アフィリエイト広告を利用しています
検索
最新記事
カテゴリアーカイブ
DMM FX

広告

posted by fanblog

2014年08月17日

ゲームの戦績、履歴書に書けば就職に有利?



h-103_51470_400.jpg.jpg
 ウォーロックか、それともドルイドか。

 求職者の中には、「ワールド・オブ・ウォークラフト」のようなオンラインのロールプレイングゲーム(RPG)での戦績を履歴書やリンクトインのプロフィールに書き連ねる人も少数ながらいる。仮想世界で達成できたことが、現実社会で企業の採用担当者に感銘を与えるかもしれないと期待してのことだ。

 ウォークラフトは、ウォーロックやドルイドといった特定のクラスの兵士として、モンスターたちと闘いながら冒険を完了していくゲーム。一人でクエストをこなしていくことも可能だが、他の兵士たちとギルド(グループ)を作り、チームを訓練し、ミッションのための戦略を組み立てていくこともできる。米情報セキュリティー大手シマンテックのスティーブン・ジレット最高執行責任者(COO)や、米コーヒーチェーン大手スターバックスの元最高情報責任者(CIO)などもこのゲームのファンだ。

 ゲームに盛り込まれているタスクは、現代の会社の仕事とさほど変わらない、と言うプレーヤーもいる。ヘザー・ニューマンさん(43)もその一人だ。ミシガン大学情報学部でマーケティングとコミュニケーションのディレクターを務める彼女は、このゲームでの経験を履歴書に記入したことも奏功し、現在の仕事をつかんだ。

 ニューマンさんは履歴書の「レジャー・ボランティア活動」欄に、自身のゲーム体験を記入した。最大500人のギルドを管理し、タスクを完遂するため25人から40人の大所帯のチームを編成し、数時間にわたる大規模な襲撃をこなした。週に4日から5日プレーする。ニューマンさんはゲームのこうしたタスクは「私がしているような仕事に直接あてはまる」と話す。

 ニューマンさんは、こうしたゲームに馴染みのない人がいることは分かっていると話す。しかし、インターネット上で大勢の人々の指導的立場になった経験を書くことで、職場でも有効なコミュニケーション能力とマネジメント能力があることを示したかったと言う。加えて、テクノロジーを重視する学部の採用担当者であれば、自分のゲームに関する専門知識が業務や職場の雰囲気に適合すると考えてもらえると確信していたという。

 米人材紹介会社ロバート・ハーフの情報テクノロジー部門の責任者ジョン・リード氏は、ゲームのスキルを記入した履歴書はほとんど見たことがないと話す。これまでのところゲームの経験が豊富な人材を求めている企業もないと付け加えた。

 それでもリード氏は、ゲームの経験は面接で会話のきっかけになり得ると話す。だが、採用担当者は目の前の求職者がオフィスで一日中ゲームをしないだろうかと疑うことになるかもしれない。同氏は、ゲームの話は「さりげなく」切り出すのがいいとアドバイスする。

 中にはオンラインでつながった複数のチームにまたがる複雑なタスクをこなす能力をプラスととらえる企業もある。米IBMで以前、イノベーション担当のバイスプレジデントを務めていたフランソワ・ルグエス氏は、IBMのような企業でならゲーマーは成功するだろうと話す。同社の従業員は世界中の同僚たちと、直接会うことなしに、しばしば協力しなければならないからだ。

 現在は非営利のYAI ネットワークでトランスフォーメーションのバイスプレジデントを務めるルグエス氏は「遠く離れていても戦略立案やチーム編成、知識の共有、問題解決ができる能力は非常に重要だ」と話す。

 とはいえ、採用担当者が求職者たちのゲーム経験に関心を持つことはあまりない。ニューヨークにある分析ソフトのプロバイダー、インフォメーション・ビルダーズで地域のセールス・エグゼクティブを務めるピーター・モリス氏(50)はウォークラフトの熱心なプレーヤーだが、元採用担当者として、仲間のゲーマーにはゲームでの実績を履歴書に書かないようアドバイスしている。

 モリス氏は「つまるところ、(ゲームは)すべて架空の話だ」とし、空想世界のリーダーがいかに価値のある従業員になれるかを理解している採用担当者はほとんどいないと語った。

 南カリフォルニア大学でコミュニケーション学を教えるドミトリ・ウィリアムズ准教授は「ダンジョンズ&ドラゴンズオンライン」や「リーグ・オブ・レジェンド」といった多人数参加型のオンラインゲームで熟練したプレーヤーは、戦略立案とチーム編成で突出したスキルを見せると指摘する。

 ゲームの社会的・経済的影響に焦点を当てたウィリアムズ教授の研究によると、こうしたゲーマーの大部分はその才能をゲーム以外の分野でも発揮する。教授がインタビューした卓越したゲーマーの多くは仮想世界ばかりでなく、現実社会でも立派なリーダーだった。

 教授は「ゲームをするときは別人のような行動をとるという誤解がある」としたうえで、「この研究で、ゲームの世界ではすでにそこにあるものが誇張される傾向にあることが分かった」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00007255-wsj-int




人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2691600

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。