新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年05月09日
みさかの湯。
昨日、一昨日と二連休で、少しリフレッシュできたみのこです!
昨日は朝、自分の喘息治療の病院へ、夕方、母の足の怪我治療の病院へ、と病院をハシゴしました。
ゴールデンウィーク明けの病院は初診の方が多くて、その分待ち時間も長くなり、とっても疲れました_(:3 」∠)_
病院の合間に数時間暇な時間が出来た為、バラが咲き始めたというみさかの湯へ行ってきました。
またまだ満開には程遠いくらいでしたが、それでも綺麗なバラをいろいろ見ることが出来ました。
入り口の大きなアーチ。
一番お日さまが当たるてっぺんでは、ショッキングピンクの大きめのバラと、花びらの多い真っ白なバラが開き始めていました。
背丈のあまり大きくないフリージア。
鮮やかな黄色い花は、真夏のような強い日差しに当たって、一際目立っていました。
王道の赤バラという感じの緋衣。
スッと花茎が伸びた、開きかけのつぼみはアレンジメントに良さそう。
青バラの代表選手、ブルームーン。
青バラって、何だかミステリアスな色と香りなので、みのこは大好きです。
などなど、約70品種のバラが植えられています。
そんなに広い敷地ではないですが、1株1株がかなり大きく、大変見応えがあります。
また、園内にはいくつかベンチが置いてあったり、その近くでシンボルツリーが風でさやさやと鳴っていたりと、とてもリラックスできる空間でもあります。
園内をお散歩した後はゆっくり温泉に入ったり(年間通して、毎週月曜には女湯限定でお風呂にたくさんのバラを浮かべた豪華なバラ風呂も楽しめるようです!)、バラソフトクリームやバラジュースをいただいたりも出来るので、半日は楽しめそうです。
その他、みさかの湯近くには山梨県立博物館、フルーツ狩りが出来るたくさんの観光農園、詰め放題やアウトレットや工場見学が楽しめる桔梗屋本社があったりします。
これから夏に向けて、山梨に旅行に来る方はぜひ足を運んでくださいませ。
以上、来週のお休みもみさかの湯へ訪れる予定のみのこでした!
2017年05月02日
初夏のお庭と台所。
毎日残業三昧!疲れた!みのこです( ;∀;)
人出不足の中、繁忙期であるゴールデンウィークに突入、更に請求書作成業務も…ということで、毎日クタクタです。
今日は久しぶりに母を病院に連れて行かなくても良い日だったので、午前中はお庭いじり、午後からは夕飯とお弁当の作り置きをしていました。
雲ひとつない晴天の中、コデマリが咲き始めていました。
爽やかな風にゆらゆら、素敵です。
それから、ミニバラ達もちらほらと咲いていました。
レンガ色がとてもお洒落なテディベア。
良い香りを振りまくスイートチャリオット。
名前の分からない黒赤のミニバラ。
バラといえば、先日、社内で抽選プレゼント企画として掲示されていた国際バラとガーデニングショウのペア招待券が、見事当たったのでした。
5月15日にお伺い予定です(๑╹ω╹๑ )
初参加なので、ワクワク、ドキドキ。
しかも、2ヶ月ぶりのデート。
更にワクワク、ドキドキです。
午後からは、収穫したばかりのレモンバームのハーブティーを飲みながら、naomi & goroさんのCDを聴きつつ、まったりお料理。
お休みの日の午後は、ボサノヴァに限ります。
今日のお供は、こちら。
価格:2,337円 |
作ったのは、ハヤシライス、にんじんしりしり、かぼちゃとブロッコリーの温野菜、ゆで卵、お弁当用のパスタ2種(たらこ、バジリコ)と、ブロッコリーとゆで卵の簡単グラタン。
2時間半近くかかってしまったので、もっと早く作れるように頑張りたい…。
なかなか毎日お料理をする時間が取れないため、作り置きの練習をしています。
出来るだけ、行きつけのスーパーの特売日と母の通院日に合わせてお休みを取り、母が受診している間にスーパーへ走り、その日に安いものをカゴに詰めて、迎えに行って、帰ったら数時間で作り置き。
なかなかハードですが、忙しい方が性に合っているのか、なかなか楽しいです。
お昼休憩中や夜寝る前など、スキマ時間にクックパッドやDELISH KITCHENをよく見ていますが、お料理本も大好きです。
何度も読み返し、何度も作るくらい大好きな本達はこちら。
作り置き本
価格:1,404円 |
価格:1,404円 |
保存食本
365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 [ こてらみや ] 価格:740円 |
価格:777円 |
価格:3,024円 |
旬の果物を使ったジュースやジャムなどの本
果実とハーブのお酒とシロップジャムとお茶とコンポート こころとからだを元気にする [ 田端永子 ] 価格:1,296円 |
ゴールデンウィークが終わったら梅シロップ、その後は紫蘇ジュース、夏野菜が出回る頃にはトマトジャムなどなど…保存食作りもしなくちゃ!
以上、ゴールデンウィークから夏までお料理とお庭いじりでずーっと忙しそうなみのこでした!
2017年04月23日
チコリコーヒー
後輩が寿退社したことで部署内に同世代がいなくなったみのこです!
というわけで、気付いたらおばちゃん、おじちゃんだらけの職場となりました。
みんな頼りにはなるけど、愚痴を言ったりできる仲間がいない環境ってなかなかしんどいですね( ;∀;)
さて、先日、紅葉の鉢植えがこぼれ種で増殖したチコリだらけになってしまったので、母からの指令もあり、泣く泣く抜くことにしました。
こんなに立派なチコリさん。
捨ててしまうのも忍びないので、まだ肥大化していない根をチコリコーヒーにしました(葉っぱはどう足掻いても苦すぎて食べられなかったのでポイしました…)。
かなり泥んこだったので、バケツにたくさん水を張ってジャバジャバ、流水でもジャバジャバ洗うと、真っ白な根っこがお目見え。
葉を切って3本並べたところ、人が並んで歩いてるように見えたので何となく記念撮影。
なんだかマンドレイクみたいだ…!
今回は天日干しにはしないで、そのままローストすることに。
細かく刻んだら、フライパンにて超弱火で25分ほど。
3本で30g弱。
ギリギリ1杯分くらいです。
ゆっくりゆっくりローストしたら、台所がカフェオレのような甘い香りに満たされます(●´ω`●)しあわせー
これを冷ましてコーヒーミルで挽きますが、今回は乳鉢で軽くゴリゴリするだけ。
ある程度細かくなったら、ドリップしていただきます。
まずはブラックで。
うむ、うむむ、ごぼう茶みたいな風味がかすかにあるけれど、まさにコーヒーの味!
しかし後味がほのかに苦いので、ミルクとお砂糖を入れてカフェオレにしました。
すると、ごぼう茶感がなくなって、あまーいカフェオレに(*'ω'*)
チコリコーヒー、すごい子ね!
よし、このままもう1回ドリップして飲んじゃえ!と思った貧乏性みのこ。
残念ながら、2杯目以降は完全にごぼう茶でした(笑)
いや、これはこれで飲めなくはないけれど。
というわけで、時間はかかるけど、作り方自体は簡単ですので、お庭でチコリを育てている方は、チコリコーヒー、ぜひお試しくださいませ。
また、コーヒーを作ったりしなくても、チコリ自体とっても可愛いお花ですので、育ててみる価値大アリです!
汗が噴き出すくらいの猛暑でも、爽やかで涼しげな青色のお花を毎日咲かせてくれるので、お庭に出るのが楽しくなりますよ。
苗も売ってますが、種でも簡単に育ちますし、こぼれ種で増殖していくので、1度育てたら来年も再来年もずっとずっと楽しめます。
価格:259円 |
なかなか時間がなくてコーヒーを作ってる暇なんてない、けど飲んでみたい!という方には、これらがオススメです。
価格:498円 |
生活の木 ハーブコーヒー チコリー 50g【楽天24】【あす楽対応】[生活の木 チコリコーヒー] 価格:1,035円 |
ノンカフェインなので、夜寝る前に飲んでもOK。
むくみやすい人、便秘の人は、体質改善に役立つようです。
どうぞお試しくださいませ♪
また、こっくりしたコーヒーではなく、もっと軽い感じのハーブティーでチコリを楽しみたいという方にはこちらがオススメ。
ノンカフェイン健康茶【国産チコリ】送料無料 ●ちこり村の「ちこり茶」お買い得3箱セット【カフェインレス/カフェインフリー/デカフェ】【RCP】【HLS_DU】 価格:3,830円 |
岐阜県は中津川市にある、その名もズバリ「ちこり村」というところが出しているハーブティーです。
お手軽なペットボトル入りの販売もあるようです。
価格:3,780円 |
以上、今年もチコリがモリモリ育っていて嬉しいみのこでした!
2017年04月18日
バラ、バラ、バラ。
最近、母の影響でバラの魅力にとりつかれているみのこです(๑╹ω╹๑ )
バラにハマると底なしだとよく聞きますが、どうやらその通りのようで、寝ても覚めてもバラ、バラ、バラ。
昨年の八ヶ岳ファーマーズマーケットにて無料でいただいた姫野ばら園さんのカタログを寝る前に見て癒されています。
みのこの家では、ホワイトクリスマス、ロイヤルサンセット、うらら、ベラドンナ、ミニバラのテディベア、名前の分からない薄ピンク色のバラとこれまた薄ピンク色のミニバラを育てています。
母は割とズボラなので、あまりお手入れのいらない、病害虫に強い丈夫な四季咲き性のバラ(大輪で花付きが良い感じのものだと尚良し)が好きなようですが、みのこは多少手がかかってもいいからとにかく香りが良く、無農薬で育てて花を砂糖漬けやジャムやジュースに出来る、なるべく四季咲き性のあるバラがお好み。
ということで、ここ数年2人で集めたバラがどんどん増えていっている状態です。
みのこは「趣味と実益を兼ねる○○」というのが大好きなので、これはハーブにも言えることですが、育てるものは「見て良し、嗅いで良し、食べて良し」がモットー。
アフターガーデニングという言葉と出会ってからは、それに拍車がかかっています。
アフターガーデニングとは、ガーデニングで大切に育てた植物を見て終わりにするのではなく、ドライフラワー、押し花、アレンジメント、リース、料理、ポプリ、スキンケアなどに活用し、最後まで植物を大切にし、愛でること。
バラ及びアフターガーデニングのバイブルといえば、こちらの本ですね。
アフターガーデニングを楽しむバラ庭づくり [ 元木はるみ ] 価格:1,512円 |
バラの育て方はもちろん、バラを用いたスイーツやクラフトのレシピはとっても華やかで、乙女心をくすぐられ、すぐにでも真似したくなります。(ただし、スイーツ作りに関しては、無農薬でバラを育てるのってかなり大変なので、なかなか簡単には真似出来なかったりもしますが…)
さて、そんな感じで毎日バラのことしか考えていないみのこですが、つい先日、会社のお祭りの出店で見つけたスイートチャリオットというバラを2株お家にお迎えしました(*´꒳`*)
こちらは多くのミニバラと同じく四季咲き性なので、初夏から晩秋までの間大量に花を咲かせ続けます。
その花はというと、咲き始めはビビットピンクで咲き進むうちにマゼンタ、更に紫っぽいピンクに変化していくので、その過程を楽しむことができます。
そして、スイートチャリオットの最大の特徴は、なんといってもその香り。
「ミニバラには香りがない」という常識を見事に覆したこのスイートチャリオットは、濃厚なダマスク香で多くの人を魅了します。
みのこはこの香りで一発K.O。
気付いたら苗を両手に持って、フラフラとレジへ向かっていました(゚Д゚)笑
耐病性もあり、初心者でも育てやすいので、巷で大人気の品種のようです。
早速鉢に植えたスイートチャリオット。
花が房で大量に咲くため、少し枝垂れます。
高さのある鉢かハンギングで育てるのがオススメです。
●予約新苗● スイートチャリオット (Min濃桃) 国産苗 新苗 ● 【ミニバラ】 【バラ苗】※5月末までにお届けの予約新苗 《Nmi-10》 価格:880円 |
以上、今年こそは母と京成バラ園に行くぞと意気込んでいるみのこでした!
2017年04月11日
プリムラ・ジュリアンの開花。
書きたいことはたくさんあるのに、アウトプットする時間と能力がなくてなかなか更新が捗らないみのこです。
もっと精進せねば。
さて、早朝お庭に出ると、一昨年の冬に見切り品(98円)で購入したバラ咲きのプリムラ・ジュリアンがひっそりと咲いているのに気が付きました。
プリムラ・ジュリアンといえば、本来は多年草ですが、日本では夏の暑さと湿気で枯れてしまうため1年草扱いされているお花です。
みのこが住んでいる甲府盆地は夏は大変暑く、全国ニュースでも何度か最高気温記録が発表されるほどの地域です。
まさかそんな場所でもプリムラ・ジュリアンの夏越しが可能とは!
実はこれ、フラワースタンドのおかげなのです。
みのこは3段のフラワースタンドを3脚持っていますが、以下のように活用しています。
1段目
春から秋
日当たりが大変良く、遮るものが何もないので草丈がぐんぐん伸びる植物(マロウ、ベルガモットなど)や耐暑性が優れている植物(エキナセア、チェリーセージなど)を主に置いています。
ただし、あまり草丈が高すぎるものは、強風で倒れて落ちてしまうので、30センチくらいまでの草丈のものに限ります。
冬
霜がガンガン降りるので、耐寒性に優れる宿根草(タイツリソウなど)やハーブ(ワイルドストロベリー、チャイブ、サラダバーネット、マグワート、フィーバーフュー、ニオイスミレなど)を主に置いています。
3段目
春から秋
1段目、2段目に植物を置くことにより3段目は日陰になるため、耐暑性のない植物(プリムラ・ジュリアン、ニオイスミレ、ルバーブなど)を置いています。
みのこの家ではコンクリートの照り返しによる暑さの影響があるため、午前中と夕方に打ち水をして、暑さを和らげています。
冬
耐寒性はややあるものの、霜に弱い植物(ユーカリ・グニー、レモンバーベナなど)を置いています。
通年
フラワースタンドが倒れないよう、ある程度大きくて重さのある鉢植えを1脚につき必ず1つ置いています。
みのこは、根周りが早いミント類を大きな鉢に植えて置いています。
2段目
春から秋
虫が付きやすい植物(カモミール、イタリアンパセリなど)と付きにくい植物(ラベンダー、ローズマリー、チャイブなどコンパニオンプランツとして働いてくれるもの)を交互に置いています。
それにより、全体的に虫害が減ります。
冬
それなりに耐寒性がある植物で、置き場に困った植物(セントジョーンズワート、チコリなど)を置いています。
こんな感じで、日々植物の状態や天候を鑑みながら、時々鉢の位置を交換したりしてたくさんのハーブなどを育てています。
もともとフラワースタンドを購入したのは、省スペース化が目的だったのですが、1度購入した植物を枯らさずに何年も育てることも可能になりましたので、大変重宝しています。
フラワースタンド様様です。
ですので、あまりスペースが取れないベランダガーデニングに挑戦している方はもちろん、冬越し、夏越しに苦労している方、ぜひあなたのお庭にフラワースタンドを取り入れてみてはいかがでしょうか。
価格:4,480円 |
それにしても、購入した時は確かにバラ咲きのプリムラ・ジュリアンだったはずなのに、夏越ししたら普通の一重咲きになってしまったのは何故だろう。
一重咲きとバラ咲きの違いというのは、品種の違いではないのだろうか…?
一昨年購入した直後の様子はこちら。
やっぱり、植物って摩訶不思議。
以上、花冷えの雨にすっかり身体も冷えてしまったみのこでした。
今日はしっかり浴槽に浸かって、あったかいハーブティーでも飲んで、ゆっくりしよー。
2017年04月05日
ドーン!
昨日はテレビ三昧で気が付いたら日付越えてました、みのこです(*´◒`*)
4月から番組改変となりましたが、みのこの月曜Eテレゴールデンタイムには何の影響もなく、グレーテルのかまど→100分de名著の流れは守られました。
そして、この度、23時からEテレではなくTOKYO MXですが、もうひとつ見たい番組が加わりました。
笑ゥせぇるすまんNew、です。
実はこれ、大変楽しみにしていたアニメ番組です。
笑ゥせぇるすまんは、小学生の頃におじさんが漫画を持っているのを借りて読んだことがあるのですが、その頃は喪黒福造氏のビジュアルの怖さにひたすら慄いて、すぐに読むのをやめてしまった記憶があります。
でも、今読むと、喪黒福造氏のビジュアルよりもストーリーの方がよっぽど怖いですね_φ( ̄ー ̄ )笑
まあ、その怖さが癖になるんですけどね、大人になると。
歳を重ねて、いろいろな経験をするからでしょうか。
笑ゥせぇるすまんの魅力は、誰しもが持っているであろう人間の心の闇、欲望、弱さ、愚かさといったものをまるっと描いていること。
そして、良い人顔でターゲットに近付き、ターゲットの中に眠る心の闇、欲望、弱さ、愚かさをこれでもかと煽った挙句、不幸のどん底へとつき落とす喪黒福造氏がストーリーの最後に必ず残す教訓的な言葉の数々ではないでしょうか。
言うなれば、大人のためのブラックなイソップ童話といったところですが、この「誰しもが持っているであろう」というのがミソで、つまりは、私達は誰でもが喪黒福造氏のターゲットになり得るという点が重要なのです。
この喪黒福造氏という人物は、私達の心の闇、欲望、弱さ、愚かさを食い物にする、社会の中に存在する目に見えない貧乏神(それは例えば甘い言葉で私達からお金や若さなどを騙し取る詐欺師達、弱い者からとことん搾取する人や社会の仕組みなどなど)を具現化した存在なのではないかと思います。
この貧乏神は大変厄介です。
どんなに拒絶しても、しきれません。
取り憑かれたら最後、不幸になる道しか残っていないのです。
だから、底知れぬほど欲深く、簡単に甘言に乗ってしまう、弱くて愚かで無力な私達は、この喪黒福造氏に出会わないよう、必死に祈りながら生きていくしかない。
ねえ、皆さん、明日は我が身、ですよ…。
と、今日は少しブラックみのこになってしまいましたが、実はみのこは、ブラックユーモアや皮肉なお話が大好きなのです。
笑ゥせぇるすまんの漫画、買っちゃおうかなあ。
価格:699円 |
大人買いなら、こちらがオススメ。
でも、喪黒福造氏がドーンと載っているあの表紙の漫画を部屋に置いておく勇気がない…やっぱり大人になってもあのビジュアルは怖い!笑
以上、母のお腹に向かって「脂肪にドーン!」とやったら怒られたみのこでした!
このCM、覚えてる人いるのだろうか?笑
2017年04月02日
植え替えの季節。
日曜のお休みは家族みんなでゆったりできるから幸せ(●´ω`●)な、みのこです!
今日は少し遅めに起きて、気になっていた日曜美術館・特別編「異形探訪 井浦新“にっぽん”美の旅3」の再放送を見ました。
天狗や鬼といった、一般的にはあまりイメージの良くないものを祀っている地域があることに驚きました。
でも、それらがそれぞれの土地で祀られることになった背景などを見聞きして納得。
また、そういった背景や、それらを祀る人々の想いや願いなどが、そこに残る美術品に色濃く反映されているのがとても興味深かったです。
みのこは、大学時代に博物館学芸員の資格を取るくらいには美術館や博物館が好きですが、なかなか美術品の楽しみ方というのが分からなくて…
こういう番組は、美術品を理解するヒントになるので、大変ありがたいです。
特に、民俗学や妖怪などが大好きなので、今回のスペシャルは大変面白かったです。
そのあとは、お天気が良かったのでワイルドストロベリーの株分けと花が終わった水耕栽培のヒヤシンスの植え替えを行いました。
ワイルドストロベリーは成長が早い&ランナーでぼこぼこ増えるので、すぐに鉢に根が回ってしまいます。
それではギチギチで実付きも悪くなるので、1年か2年に1回の株分け作業が必要です。
やり方はとっても簡単。
鉢から土部分を出して、何等分かに根を分けて、新しい鉢に植えるだけ。
なのですが…
根っこがガチガチすぎて全然分かれない!
本当は根を傷めない方がいいに決まってますが、どうやってもそれは無理なので、根切りスコップでざくざく切って、分かれたら水を張ったバケツの中でフリフリして余分な土を落としつつ根をほぐし、すぐに新しい土を入れた鉢に植えます。
ワイルドストロベリーは、その名の通りとってもワイルドなストロベリーなので、結構雑に扱っても意外と平気です(´・∀・`)
植え替えたらたっぷりお水をやって、新しい芽が出て元気な様子が見られるまでは日陰で休ませます。
元気な姿で大きく成長してきたら、お日さまの光がたっぷり当たる場所に移します。
こうすることで、実付きが段違いに良くなるのです。
まあ、ワイルドストロベリーの実って、そんなには美味しくないですけどね(*´◒`*)
ただ、香りはとってもとってもとーっても良いので、そして見た目が可愛く、春から晩秋までずっと実がなるので、かわいらしい感じのお庭に1株2株あると、更にかわいさアップですね!
そして、ヒヤシンスの植え替え。
普通、水耕栽培で育てた球根は、そこで栄養や体力を使い切ってしまうため、咲き終わったらポイしてしまうのが一般的です。
しかしみのこはどうしてもそれが出来ず、ダメ元で庭に植えてみたのです。
そして、約1年後の今日。
ついに満開になりました。
紫、白、ピンクを植えて、紫は葉だけしか出ませんでしたが、白とピンクはこんなに立派に咲きました。
大成功です(*゚▽゚*)
というわけで、今年も水耕栽培用に購入し、先月中旬頃に花が終わってしまったヒヤシンスを庭に植えました。
絡まった根っこを1本も千切れないように慎重に慎重にほぐして、深めに掘った穴に水をジャバジャバ注いだところに、これまた慎重に植え付けます。
グラグラしないようにしっかり土をかぶせて、水をあげたら終了です。
ゴールデンウィーク過ぎくらいまで、土が乾いたらたっぷりお水をあげてください。
葉が黄色く、しおしおになったら葉を切って、あとは放置でオッケーです。
土が肥えていて、球根が腐らないくらいの水はけのお庭であれば、翌年か翌々年にはまた立派なお花が咲きます。
植えた直後はこんな感じ。
なんだかだらしない見た目ですが、来年のお花のためにこのままそっとしておくことにします。
以上、沈丁花のお花もほぼ満開になって、ヒヤシンスと沈丁花の香りに癒されまくるみのこでした!
2017年03月31日
サボテンが…。
明日から新年度だなんて信じられない!みのこです:(;゙゚'ω゚'):
気付いたら社会人6年目でした。
同期も4分の1くらいにまで減っています。
今のお仕事、結婚して妊娠出産した後も続けられる自信がなくて転職も視野に入れていますが、結婚適齢期の女性の正社員採用となると、なかなか難しいですね。
今の部署は人が減っていくのになかなか補充されないし、仕事はどんどん難しく、大変になるばかり。
春先で体調を崩しやすいということもプラスされて、ここ数日、仕事と家事以外は寝たきり生活で、メンタルもやられ気味です。
そんな中、私は気付いてしまったのです!
相方くんとの旅行で訪れた伊豆シャボテン公園で購入した大事な大事なサボテンちゃんが1つ枯れていることに…!
1年間同じ場所で同じ育て方をしていたにも関わらず、綺麗な緑色が退色して、ブヨブヨになっています…。
なんてことだ。
慌ててもう少し日当たりの良い、暖かい場所に避難させましたが、復活は難しそうです。゚(゚´ω`゚)゚。
運気が下がったり、体調が悪いと植物が枯れるとはよく聞きますが、まさか本当にそんなことがあるのでしょうか…。
こうもいろいろ重なると、お祓いとかしたくなりますね。
でもでも神社に行っている暇もないので、とりあえずお風呂に入る前にお塩を頭から被って(?)プチ浄化。
それでもダメなら、浴槽に日本酒とお塩を入れて効果アップ。
たぶんただのプラシーボ効果的なものだと思いますが、ちょっと気分がすっきりします。
みのこの中では、被るなら大好きな沖縄産のお塩、お風呂に入れたり、気の悪いところに置くならヒマラヤ岩塩(にアロマオイルを垂らす)と決まっております。
>沖縄の塩 シママース 1kg【楽天24】[シママース 天日塩]【調味料セール】 価格:338円 |
価格:1,000円 |
これで少しでも運が上向いてきたらいいなあ。
以上、どうかサボテンよ、復活しておくれー!みのこでした。
2017年03月28日
雪に負けない。
昨日朝起きたら雪がうっすら積もっていて驚いたみのこです!Σ(゚д゚lll)
もうすぐ4月になるというのに…と思いましたが、数年前には4月に入っても雪が降った時もありましたので、まだまだ寒さ対策が必要です。
春植えハーブちゃん達もそろそろ出回り始めていますが、こんな天候だと植え付けにはまだ早いなあ、と感じます。
ですが、そんな寒さの中でも元気に育っている子もたくさんいます。
例えば…
一昨年の秋に2株植え付けた紅ほっぺちゃんです。
昨年の夏にたくさんのランナーを伸ばして、気がついたら鉢がギチギチです。
本当は地植えで育てたかったのですが、我が家はジメジメしているのか、イチゴが大好物なナメクジさんがよくお散歩をしているので、ハンギングで育てています。
また、イチゴは雨の日の泥はねなどでもすぐに傷んでしまうので、ハンギングでの栽培はオススメです(●´ω`●)
いちごは、冬の間は葉っぱをぺちゃんと地面につけていますが、暖かくなってくると一気に太陽に向かって持ち上がります。
房状につぼみをつけて、順々に花が咲いていく様子がとてもかわいいです。
また、風や虫の飛来などで簡単に受粉しますので、手間いらずで育ちます。
紅ほっぺを育ててみた感想ですが、スーパーで販売しているような形の良いものよりも、歪な形をしたものの方が甘かったです。
また、香りがとても良く、大粒なので食べ応えもあり、酸っぱさと甘さのバランスがとても良い品種です。
生クリームやヨーグルトのような乳製品よりも、あんこによく合う感じなので、スイーツに使われる際はいちご大福やあんみつなどにどうぞ。
以上、今年は何個収穫できるかな?みのこでしたヽ(*´∀`)
2017年03月25日
ひらけー!
今日は少し肌寒いですが、数日前の暖かさでニオイスミレのつぼみ達がたくさん伸びてきました。
茎をググッと持ち上げて頭を少しうなだれている様子は、湖で泳ぐたくさんの鶴を思わせます。
どれもこれも紫色の花びらが見え始めていて、一番成長の早いつぼみはあと少しで開き切りそうです。
下の花びらが開くと、やっとこさ可愛いお顔が見られます。
ニオイスミレというだけあって、甘い香りが特徴で、西洋では古くから香水の原料として用いられていたようです。
その甘い香りからスイートバイオレットという別名を持つこのハーブは、シェイクスピアの『夏の夜の夢』に媚薬として登場したりもします。
小さい頃買ってもらった童話集の中にこの『夏の夜の夢』が載っていて、夜寝る前にお布団で読んでいたのですが、そこに登場するまだ見たことのない、妖精の気配や、やや魔術的なにおいのする『ニオイスミレ』というお花に幼い頃のみのこは毎晩胸をときめかせていたのでした。
また、イラストレーター朝倉めぐみさんの繊細なのに動きのある、小洒落たヨーロピアン風な挿絵もまた、空想的になりがちなおしゃまな女の子の心をくすぐったのでした。
この童話集がきっかけでみのこは妖精にハマり、そこからシシリー・メアリー・バーカーを通って、お花やハーブに関心を持ち、今に至るわけなのです。
そして、もう女の子と呼べないこの歳になっても、妖精、大好きです(●´ω`●)笑
探してみたら、シシリー・メアリー・バーカーのイラスト集(愛蔵版)が出ておりました。
これは買ってしまいそうだ…!
>フラワーフェアリーズ 花の妖精たち 愛蔵版/シシリー・メアリー・バーカー/白石かずこ/和田侑子【2500円以上送料無料】 価格:2,700円 |
さて、ニオイスミレのお話に戻って。
メインの利用方法は花の砂糖漬けですが、それ以外にもエディブルフラワーとして、サラダなどに散らしたりして楽しみます。
味がほぼないので、どんな食材にも合わせられます。
種と根には神経毒があるそうなので、念のためご注意を。
また、育て方ですが、パンジーやビオラのように日当たりのいいところに置きたくなりますが、ニオイスミレは土が湿った日陰のような場所が好きなようです。
暑さに弱いため、真夏は鉢植えの場合は直射日光の当たらない涼しいところに置いてあげてください。
みのこは一度、真夏にコンクリートの照り返しのある直射日光の当たるところにおいてしまったため、あっという間に溶けてなくなってしまいました…。
耐寒性はかなりありますので、冬越しなどは特に気にしなくて大丈夫かと。
病害虫の心配もほぼ皆無です。
無農薬で育てられるので、安心して食べられます( ^ω^ )
また、八重咲きの品種(パルマスミレ)は、一重咲きのニオイスミレより香りが強いようですが、耐寒性はニオイスミレよりやや劣るようです。
>草花の苗/ニオイスミレ:パープル八重咲き3号ポット2株セット 価格:648円 |
白いポットに植えると、ハート形の常緑の葉と紫色の花が映えますので、オススメです。
以上、久しぶりにお気に入りだった童話集を引っ張りだしたら3時間も読んでしまったみのこでした。