます。

今すぐ使えるかんたんmini Wordで困ったときの解決&便利技[Word 2016/2013/2010対応版]

新品価格
¥1,166から
(2019/6/18 10:58時点)



51エクセルからワード.png

2019年06月17日

第4回 取引仕訳 新出題範囲

新出題範囲対応
第4回 簿記上の取引
1.簿記上の取引ついて
「取引」という言葉は日常でも使用しますが、簿記で使用する「取引」と、この日常で使用されている「取引」の意味は多少異なることがあります。

簿記で使用する「取引」は、企業のさまざまな営業活動の結果、資産・負債・資本に増減をもたらすことを言います。つまり、経済的取引に限定されます。例えば、土地や建物を借りたり、貸したりする契約は、日常用語では取引に当たりますが、簿記上では、取引とは呼ばないのです。それは、土地や建物を借りたり、貸したりする契約だけでは、資産や負債、資本に変動がないからです。
問題をやって理解を深めてください。
2019年簿記上取引問題.png
2.仕訳とは
簿記の流れにおいて、「簿記上の取引」を帳簿記録する為に「仕訳」をすることになります。
簿記の流れより、まず、簿記上の取引を「仕訳」していかなければならないのですが、仕訳とは、何かということになります。

簡単に言うと「簿記上の取引」を借方(かりかた)=帳簿の左側と貸方(かしかた)=帳簿の右側に分けることですが、これには当然記帳ルールがありこれを「仕訳の法則」言います。
<仕訳の法則>
2019年仕訳の法則.png
上記図表より
@資産の増加は、借方、A資産の減少は、貸方B負債の増加は、貸方、C負債減少は、借方、D資本の増加は、貸方、E資本減少は、借方F費用の発生は、借方G収益の発生は、貸方に記帳するというルールになっています。ルールですので覚えるしかありません。

ちなみに、上記@〜Gまでの要素(取引要素)を「取引の8要素」と呼び、簿記上の取引は、分解すると必ずこの8要素のどれかに当てはまります。

分解といった理由は、一取引は、必ず2つ以上の要素(内容)に分かれるからです。これが、今学習している「複式簿記」の特徴です。

例)給料100円を現金で支払ったという取引は、これを分解すると1つは給料という費用が100円発生したという側面です。
もう1つは現金という資産が100円減少したという側面です。

もう一度言いますが、簿記上の「取引」を分解すると、8要素に分類できます。そして、簿記上の取引は、この借方要素と貸方要素の組み合わせになります。
必ずです。その意味でも仕訳の法則は、誰が考えたのか知りませんが完璧な法則といえます。

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 第3版

新品価格
¥1,620から
(2019/6/17 11:49時点)



<参考までに>
費用・収益は発生のみで消滅はないという考え方がありますので、取引要素は、資産・負債・資本の増加と減少、費用・収益の発生という8要素に分類されます。ただし、部分的取り消し(金額の誤りの訂正等)はあるので費用の部分的取り消しは、貸方そして、収益の部分的取り消しは、借方に記入されることになります。

それでは、具体例を使って仕訳をしてみましょう。

問題を解くその前に「仕訳の法則」を3分で完璧に覚えてください。
そして、「勘定科目表」を用意して覚えなおしてください。

問題1 銀行から現金100,000円を借り入れた。
 1.2つ以上の取引に分解すると
  @現金という資産が10万円増加A借入金という負債が10万円増加に分解  
 2.仕訳の法則に当てはめて借方と貸方に仕訳
 (借方) 現 金 100,000 (貸方) 借入金 100,000
  となります。
*残りの問題も同じように解いてください。

仕訳基本問題.png

2019年06月16日

第50回 エクセルすごーい技 DGET関数

第50回 エクセルすごーい技 DGET関数
〇やりたいこと
 複数の条件を指定して該当者を抽出したい。
 例)下記の部員のポジションを複数の条件を設定し決めたい。
〇対処法
 DGET(Datebase,フィールド,Criteria)関数を使えばできます

Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術

新品価格
¥1,706から
(2019/6/16 16:22時点)



50DGET関数.png
プロフィール
晴耕雨読さんの画像
晴耕雨読
長い坂道を歩いてきました。「まさか」という坂も経験しました。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索
ファン
最新コメント
タグクラウド