アフィリエイト広告を利用しています
検索
最新記事
カテゴリアーカイブ
DMM FX

広告

posted by fanblog

2014年11月18日

GDP2期連続マイナスの要因は




K10032509811_1411171251_1411171316_01.jpg
安倍総理大臣が消費税率を引き上げるかどうか判断するうえで重要な経済指標としてきた、ことし7月から9月までのGDP=国内総生産の速報値が17日に発表されました。
GDPの伸び率は、物価の変動を除いた実質で前の3か月間と比べてマイナス0.4%、年率に換算してマイナス1.6%で、GDPの伸び率は、2期連続のマイナスとなりました。
民間予測を大きく下回った要因は何なのか。
経済部の向井拓哉記者が解説します。
注目のGDPその結果は?

午前8時50分、注目の7月から9月までのGDPが発表されました。
私は当時、東京・渋谷にあるNHK放送センターのニュースセンターにいました。
GDPの速報値を取りまとめる内閣府から届いた記者からの一報に、フロアからどよめきが起こりました。
内閣府が発表したGDP速報値は、物価の変動を除いた実質で前の3か月間と比べてマイナス0.4%、この伸びが1年間続いた場合の年率に換算しますと、マイナス1.6%となりました。
これでGDPは2期連続マイナスとなり、消費税率引き上げの影響で東日本大震災のときを超える年率マイナス7.3%の大幅な落ち込みとなった4月から6月までの3か月間より悪化したことになります。
市場の予想を大きく下回ったことで、17日の東京株式市場では取り引き開始直後から全面安の展開となりました。
終値は1万7000円台を割り込み、ことしに入って2番目に大きい下落幅となりました。

落ち込みの原因は個人消費
今回のGDPについて、甘利経済再生担当大臣は「民間予測のプラスに近いことを期待していたが、マイナスの大きな要因は消費だ」と指摘しました。
2期連続マイナスとなったのは、GDPの約60%を占める個人消費の回復が予想以上に遅れて、住宅や設備投資の落ち込みを補いきれなかったことが大きな要因です。
政府は4月の消費増税の反動減が徐々に和らぎ、夏以降は回復に向かうとみていました。
それがなぜ回復が遅れたのか。
その理由を読み解くカギとなるのが、雇用者の給与所得の総額を示す「雇用者報酬」です。
雇用者報酬は去年7月から9月と比べて、名目で2.6%のプラスと、比較的高い伸びを示しました。
しかしその期間は、物価がそれ以上に上昇したので、実質的にはマイナス0.6%だったのです。
これは、消費増税や円安の影響で実質的な賃金の目減りが続き、家計の節約志向が高まっていることを示しています。
さらに追い打ちをかけたのが、台風や大雨など夏の天候不順の影響です。
エアコンなどの家電製品の販売が落ち込み、影響が広がりました。

有識者の反応は?
今回のGDPのデータは、安倍総理大臣が来年10月に消費税率を予定どおり10%に引き上げるかどうかの重要な判断材料としてきました。
引き上げについて各界の代表などから意見を聞く政府の「点検会合」が、GDPの発表と同じ日に開かれ、エコノミストや大学教授など10人が意見を述べました。
過半数の出席者からは、予定どおり引き上げるべきだという意見が出されました。
全国銀行協会の平野信行会長は、「消費税の引き上げに関しては、景気への下押し圧力となることが懸念されるが、今の日本の経済をみると、景気回復に向けての勢いが途切れたわけではない。
消費税率の引き上げは、予定どおりやるべきだ」と述べました。
一方、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士主任研究員は、GDPの伸び率が2期連続マイナスとなったことなども踏まえ、「大方のエコノミストの予想よりはるかに低い状態でマイナス成長であり、消費もなかなか伸びない状態だった。
特に国内需要の落ち込みがまだ引き続き大きいことが明らかになった。
むしろ経済対策をやるべきであり、増税は問答無用で凍結したほうがよい」と述べました。

デフレ脱却の道のりは?
政府はこれまで日本の景気について、「弱さが見られる」としながらも「緩やかな回復基調が続いている」としていました。
しかし今回のGDPで、「アベノミクス」が目指すデフレからの脱却と経済再生が、まだ道半ばであることが改めて浮き彫りになりました。
では、デフレから脱却するには、どうすればいいのでしょうか。
私は、物価の上昇を上回る賃金を引き上げる動きが今後、広がっていくことが重要だと思います。
そのためには、業績が好調な大手企業が稼いだ利益を使って、設備投資や増産に踏み切り、それが賃上げにつながるような好循環を作り出すこと、さらに政策面でもこうした好循環を後押しし、正社員だけでなく非正規労働者や子育て世代の処遇も改善されるようにすることが、個人消費を回復させるカギだと思います。

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_1117.html




人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2982931

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。